はいてないRPG【Yellow Gem】 攻略・感想レビュー
本記事はサークル「Yellow Gem」様の「はいてないRPG」の攻略記事です。攻略チャートやHシーン一覧・条件に加えてサブクエストやモンスターデータ等の各種データについても記載しておりますのでネタバレにはご注意ください。
販売サイト
DLsite | FANZA |
![]() |
現在準備中… |
ストーリー紹介
主人公のユウトは見覚えのない森で目を覚ました。自分の名前以外の全ての記憶を失っていた彼は、襲い掛かって来た魔物と戦っている所を偶然通りがかったフィーネという少女に助けてもらう。その後、フィーネの友人である妖精のシーリィと共に彼女達が住むスタットの村に向かう事に。
この世界にはオーブという万物の調和を司る物質が存在し、オーブの放つ調和の力によって魔物が人を襲う事はなかった。しかし、人間達が住む世界の地下に存在する魔界から魔王率いる悪魔達が人間世界を侵略してきた事がきっかけでオーブの力が弱まり、魔物の本能が解放されて人々を襲うようになっており、世界は危機に瀕している状態だった。
この世界を支えるオーブを祀る宗教であるオーブ教では、「地上が災厄に見舞われし時、異世界より記憶を持たぬ若者が現れて、やがてこの世界を救う」という伝承があり、スタットの村の村長の家系に伝えられていた伝承の勇者の容姿は金髪碧眼とユウトの見た目に酷似していた。
勇者の力をもってしても単独で魔王を倒すのは難しいため、勇者は4人の少女と共に世界を救うとも言われており、フィーネもその一人のようだった。ユウトは残る3人の少女を探しながら、魔王を打倒して世界の滅びを食い止めるために冒険に出るのだった…。
感想・レビュー
①履いていないヒロイン達
本作の一番の特徴として挙げられるのは、登場するヒロイン達が皆下半身を露出した下着を「履いていない」格好である事です。女の子は下に何も履かないというのが物語の舞台となるディハイーナという世界での常識となっており、右の立ち絵では下半身丸出しの状態になっているため、何気ない日常的なイベント中でもHイベントに繋がってしまう事も。
洞窟で狭い場所にあるアイテムをフィーネに取ってもらう場面では、シーリィに唆されてアナルに指を入れる悪戯をする事になります。可愛い声で喘ぐフィーネの姿に我慢できなくなって、クリトリスや膣内を重点的に責めて潮吹きする程激しく絶頂させてしまう事に。下半身を露出した状態で過ごしているためか羞恥心が薄いのか、悪戯をしても怒らずに軽く注意する程度で済まされます。
また、男の子が発情したら、発情を誘発した女の子が責任をもって「処理」するのがこの世界の掟となっているため、主人公がヒロインに興奮してしまった事がきっかけでHイベントが発生する事も。
フィーネと一緒にお風呂に入った際に、二人の全裸姿に興奮してしまった場合には、お風呂でシーリィが見ている前でフェラで抜いてもらう事に。性的な知識に乏しい彼女ですが、懸命に奉仕を続けて射精まで導いてくれます。精液が赤ちゃんの素である事を知った後は赤ちゃんが欲しいと更に口で愛撫を続けて連続射精させられてしまいます。
シーリィに処理をお願いした場合には、小さな妖精の身体全体を使って肉棒を扱いてもらう事に。ぷにぷにした妖精の身体で扱かれて先端をフィーネに舐められて我慢できずに大量の精液を吐き出してしまいます。
②戦闘システムとダンジョン
ユウト達は冒険の途中で魔物が生息するダンジョンへ向かう事も。本作はシンボルエンカウントとなっており、ダンジョン内を徘徊している魔物に接触する事で戦闘がスタートします。戦闘システムはサイドビュー視点のコマンドバトルRPGとなっており、Timeゲージが溜まった者から行動が可能なATB(アクティブタイムバトル)形式となっています。
また、ダンジョン内には中身が固定された宝箱の他に、出入りする度に復活するランダム宝箱も配置されています。宝箱からは装備アイテムを入手できる場合もあり、装備する以外にも「金槌」というアイテムを消費する事で分解して素材に変換できます。変換された素材は鍛冶屋に持っていく事で武器の強化に使う事ができます。
③感想・レビュー
サークル「Yellow Gem」様は「転生したら魔界でした!」を制作した同人ゲームを中心に販売しているサークルです。本作は記憶喪失の男が主人公となっており、顔は可愛い寄りの見た目で、会話や物語にも普通に参加する個性があるタイプの主人公となっています。タイトル通りに女性キャラ達は皆下着を「履いていない」状態となっており、常におマ〇コが丸出しの状態となっているため、露出している女の子が好き方には嬉しい要素です。
本作のゲーム難易度は装備強化やレベル上げ等を適度に行って丁度良い程度のバランスとなっているため、純粋なRPGとしても楽しめる作品となっています。戦闘等が面倒という方には敵シンボルに触れるだけで倒せるようになるイージーモードも用意されているので、ゲームを楽しみたい方も早く先へ進みたい方のどちらも楽しめるようになっています。
Q&A よくある質問
Q.Hシーンの全開放は?
