Lost Chapter【アルミカディア】 攻略・感想レビュー
本記事はサークル「アルミカディア」様の「Lost Chapter」の攻略記事です。攻略のコツやランダムイベントの各選択肢の効果に加えて最初の選択肢で貰えるボーナスや全カードの効果一覧等の各種データについても記載しておりますのでネタバレにはご注意ください。
販売サイト
DLsite | FANZA |
目次
ストーリー紹介
少女は深い暗闇の中で寒さを感じて目を覚ました。名前を含んだ自分に関する記憶は一切なく、何一つ持っていない状態だった。少女は自分が何者なのかを知るために近くにあった灯りを手に取って闇の中へと進む事を決意する。その先に待っているのは救いか、それともー。
感想・レビュー
①少女を操作して暗闇の中を進むローグライクAVG
本作は深い暗闇の中で目を覚ました少女を操作して、砂漠や雪原等の様々な場所に繋がる不思議な空間の先へと進んでいく事が目的となっています。ゲーム開始時には3つの質問に答えることになり、それに応じた少女の「特徴」によって貰えるボーナスの内容が変化します。
守備力が高くシールド系のスキルカードを持った状態でスタートできる「忠誠の騎士」や物理攻撃向きな「荒野の戦士」等、少女の特徴は全部で9種類用意されています。効率的にプレイできそうな物を選ぶのも、自分好みの性格に合わせたロールプレイを楽しむのも自由です。
ゲームが始まるとプレイヤーは暗闇の奥を目指して進んでいく事になり、その道中では様々なランダムイベントが発生します。イベントの多くは選択肢を伴っており、少女がどのような選択をするかは全てプレイヤーであるあなたの手に委ねられています。
道すがらに倒れている人を回復魔法で助けてあげる事も、人がいないキャンプ地でこっそりと盗みを働く事も、商品の対価として男を誘惑する事も全て自由です。この際に選んだ選択肢によってアイテムを入手できたり、少女のステータスの増減が発生します。
イベントの中には少女のステータスや所持しているアイテムによって成功判定があるものもあり、全体的にランダム要素は強いゲームシステムとなっていますが、繰り返し遊ぶ事によってこの選択肢を選ぶとどんな結果が発生するかを理解できるようになっていき、ゲームを有利に進められるようになっていきます。
②道中でのHイベント
イベントの中にはプレイヤーの選択次第で少女が犯されてしまうHイベントが発生する場合もあります。物語開始時点では主人公となる少女は、性経験が一切ない処女である事をHステータスから確認する事ができますが、プレイヤーの選択の結果によっては性経験豊富な淫乱娘になってしまう場合もあります。
砂漠でフードを被った男から貰った発情する効果のある水を飲んでしまう選択をした場合には、発情を解消するためにフェラで奉仕して男の精液を飲まされてしまうHシーンを見る事ができます。
人がいないキャンプ地で盗みを働き、見つかってしまった際にはお仕置きとして複数の男達に輪姦されてしまうHシーンを見る事ができます。一部のHイベントでは挿入を伴う物も用意されており、処女であってもお構いなしに犯されるので処女プレイを狙う際には選択肢に注意する必要があります。
③デッキを構築して戦うカードバトル
道中ではイベント以外にも敵との戦闘が発生する事もあります。本作の戦闘はカードバトル形式となっており、戦闘前にセットしておいたデッキから毎ターンカードを引いて、手札の中からカードを選んで攻撃や回復・防御のコマンドを選択する形式となっています。
カードは初期状態では通常攻撃や防御などの基本的な物しか用意されていませんが、敵との戦闘に勝利した際に3枚の中から1枚を選んでデッキに加える事が可能となっています。少女の腕力や脚力に応じた威力の物理攻撃カードや所持金に応じたダメージを与えるカード等、様々なカードが用意されているのでシンプルながらも戦略的な戦闘を楽しむ事ができる仕様になっています。
④戦闘中のH攻撃と状態異常
本作に登場する敵のほとんどは戦闘中にH攻撃を使用してきます。H攻撃を受けると少女は状態異常にかかってしまい、その内容に応じて画面右に表示される立ち絵も細かく変化します。この状態異常の種類も非常に多く、組み合わせパターンは全部で2800通りと膨大な物が用意されているので、戦闘画面が単調になりにくく、飽きがこない印象です。
粘液や精液が付着した「ぶっかけ状態」や敵の攻撃によってアーマーブレイクした「衣装破れ」状態等の基本的な物以外にも、幼い姿になってしまう「退行状態」や胸が膨らんで巨乳になってしまう「膨乳状態」等見た目を大きく変化する物も用意されています。