Hシーンの全開放機能はありません。
一度エンディングを迎えてもストーリーの途中地点から再開できるので
後からでもHシーンの回収は行えます。
Q.敵に勝てない
本作はレベル上げや鍛冶屋での装備の強化をしっかりと行って丁度良い程度の
難易度となっています。
敵の攻撃属性や状態異常に合わせた装備を用意して対策すると安定します。
また、敵のドロップアイテムや盗めるアイテムの中には強力な装備が
ある場合もあるのでモンスター図鑑を見て良さそうな物があれば狙っていこう。
中盤でコルネが仲間になってからは
王都の地下牢の先のダンジョンへ向かえるようになる。
この場所は終盤で向かうダンジョンで推奨Lv43となっており、
ヘルガーディアンというモンスターから「ブラッドソード」を盗める。
攻撃力+65,HP吸収15%と比較的高性能なため入手しておくと中盤以降を有利に進められる。
Q.モンスター図鑑を確認しに行くのが面倒
飛空艇入手後に雪の村ルーンヴィル北西の墓場に出現する
闇商人から10万Gでモンスター図鑑を購入できる。
メニュー欄から使用する事でいつでも見る事ができるようになる。
攻略
女神像に触れると体力回復とセーブを行う事ができ、森の奥へ進むとボス戦に突入する。
勝利後はワープで自動的に出口付近に飛ばされるが、
道を引き返すと宝箱から幾つかのアイテムを入手できる。
森を出たら北にあるスタットの村に向かう。
- ポーション×2
- ウッドボウ
- 皮の帽子
- ロッド(ボスエリア)
- 50G
- エメラルドリング
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ジェリー | 10EXP | 8G | ポーション |
バルチャー | 15EXP | 11G | ポーション,風の魔石 |
ゴブリン | 15EXP | 10G | ダガー |
カタシムリ | 15EXP | 10G | 木の盾 |
チュータ | 15EXP | 10G | ポーション,革の帽子 |
ピチョン | 17EXP | 10G | ロッド,水の魔石 |
トレント | 25EXP | 20G | 復活の薬 |
フォージウィルム(Boss) | 45EXP | 60G | ハイポーション |
Bossフォージウィルム,バルチャー×2
飛行系の敵の為、道中の宝箱から入手できる「ウッドボウ」での攻撃が有効。
村の東にあるフィーナの家に向かうと「妖精の笛」を入手し、再度森へ向かう事に。
酒場右上にいる女性に話しかけて「嫌い」を選択すると戦闘での逃走率が100%になる。
再度話しかけると戦闘を自動化するかも選択ができる。
鍛冶屋の店主に話しかけると「金槌×5」を入手できる。
孤児院2Fの隠し通路を通って、マリナに話しかけると「パワーリング」を入手できる。
アイテム | 入手場所 | アイテム | 入手場所 |
50G | 防具屋西の壺 | ショートソード | 井戸 |
火の魔石Ⅱ | 井戸 | イチゴ | 道具屋西の箱 |
エメラルドリング | 酒場東の森 | イヤリング | 墓右上 |
ロッド | フィーナの家付近の樽 | ハイポーション | 酒場裏の植物 |
りんご | 孤児院東の箱 | ポーション | 孤児院西の草むら |
50G | 鍵のかかった民家東の樽 | 毒消し草 | 鍛冶屋裏の樽 |
ポーション | 宿屋1F東の樽 | マジックウォーター | 宿屋2F棚 |
りんご | 酒場箱 | 復活の薬 | 孤児院村長の部屋の棚 |
ウッドボウ | フィーナの家の棚 |
細道(最初にフィーナと出会った方面)を通って、奥を目指す。
奥地で道を塞いでいる魔物に話しかけて「たたきころす」を選択すると
ボス戦に突入する。
勝利後に緑の宝箱から「森のキノコ」を入手したら笛を使用して帰還しよう。
- レザーヘルム
- フォレストソード
- 水の魔石(草むら)
- マジックウォ-ター(草むら)
- 復活の薬(草むら)
- 森のキノコ
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ホブゴブリン | 22EXP | 18G | 毒消し草,ショートソード,復活の薬 |
サラ | 25EXP | 17G | 復活の薬,皮の服 |
エルザ | 25EXP | 21G | イチゴ,ロッド,ローブ |
ギサール | 30EXP | 19G | スピア,ディスペルハーブ |
リザードナイト | 35EXP | 22G | 木の盾,バトルアクス,鋼鉄 |
ガルム(Boss) | 188EXP | 250G | 力の霊薬,火の魔石 |
Bossガルム,エルザ×2
エルザは回復魔法を使用するので先に倒しておこう。
敵の火力はそれなりに高いのでフィーナは回復に専念しよう。
フィーナの家の台所を調べた後に孤児院にいる村長に話しかける。
オーブ教に関する話を聞いたらフィーナの家に戻る。
会話イベント後にお風呂で選択肢。選ばなかった方は自動で回想に登録される。
「フィーナで発情した」⇒Hシーン「フィーナ1」
「シーリィで発情した」⇒Hシーン「シーリィ1」
翌日、孤児院にいる村長に話しかけると村の北にあるウォルテアの洞窟に向かう事に。
孤児院の地下にある宝箱を開けられるようになり、