麻痺状態や転倒状態になると少女は無防備な状態となってしまい、この状態になると敵は挿入を狙ってくるようになります。敵の愛撫や挿入時のピストンを受けてしまうとRPというステータスが減少していき、これが0になると少女は絶頂して一定時間防御力0になるのでピンチに陥ってしまいます。
これだけ聞くとH攻撃は受けると不利になる事しかないように感じますが、逆に敵のRPを0にして射精させると「キンケリ」という特殊カードが使用できるようになります。これはボスであろうと一撃で敵を即死させる攻撃となっているため、敢えて敵に犯されるように立ち回って一撃死を狙うと言ったテクニカルなプレイも可能となっています。
⑤周回プレイ時のボーナス
本作は20層進むごとに少女の道を阻むボス敵が出現します。この敵は道中で出現する雑魚敵に比べて強力な性能を有しており、倒せば先に進む事ができますが、もしもボスや道中の雑魚敵に敗北してしまうとそこで少女の冒険は終了してゲームオーバーとなります。
ゲームオーバー後はまた1層から再スタートすることになりますが、倒れるまでの冒険の内容を計算してボーナスポイントが溜まっていきます。これは周回プレイの際に使うもので、周回プレイ時に複数のボーナスを取得した状態でリスタートできる物となっています。
通常のスキルよりも強力なリッチスキルが入手できる事もあり、抽選は気に入った物が出るまで無限に行えるので、何度も周回プレイを繰り返して自分にあったスタイルを見つけていくのが重要となっています。
⑥感想・レビュー
サークル「アルミカディア」様は「Fantanica!」を製作した同人ゲームを中心に販売しているサークルです。本作は暗闇の中で目を覚ました記憶がない少女が主人公となっています。名前も用意されておらず、ゲーム内では「少女」や「キミ」といった風に呼称され、服装は清楚なゴスロ●系で女子校生位の見た目となっています。
H部分は、ランダムイベントでのHシーンは対人がメインとなっているのに対して、戦闘中のH攻撃はモンスターによる異種姦系が多めとなっています。特に戦闘Hは細かい状態異常を含めれば、バリエーションは非常に豊富で周回プレイする毎に新しいパターンが見られるので、戦闘も単調にならず毎回新鮮な気持ちでプレイができて良かったです。
ゲーム部分はランダム要素が強くなっており、最初からクリアを狙うのは難しくなっています。その分周回プレイでボーナスの取得を狙ったり、選択肢の結果について把握する内に難易度が下がっていく印象となっており、上達した感覚が味わいやすくなっているのも良かったです。長く遊べるゲームや女主人公のゲームが好みの方にはピッタリの作品だと思います。
Q&A よくある質問
Q.Hシーンの全開放は?
Hシーンの全開放機能はありませんが、100層まで辿り着いて
エンディングを迎えるとタイトル画面から回想部屋に入れるようになります。
Q.途中で倒れてしまう
称号によるステータス強化と列コンプリート時のボーナスが非常に強力なので
称号を取得する事を優先したプレイにすると攻略が楽になります。
初回でクリアする事は難しく、Grandのボーナスを取得できるようになってから
最奥を目指すようにしましょう。
オススメのカードやデッキは下記の攻略のコツで紹介しておりますので、
参考にしていただければ幸いです。
Q.特定のイベントを狙って発生させたい
本作はTipsが表示される青い画面で自動セーブが発生する仕様となっているので、
イベントが始まって狙ったものでなければF5キーでリセットする事で
ある程度効率を上げる事ができます。
攻略
攻略のコツ
どのタイプに特化してもクリアは可能ですが、
敵のRPを削って「キンケリ」のスキルで止めを刺す「サキュバスデッキ」がオススメです。
サキュバスデッキはその性質上称号を解放しやすい事に加えて
「レヴィスーツ」のスキルでお金を稼ぎやすいため、
お金が必要なランダムイベントもこなせるようになるのが強みです。
戦闘勝利時に加えるカードはステータスアップを優先し、
スキルはリフレッシュやアンリミテッド等の手札循環系・AP回復系の物がオススメ。
各デッキの特徴
◎サキュバスデッキ
テンプテーションやタウントのスキルカードでRPを削り、キンケリで即死させるスタイル。
淫乱度が高くなると一撃で敵を射精させることができ、敵のステータスがインフレ気味になる
限界突入モードでもRPの増加量はそこまで大きくないので有利に戦える。
弱点としては淫乱度15にならないとタウントのカードが手に入らず、
序盤でパワー不足に陥りやすい点が挙げられる。
ボーナスでサキュバスセット所持や淫乱度増減2倍を付ける事で補うようにしたい。
◎格闘家デッキ
物理攻撃で敵のHPを削るオーソドックスなスタイル。