ハイポーション×5・三日月・村長の杖を入手する事ができる。
女神像付近の壁の穴を調べるとHシーン「フィーナ2」が発生し、
「聖女の像」を入手する。
奥の精霊に話しかけて奥の石碑に触れると「インペリアル」を入手する。
その後、何者かに襲撃された村へと向かう事に。
- 火の魔石(2Fキノコ)
- ハイポーション
- 復活の薬(祭壇跡近くの草)
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
マーメイド | 55EXP | 35G | ハイポーション,ルビーワンド |
ウォルパス | 65EXP | 32G | 毒消し草,ウッドボウ,ロングボウ |
ケイブバット | 35EXP | 20G | ディスペルハーブ,ロングソード,ミスリルソード |
ウォルタートル | 72EXP | 40G | 守護の霊薬,チェインメイル,ミスリルシールド |
キラーシャーク | 125EXP | 95G | 力の霊薬,革の帽子,レザーヘルム |
村の中央に向かうとボス戦に突入する。1戦目は負けイベントのため敗北して問題ない。
2戦目はプラムが加入した状態での戦闘に。
ボス戦勝利後にプラムが仲間に加わり、東の洞窟を抜けて王都を目指す事に。
ロラカ洞窟に入ろうとすると結界を解除するために魔女の力を借りる事になる。
ロラカ洞窟の南にある魔女の館の扉の前に向かうと魔女の迷宮を攻略する事に。
迷宮内のスイッチを押す事で閉ざされた扉が開き、先へ進めるようになる。
休憩所では全員に話しかけた後に紅茶を調べるとイベントが進行する。
女神像左下の椅子は動かす事ができ、休憩所の棚の前まで持っていくと
「復活の薬」を入手できる。
小部屋にある緑の宝箱はトラップで開けると戦闘に突入する。
勝利すると「クレイモア」を入手できる。
6Fにいる魔法人形に話しかけるとボス戦になる。
勝利後に奥へ進むとネフェリアが仲間になる。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
火精 | 75EXP | 45G | 火の魔石Ⅱ,ハルバード |
パペットメイジ | 110EXP | 82G | マジックウォーター,ルビーワンド,シルクのローブ |
ベアードール | 80EXP | 55G | ハイポーション,レザーヘルム,羽つき帽子 |
聖霊 | 85EXP | 70G | 復活の薬,ロングボウ,妖精の弓 |
クレイドラゴン | 240EXP | 165G | 力の霊薬,クレイモア,マッスルボディ |
アルケミーソウル | 75EXP | 60G | ディスペルハーブ,ミスリルソード,バラライズガード |
フィアー | 200EXP | 120G | 火の魔石Ⅲ |
暗黒魔導士(Boss) | 550EXP | 520G | エリクサー |
Boss暗黒魔導士
魔法で全体攻撃を放ってくる。
フィーナのヒールを全体化してHPを高い状態で保つようにしよう。
女神像の先の4Fでボスとの戦闘になる。
勝利後に洞窟の先へ進むと洞窟を抜けてフィールドマップに出る。
洞窟の北東に位置する王都へ向かう。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ペングナイト | 110EXP | 60G | 目薬,ナイトサーベル,ライトシールド |
人狼 | 85EXP | 50G | ハイポーション,ふわもこマフラー,レザーヘルム |
サイクロプス | 174EXP | 90G | 目薬,マッスルボディ |
スカルヘッド | 82EXP | 90G | 魔力の霊薬,ルーンスタッフ,シルクのローブ |
クリーパー | 95EXP | 68G | ディスペルハーブ,リジェネリング,妖精の弓 |
ゴーレム | 315EXP | 180G | 目薬,マッスルボディ,ミスリルメイル |
ゴルゴン(Boss) | 680EXP | 512G | 復活の薬 |
Bossゴルゴン
戦闘中に形態変化を起こし、()内に表記された属性攻撃を行うと
ダメージ0にされる上にカウンター攻撃を放ってくる。
睡眠状態を全体に付与する攻撃も使用するので装備で対策するか
味方が攻撃して起こすなどして対策しよう。
アスティア城の謁見の間へと向かうと王都北西の館が拠点となる。
2Fにいるシーリィに話しかけると「穢れ値」の説明が始まる。
女性型魔物と戦うと穢れ値が上昇し、好感度一定以上の味方に浄化を頼む事で
Hシーンを発生させる事ができ、穢れ値を減少させられるように。
その後ベッドで休むと誰と一緒に眠るかの選択肢が発生する。
深夜に下の階へ向かうと女盗賊を追いかけて墓地へ向かうと
Hシーン「コルネ1」が発生し、ガルガスタとの戦闘に。
翌日謁見の間へと向かい、アルメリアに話しかけると王都南の風の塔へ向かう事に。
アイテム | 入手場所 | アイテム | 入手場所 |
マジックウォーター | パッテラの屋敷壺 | 1000G | パッテラの屋敷2F棚 |
守護の霊薬 | 防具屋近くの箱 | ハイポーション | 宿屋2F棚 |
イチゴ | 南東民家箱 | ハイポーション | 南東民家2F棚 |
復活の薬 | 酒場樽 | 復活の薬 | 教会本棚 |
エクスポーション | 道具屋樽 | りんご | 北東民家近くの草むら |
復活の薬 | 墓地北西の墓 | 守護の霊薬 | 墓地南東方面の墓 |
鋼鉄 | アスティア城医務室棚 | 毒消し草 | アスティア城1F |
ぶどう | アスティア城食堂 | みかん | アスティア城食堂 |
ハイポーション | アスティア城地下牢 | マジックウォ-ター | アスティア城女王の部屋 |
1F北西の階段から4Fへ向かい、青いレバーを調べる。
次に1F北東の階段から4Fへ向かい、
赤いレバーを調べると1F中央の階段から先へ進めるように。
その先へ進むと地下牢に捕らえられて仲間がパーティから離脱する。
牢を調べるとコルネが仲間に加わり、他の仲間を助けに行く事に。
フィーナとネフィリアを救出したら仲間が離脱した場所に戻って先へ進み、
6F南東から7Fに登ってプラムを救出する。
7F牢屋内の左右にある緑の宝箱を開けると風竜・フォーン×2との戦闘に。
勝利すると「エルヴンボウ」「アイシクルエッジ」を入手できる。
プラム救出後は6F北の階段から最上階に到達するとボス戦となり、二連戦なので注意。
勝利後にアルメリアに報告すると「白の宝玉」を入手して拠点で特殊合成が可能に。
アスティア城の通路を抜けて北のウェスタ山脈へ向かう。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
モリオン | 128EXP | 110G | 風の魔石Ⅱ,鋼鉄 |
ミステリーポッド | 225EXP | 200G | エクスポーション,十六夜,羽つき帽子 |
ヴァイカー | 155EXP | 120G | ナイトサーベル,エアナイフ |
エルダー | 185EXP | 250G | ルーンスタッフ,復活の薬 |
風竜 | 380EXP | 280G | サンダーロッド,クレイモア,ミスリルメイル |
フォーン | 190EXP | 155G | ハイポーション,エルヴンボウ,シルクのローブ |
デーモンメイジ(Boss) | ???EXP | ???G | サンダーロッド |
ゼティス(Boss) | ???EXP | ???G | なし |
真ゼティス(Boss) | 2200EXP | 1080G | なし |
Bossゼティス,デーモンメイジ×2
ゼティスは全体に暗闇状態を付与する攻撃を放ってくる。
攻撃は物理攻撃と雷属性の魔法攻撃が中心となっている。
Boss真ゼティス
詠唱をした数ターン後にメテオを放ってくる。
強力な全体攻撃で耐えるのは難しいため攻撃して阻止するか
沈黙が有効のため、口封じの弓等での攻撃が有効。
ボスは登場せず、フィールドマップに出た後は北のアルヴァ遺跡へ向かう。
回復やアイテムを補充したい場合には東のルノンの村へ向かおう。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ストレイキャット | 295EXP | 220G | 耐震ブーツ,アークウィンド |
山賊 | 210EXP | 220G | フレイムロッド,鋼鉄 |
レディローグ | 215EXP | 220G | 敏捷の霊薬,フレイムレイピア |
シムルグ | 260EXP | 310G | ライトニングブレード |
アイテム | 入手場所 | アイテム | 入手場所 |
マジックウォーター | 酒場東草むら | ハイポーション | 道具屋右の藁 |
火の魔石Ⅱ | 東の民家北の草むら | 鋼鉄 | 東の民家箱 |
マジックウォーター | 北の民家樽 | 魔力の霊薬 | 北の民家棚 |
ミスリル結晶 | 北の民家 |
広間南西の階段を降りてレバーを引いた後に広間中央の扉から2Fへ向かう。
最深部にいる古代王に話しかけるとボス戦に突入する。
勝利後に緑色の宝箱を開けると「古の動力炉」「古代の石板」を入手する。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
スタリン | 225EXP | 210G | ムーンファルクス,ミスリル |
モノリー | 315EXP | 220G | 魔術師のローブ,復活の薬 |
アラクネ | 340EXP | 450G | ダークリチュアル,マジックリボン |
リビングアーマー | 265EXP | 400G | ミスリルヘルム,マジックウォーター |
ガーディアン | 580EXP | 800G | ミスリルヘルム,スレイヤー |
レッドホットチキン | 385EXP | 360G | シーフクロス,イグニートブレイド |
古代王(Boss) | 2500EXP | 3800G | セイクリッドティア |
Boss古代王,ガーディアン×2
王の怒りを使用すると行動パターンが変化する。
メテオ等の強力な魔法を使用するので魔法防御の高い装備を着けておこう。
古代王に溶離後に王都の謁見の間へ向かうと王都の西の橋に出現した
リヴァイサンの討伐に向かう事になる。
リヴァイサンは水属性攻撃を使用するため装備で対策しておくと
戦いが安定する。
勝利後に謁見の間へ報告へ向かうと船が利用可能となり、
3つの塔を悪魔から奪還へ向かう事になる。
アルヴァ遺跡の東に位置している塔。