称号効果で脚力の方が上げやすいが、強力なスキルは腕力の方が多い印象。
サイクアップ⇒ウィッチアクト⇒テラキノイドアミタージュのコンボが非常に強力で
リフレッシュ等の手札循環系のカードが揃って完成すると強力。
〇魔導士デッキ
魔法攻撃で敵のHPを削るスタイル。称号効果で魔力をほぼ確定で上げられるため安定する。
魔法攻撃は消費APが多いカードが多めなのでAP回復や手札循環系を多めに入れたい。
△商人デッキ
マンモナイトのスキルで敵を倒す特殊な戦い方を要求されるスタイル。
スキルの威力は所持金に依存し、お金を稼ぐ方法はランダムイベントを除くと、
レヴィスーツ使用後に射精させる事のみとなっている。
そのため、サキュバスデッキに近い構成になりがちなため、
サキュバスデッキのサブウェポン的な使い方をするのが無難だと思われる。
△騎士デッキ
ブロック系のスキルで防御を上げてシールドバッシュ等のスキルで敵を倒していくスタイル。
打たれ強くゲームオーバーになりにくいのが強みだが、火力が弱く長期戦に陥りやすい。
多くの戦闘をこなす事になるゲームシステムと若干嚙み合っていない印象。
①リフレッシュ
AP消費無しで手札をリセットでき、どのデッキスタイルでも有用なカード。
複数枚用意すれば初ターンからソリティアのようにカードをシャッフルできる。
②アンリミテッド
使用ターン全てのカードの消費APが-1され、0のカードは使用すると
APが1回復するようになる。リフレッシュやインスピレーションと組み合わせると強力。
③ウィッチアクト
次に使用するカードの消費APを0にする。コストの高いレアドロップカードである
「テラキノイドアミタージュ」「ヘイルストーム」と組み合わせると強力。
④マンモナイト
所持金に応じたダメージを与えるカード。
サキュバスデッキの場合、所持金が高くなりやすいので消費APの割に高い火力が期待できる。
⑤ヒーリング
道中はLP自動回復系でも十分足りる場面が多いが、
ラスボス戦は敵の攻撃が強力なため、育成が不十分の場合は回復がないと
厳しい場面もあるので最低1枚は入れておきたい。
・はじまりの種
処女喪失時に取得できるので自動的に入手できる。
最大LP+20の効果で継戦能力がアップする。
・夜に棲む少女
淫乱度15以上で取得でき、「タウント」のカードを2枚入手できる。
淫乱度は敵のRPを削るスキルの威力にも関係するので
ランダムイベントでHイベントを優先して発生させるようにしたい。
・ロナサンクヌズの太陽
状態異常を7つ受けると取得でき、LP自動回復量が+3される。
敵のH攻撃を受けていれば自然に取得できる筈。
・ミネルヴァの梟
1000G所持していると取得でき、RP自動回復量が+3される。
「レヴィスーツ」のスキルで積極的に稼げば取得はそこまで難しくない。
・星のゆりかご
信仰心が70以上で取得でき、守力+5という強力な効果を持つので必ず取得しよう。
最初の選択肢で「神への供物」を選ぶと取得しやすい。
・紅のミソロジー
1ターンにカードを7枚使用すると取得でき、腕力が+5される。
手札循環系のスキルが揃ってくると取得しやすくなる。
・タイゲテオスの頂
パラメーターの総合力が高い状態になると取得でき、RP自動回復量が+3される。
普通にプレイしていれば取得はそこまで難しくない。
サキュバスデッキは敵のRPを削るスキルの数が限られているので
「サキュバスデッキ所持」のボーナスと淫乱度上昇系の2つは必ず入手しておきたい。
後の2つはステータスアップ系や「星のゆりかご」の取得を容易にするために
信仰心+10等があると尚良い。
20層進むごとに強制的にボス戦となり、選択肢で戦う相手を選べる。
LP自動回復称号を取得できる紅・脚力+5称号を取得できる碧を優先するのがオススメ。
・グラニスツォ(紅)
!マーク時の攻撃で人間オナホ状態にしてきて、ターン経過で挿入される。
四天王の中で唯一処女を奪ってくる敵なので、称号を狙う際に利用したい。
「スイールテンカプリオ」を使用するとダメージが1.5倍となり、冥護が解除される。
・オルゲンバイン(蒼)
!マーク時の攻撃で丸呑み状態にしてきて、毎ターンダメージを与えてくる。
子のダメージはターン経過で1ずつ増加していくので短期決戦を狙おう。
「ヘイルストーム」を使用するとダメージが1.5倍となり、冥護が解除される。
・ハイロヒューデ(碧)
!マーク時の攻撃でAPを減少させ、転倒状態になる事も。
「ブレイジングボルテクス」を使用するとダメージが1.5倍となり、冥護が解除される。
・スピスキニス(金)
!マーク時の攻撃で痺れ状態にしてくる。
「ハースソリテイル」を使用するとダメージが1.5倍となり、冥護が解除される。