特別な仕掛けは無く、最上階へ向かうとボス戦に突入する。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
舞姫 | 445EXP | 460G | 鬼滅 |
水の精霊 | 395EXP | 480G | マジックウォーター,水の魔石Ⅱ,水の魔石Ⅲ |
マリーン | 360EXP | 350G | ハルピュイア,復活の薬 |
水龍 | 680EXP | 690G | 銅の砂時計 |
タワーデビル | 420EXP | 320G | マジックウォーター |
マグナード(Boss) | 2200EXP | 1200G | なし |
Bossマグナード
炎属性攻撃を使用してくる。
炎耐性の装備を着けておくとダメージを軽減しやすい。
西にある砂漠の街ダージニアの北に位置している塔。
特別な仕掛けは無く、最上階へ向かうとボス戦に突入する。
勝利後にボスの居た場所を調べると「ピラミッドの鍵」を入手する。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ミスリルゴーレム | 920EXP | 1020G | ミスリル,オリハルコン,エクスキューショナー |
アースドラゴン | 840EXP | 660G | ゴーグル,ヴァンパイア |
タワーリザード | 430EXP | 390G | パワーリング,ミスリル |
リトルウィッチ | 480EXP | 450G | イヤリング,賢者の書 |
古代戦士 | 450EXP | 420G | 阿修羅 |
べリス(Boss) | 3400EXP | 2500G | なし |
Bossべリス
幻影の術で2体の分身を出してくる。
分身に攻撃すると全体攻撃でカウンターされてしまう。
全体攻撃であればカウンターされないので全体攻撃で
本体を確かめてから攻撃しよう。
西にある砂漠の街ダージニアの南に位置している。
内部に入るには大地の塔攻略後に入手できるピラミッドの鍵が必要。
道中にある棺は調べると動かす事ができ、アヌビスとの戦闘になる。
勝利後に再度棺を調べるとスイッチを押す事ができ、先へ進めるように。
そのまま先へ進んでいき、最上階でボス戦に突入する。
勝利すると「飛行船」を使用できるようになり、空を飛べるように。
北の雪原地帯の北西にある空の塔を目指す。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
アヌビス | 520EXP | 480G | ラバーグローブ,皇剣グランセフィラ |
マミー | 550EXP | 480G | リジェネリング,復活の薬 |
ダークメイジ | 455EXP | 480G | カーススタッフ |
ファラオ | 1850EXP | 2000G | 鷹の目,ドラゴンキラー |
アングリー | 1250EXP | 2020G | エリクサー,ミネラルウォーター |
天使兵(Boss) | ???EXP | ???G | なし |
ヴァルキリー(Boss) | ???EXP | ???G | なし |
Bossヴァルキリー,天使兵×2
ヴァルキリーは全体に睡眠を付与する攻撃を放ってきて、
天使兵はかばうで攻撃を引き付けてくるので先に倒すようにしよう。
特別な仕掛けは無く、最上階へ向かうとボス戦に突入する。
ボス戦は二連戦となっているが、二戦目は敗北してもストーリーが進行する。
勝利後はダージニアの東にある洞窟を通って魔王城へ向かう事に。
謁見の間にいるアルメリアに話しかけると「聖騎士の首飾り」を入手できる。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
アンジェラ | 635EXP | 880G | ユグドラシルの杖,ミラクルウォーター |
スケゴルト | 810EXP | 920G | フォースシールド,エクスポーション |
炎の魔神 | 920EXP | 1050G | ガーネットリング,火の魔石Ⅲ |
ドロ●ッチ | 690EXP | 540G | フォースシールド,猛毒袋,オリハルコン |
天界の戦士 | 780EXP | 850G | プラズマエッジ,TPポーション |
白銀竜 | 2100EXP | 3200G | プラチナアーマー,オリハルコン |
ナツメ(Boss) | 2580EXP | 3200G | イチゴ,復活の薬 |
Bossナツメ
クリティカル率の高い攻撃を使用してくる。攻撃力が非常に高いため、
会心回避を上げる装備や物理ダメージを軽減する装備を着けておこう。
フィーナのバリアやプラムのディフェンスシフトでダメージ軽減系のスキルも有効。
4Fまで向かうとマグナードとの戦闘に。
勝利後に先へ進むとフィールドマップに出て魔王城を目指す。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
サラマンダー | 792EXP | 450G | アズアラス,オリハルコン |
ヘルハウンド | 900EXP | 540G | 敏捷の粉塵,オリハルコン |
火竜 | 2160EXP | 780G | オリハルコン,オリハルコン結晶 |
フレイムタイラント | 1500EXP | 1620G | サンブレード,大地の槌 |
火の魔女 | 920EXP | 1080G | ねこみみ帽,銅の砂時計 |
真マグナード | 4680EXP | 8200G | なし |
エントランス中央の階段を登って転送の魔法陣があるエリアへ進む。
転送魔法陣で移動して3Fにあるレバーを動かすと先へ進めるように。
その後、エントランスに戻り左の階段を登って
転送部屋のブラックドラゴンを倒して先へ進み、魔王の間へ。
魔王の間にたどり着くとボス戦に突入する。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ナイトテラー | 1150EXP | 490G | 世界樹の剣,ミスリル |
ヘルロード | 1400EXP | 1120G | ダイヤシールド |
アルテミス | 1225EXP | 950G | 賢者のローブ,オリハルコン |
ダークエルフ | 1188EXP | 650G | アサシンダガー,エリクサー |
イビルアイ | 1025EXP | 350G | ウィザードロッド,黒の魔石 |
ドラゴンゾンビ | 3500EXP | 1880G | 虹,猛毒霧袋 |
ブラックドラゴン | 4062EXP | 9000G | ラストギガンテス,黒水晶 |
魔王ミトラ(Boss) | 6250EXP | 12000G | 黒の魔石 |
Boss魔王ミトラ
闇属性を中心に多様な攻撃を仕掛けてくる。
装備やアイテムをしっかり準備して挑もう。
凱旋パレードに向かうとイベント後にボス戦に突入する。
HPを半分程度削ると戦闘は終了し、城の地下牢へ向かう事に。
ダンジョンとなっている地下牢を進んで奥にいるエキドナを倒した後に
石板を調べると大広間に帰還する。
医務室にいるフィーナとネフィリアを連れて女王の部屋に向かうと会話イベント。
その後、拠点に戻ると南西にあるパンデモニウムで悪魔の武器を取りに向かう事に。
悪魔の武器を無視してアルヴァ遺跡へ向かう事も可能。
8Fの道を塞ぐ魔物に話しかけるとボス戦に突入する。
ボス戦後に奥へ向かうと金色の宝箱からレアな装備を入手できる。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
キッキー | 1235EXP | 1100G | ウィザードロッド,エリクサー |
キングレオ | 1976EXP | 1350G | 聖剣クラウ・ソラス,マッスルボディ |
マリス | 1144EXP | 960G | エンジェルキラー,ダマスカス,リジェネリング |
ベヒモス | 1118EXP | 750G | ロードクロス,水鏡の盾,スリプルガード |
剣豪 | 1625EXP | 880G | 虹,剣豪の羽織,鷹の目 |
古代の女王 | 2054EXP | 2250G | プリンセスロッド,プリンセスティアラ,聖女の像 |
タイダリアサン(Boss) | 7150EXP | 5200G | エクスポーション |
Bossタイダリアサン
水属性の全体攻撃を中心に放ってくるので装備で対策しよう。
一度エンディングを迎えると入れるようになる。
ボス戦後に奥へ向かうと金色の宝箱からレアな装備を入手できる。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
赤鬼 | 2184EXP | 1210G | 鋼鉄 |
マルドゥーク | 1820EXP | 1660G | メトロノーム,ダマスカス |
忍者 | 1976EXP | 1440G | 身躱しの薬,ミスリル |
アーケロン | 2925EXP | 2800G | ミラクルウォーター,オリハルコン,水鏡の盾 |
ヴリトラ | 6240EXP | 6800G | ダマスカス,ロードクロス |
グランドマミー | 1976EXP | 1920G | エクスポーション |
セイントウェポン(Boss) | 10000EXP | 25000G | なし |
Bossセイントウェポン
二連爪による物理攻撃と聖属性魔法攻撃を使用する。
HPをある程度削るとリジェネ状態になるので注意。
中階層をクリアすると入れるようになる。
6Fで4属性精霊との中ボス戦になり、13Fではヴァルキリー2体との中ボス戦に。
20Fにいるボスを倒すと「超越者の証」をドロップする。
これを装備するとダメージキャップ(9999)ダメージ以上の
ダメージを敵に与えられるようになる。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
エルフクイーン | 2820EXP | 1900G | 敏捷の粉塵 |
バースリー | 2150EXP | 1550G | 魔力の粉塵 |
イビルドルイド | 3420EXP | 1800G | TPポーション |
ヘリオン | 2850EXP | 1250G | 力の霊薬 |
ヴァンパイアレディ | 2250EXP | 1720G | 吸血鬼の牙 |
オシリス | 8850EXP | 3200G | 星の魔石Ⅱ |
ヨルムンガンド | 8200EXP | 4200G | エクスポーション |
ゴールドジェリー | 1520EXP | 3800G | ダマスカス結晶 |
火の精霊(Boss) | ???EXP | ???G | なし |
水の精霊(Boss) | ???EXP | ???G | なし |
風の精霊(Boss) | ???EXP | ???G | なし |
地の精霊(Boss) | ???EXP | ???G | なし |
ヴァルキリー・ネメシス(Boss) | ???EXP | ???G | なし |
ヴァルキリー・ルミナ(Boss) | ???EXP | ???G | なし |
魔神竜(Boss) | 10000EXP | 25000G | 超越者の証 |
Boss4属性精霊
物理属性はほとんどダメージが通らない。
名前に付いている属性攻撃を受けると吸収してHPを回復するため、
全体攻撃をする場合には無属性魔法か1体ずつ倒すようにしよう。
HPを0にすると全体魔法で攻撃してくるので注意。
Bossヴァルキリーネメシス・ルミナ
ルミナは補助魔法で強化を行ってくる。
ルミナは一定ターンが経過すると「災厄」というスキルを使用して
味方全体に状態異常を付与してくる。
魅了が厄介なため「マジックリボンS」等で対策すると安定する。
Boss魔神竜
現実時間で20分以内に倒す必要があるボス戦。
最初の5ターンはどんな攻撃も通らない無敵状態となっている。
5ターンが経過すると画面が点滅する演出が入り、ダメージが通るようになる。
ゲーム中で最強の敵となっているため、装備は可能な限り強力な物を用意して
レベルも最大の状態で挑もう。
アルヴァ遺跡を通って研究施設へ向かう。
研究施設ではイベントマークの付いた場所を調べると誰かの手記を見る事ができる。
奥のロックが掛かった部屋は招待状に書かれた番号を入力すると開く。
最深部のラスボスを倒すとエンディングに突入する。
エンディング後は魔王城突入前の時間から再開できるように。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
アリエル | 1456EXP | 1520G | ミラクルウォーター,身躱しの粉塵,疾風のマント |
プチエンジェル | 1105EXP | 980G | 力の粉塵,バーサークリキュール,パワーリング |
ドリグナトゥス | 2860EXP | 2250G | ラストギガンテス,鷹の目 |
オーブの司祭 | 2054EXP | 2250G | ノーブルエリクサー,賢者の書 |
プロトタイプ | 1560EXP | 1320G | 救急キット,イヤリング,エクスポーション |
メタセコイア | 6240EXP | 8800G | 金の首飾り,ロケットブーツ |
ゼティスクローン | 7150EXP | 12500G | なし |
べリスクローン | 8060EXP | 15000G | なし |
マグナードクローン | 8450EXP | 16000G | なし |
ナツメクローン | 9100EXP | 12000G | イチゴ,復活の薬 |
???(ラスボス) | 10000EXP | 12000G | 星の魔石Ⅱ |
一度エンディングを迎えたデータをロードしてアルヴァ遺跡へ向かう。
遺跡の小部屋を通って隠し通路を抜けて壁の亀裂を調べるとイベントが発生する。
先へ進むと研究施設に出る事ができ、オーブの神殿まで行く事ができる。
道中で何度もシーリィに引き返すように警告されるが先へ進んで
ラスボスのいた場所までたどり着くとトゥルーエンドとなる。
サブクエスト
・地下水路の調査
スタットの村の北西にいる男性の「話を聞く」と受注できる。
奥にいる赤いスライムを調べて戦闘に勝利して報告するとクリア。
地下水路のモンスターは毒を付与してくるので
エメラルドリングや毒消し草を用意しておこう。
推奨Lvは6となっているが、ある程度装備が整っていないと厳しいので注意。
報酬:ディメンションオーブ
・孤児院の子供の依頼
スタットの村孤児院2Fのシオンに話しかけると受注できる。
ウォルテアの洞窟の勇者の称号を入手した場所のガーゴイルを倒して報告するとクリア。
報酬:口封じの弓
・アープキマイラ討伐
王都南東民家2Fの男性に話しかけると受注できる。
王都南のフィールドマップ上にある針葉樹の森に出現する
アープキマイラを5体討伐して報告するとクリア。
報酬:鋼鉄×20
・闘技場トーナメント
アスティア城1F北東の兵士に話しかけると闘技場に出場できる。
勝ち抜くとクラス報酬の一つをランダムで入手できる。
・闘技場トーナメント(複数)
ある程度ストーリーが進むと新たに複数戦の闘技場が開催される。
複数を含めて全てのトーナメントに勝利するとHシーン「アルメリア1」
・オーブのほこらの修復
王都北東の教会のシスターから受注でき、各地にある壊れた祠を計9ヶ所修理する。
報酬:高貴なる雫
祠の場所
①ロウェナの森
②ウォルテアの洞窟3F
③ロラカ洞窟通路
④ウェスタ山脈山頂
⑤アルヴァ遺跡4F
⑥氷の鉱窟最深部
⑦ピラミッド小部屋
⑧フィールドマップ南東の古びた祠・
⑨アスティア城地下牢B4F(魔王城攻略前から向かう事は可能)
Hシーン一覧・条件
Hシーン | 発生条件 |
フィーナ1 | スタットの村のお風呂イベント |
フィーナ2 | ウォルテアの洞窟の壁の穴を調べる |
フィーナ3 | 拠点で話しかけ「すじで浄化してもらう」を選択 |
フィーナ4 | 拠点で話しかけ「膣内で浄化してもらう」を選択 |
フィーナ5 | 拠点で話しかけ「膣内で浄化してもらう2」を選択 |
ネフェリア1 | 拠点で話しかけ「口で浄化してもらう」を選択 |
ネフェリア2 | 拠点で話しかけ「膣内で浄化してもらう」を選択 |
ネフェリア3 | 拠点で話しかけ「膣内で浄化してもらう2」を選択 |
プラム1 | 拠点で話しかけ「手で浄化してもらう」を選択 |
プラム2 | 拠点で話しかけ「おしりで浄化してもらう」を選択 |
プラム3 | 拠点で話しかけ「膣内で浄化してもらう」を選択 |
コルネ1 | 王都深夜の盗みイベントで発生 |
コルネ2 | 拠点で話しかけ「口で浄化してもらう」を選択 |
コルネ3 | 拠点で話しかけ「お風呂で浄化してもらう」を選択 |
コルネ4 | 拠点で話しかけ「野外で浄化してもらう」を選択 |
シーリィ1 | スタットの村のお風呂イベント |
シーリィ2 | ある程度ストーリーが進行してから拠点のベッドで眠る |
金ちゃん1 | 拠点で話しかけ「おしりを観察する」を選択 |
金ちゃん2 | 拠点で話しかけ「すじを観察する」を選択 |
金ちゃん3 | 拠点で話しかけ「ちっぱいを観察する」を選択 |
金ちゃん4 | 拠点で話しかけ「挿入する」を選択 |
アルメリア1 | 闘技場トーナメント全てを制覇する |
各種データ
ユウト
スキル | 習得Lv | 効果 |
勇者オーラ | Lv20 | 5ターン味方全体の攻撃・魔法・敏捷をアップ |
フィーナ
スキル | 効果 |
ホーリー | 敵単体に聖属性ダメージを与える |
オメガホーリー | 敵単体に聖属性の極大ダメージを与える |
ヒール | 少量のHPを回復する |
メガヒール | HPを回復する |
オメガヒール | HPを大回復する |
テラヒール | HPを超回復する |
リザレクション | 戦闘不能の味方をHP15%で復活させる |
リザレクションⅡ | 戦闘不能の味方をHP100%で復活させる |
キュア | ほぼ全ての状態異常を回復する |
アンチドート | 毒状態を解除&数ターン毒を無効化する |
プロテクト | 味方単体の防御力を上昇させる |
マジックバリア | 味方単体の魔法防御力を上昇させる |
ドラゴンシェル | 味方全員の敏捷・防御・魔法防御を25%アップ |
リバース | 味方単体に自動復活状態を付与する |
リフレクト | 味方単体に魔法を反射するバリアを付与 |
バリア | ダメージバリアを張る&耐久力は使用者のLv依存 |
バーサーク | 味方単体に狂化状態を付与 |
インビジブル | 味方単体の狙われ率を下げる |
魔力返還 | TP100を消費してMPを50%回復する |
リジェネレイトヒール | 味方全員のHPを回復&リジェネ状態付与 |
リジェネレイトヒールⅡ | 味方全員のHP大回復&リジェネ状態付与 |
アルテマヒール | HP完全回復&戦闘不能を含む全ての状態異常を回復 |
プラム
スキル | 効果 |
守る | 1ターンの間物理ダメージを完全に無効化する |
ディフェンスシフト | 味方全体の物理・魔法ダメージを3ターンの間25%カットする |
ネフェリア
スキル | 効果 |
ファイア | 敵単体に火属性ダメージを与える&燃焼30% |
アイス | 敵単体に水属性ダメージを与える&凍結30% |
サンダー | 敵単体に風属性ダメージを与える&痺れ10% |
メガファイア | 敵単体に火属性の大ダメージを与える&燃焼30% |
メガアイス | 敵単体に水属性の大ダメージを与える&凍結30% |
メガサンダー | 敵単体に風属性の大ダメージを与える&痺れ10% |
オメガファイア | 敵単体に火属性の極大ダメージを与える&燃焼30% |
オメガアイス | 敵単体に水属性の極大ダメージを与える&凍結30% |
オメガサンダー | 敵単体に風属性の極大ダメージを与える&痺れ10% |
アースグレイブ | 敵全体に地属性ダメージを与える&スタン30%&飛行-75% |
アースクエイク | 敵全体に地属性の極大ダメージを与える&スタン30%&飛行-75% |
プチフレア | 敵単体に無属性の大ダメージを与える |
スターバースト | 敵単体に無属性の極大ダメージを与える |
シャドウフレア | 敵単体に闇属性の極大ダメージを与える |
メテオ | 敵全体に無属性の極大ダメージを与える |
ポイズン | 敵単体に毒属性ダメージを与える&毒付与80% |
メガポイズン | 敵全体に毒属性ダメージを与える&毒付与70% |
アブソリュートゼロ | 敵全体に水属性の超極大ダメージを与える&凍結30% |
インフェルノ | 敵全体に火属性の超極大ダメージを与える&燃焼30% |
カタストロフィ | 敵全体に地属性の超極大ダメージを与える |
アルマゲスト | 敵全体に風属性の超極大ダメージを与える |
スーパーノヴァ | 敵単体に無属性の超極大ダメージを与える |
ボイド | 敵のHPを一定割合削る |
サイレンス | 敵単体に沈黙付与80% |
ダークネス | 敵単体に暗闇付与80% |
マインドドレイン | 敵単体のMPを吸収する |
魔力返還 | TP100を消費してMPを50%回復する |