100層に辿り着くとラスボス戦に突入する。
ラスボスはLP150・RP145とこれまでの敵とは別格の強さを有しており、
毎ターンLPを削ってきたり、威力の高い攻撃を使用するので回復は早めに行おう。
HPを120程度まで減らすとイベントが発生して、
4つの祈りカード+「月の女神の加護」が使えるようになる。
これを使用する事で敵の強化状態を解除できる。
このイベントを見ないとRPを0にできない?ようなので序盤はLPを削る事に集中しよう。
サキュバスデッキの場合にはお金が貯まりやすいので「マンモナイト」等がおすすめ。
ラスボスに勝利するとエンディングに突入し、回想部屋とラスボス撃破後も闇の中を冒険できる
「限界突入モード」が解禁されます。
限界突入モードでは闇の中をゲームオーバーになるまで無限に探索できる。
100層までは基本的に本編と同様だが、ラスボス戦での祈りカードを入手する会話イベントが
発生せずにいきなり倒す事ができるようになっている。
101層以降は通常同様に20層毎に四天王との戦闘、100層毎にラスボスとの戦闘が発生する。
勝利するごとに各ステータスが強化される。
下記の選択肢以外のパターンもあります。
最大LPが上昇し、信仰心が高い状態で始められる「神の供物」がオススメ
選択肢1 | 選択肢2 | 選択肢3 | 効果 | |
悪魔の僕 | 成功を求めていた | すべてを諦めてしまった | もう一度たちあがるんだ | 所持金+200G,信仰心+10 徳義心-10 |
神への供物 | 成功を求めていた | すべてを諦めてしまった | 今度は誰かを助けるんだ | 最大LP+5,最大RP+10 信仰心+15 |
未来の勇者 | 成功を求めていた | すべてを諦めてしまった | 新しい出会いを探すんだ | 最大RP-5 腕力・守力・魔力・脚力+1 |
何物でも ない者 |
成功を求めていた | あと一歩が届かなかった | もう一度たちあがるんだ | レアドロップ率+5% |
荒野の戦士 | 成功を求めていた | あと一歩が届かなかった | 今度は誰かを助けるんだ | 最大LP+5 腕力・守力+1 |
忠誠の騎士 | 成功を求めていた | あと一歩が届かなかった | 新しい出会いを探すんだ | 守力+2 ハイネルディフェンサー |
忘れられた 殉教者 |
愛情を求めていた | あと一歩が届かなかった | もう一度たちあがるんだ | 信仰心+15,徳義心-15 ナータルプレイ |
知識の探究者 | 愛情を求めていた | あと一歩が届かなかった | 今度は誰かを助けるんだ | 魔力+3,信仰心-10 |
無垢なる少女 | 愛情を求めていた | あと一歩が届かなかった | 新しい出会いを探すんだ | 淫乱度0スタート |
主人公の状態によってイベント内容が変化する場合もあるので注意。
イベント内容 | 選択肢1 | 選択肢2 | 選択肢3 |
熱心に祈りを 捧げる人物がいる |
「助けを求める」 LP回復or勿忘草取得 |
「救いを求める」 信仰心+5,淫紋状態に |
「慈悲を求める」 60G取得orHイベント |
森の中にキャンプがある | 「持ち物を漁る(成功)」 お金入手,徳義心-3 |
「持ち物を漁る(失敗)」 Hイベント 盗んだお金は没収 |
「この場を去る」 特になし |
森の中に吊り橋がかかっている | 「支払う」(60G) 特になし |
「支払わない」 LP-3 |
「誘惑する」 Hイベント&100G |
森の中に池がある | 「水を飲む」 LP回復 |
「水を汲む」 綺麗な水取得 |
|
深い森がある | 「森を通る(成功)」 脚力+1 |
「森を通る(失敗)」 LP-5 |
「遠回りをする」 LP-2 |
沼がある | 「探索する」(成功) 勿忘草取得 |
「探索する」(失敗) LP-3 |
「ここを去る」 特になし |
道すがらに人が倒れている | 「駆け寄る(助ける)」 イベント追加発生 キュアが必要 |
「駆け寄る(見捨てる)」 徳義心-5 |
「見捨てる」 徳義心-5 |
上記イベントで 助けた後の選択肢 |
「女性のことを話す」 桜近くの女性イベントが 変化 |
「何も言わない」 再起のミサンガ取得 |
|
名もなき旅人の墓がある | 「手を合わせる」 信仰心+5 |
「通り過ぎる」 特になし |
|
目の前で男女が言い争っている | 「男が悪い」 最大LP+5 |
「女が悪い」 最大RP+5 |
「失敗時」 特になし |
川の向こう岸に 行かなければならない |
「川を渡る(成功)」 守力+1,LP-2 |
「川を渡る(失敗)」 LP-6 |
「遠回りをする」 脚力+1 |
温泉が沸いている(酸の池) | 「温泉に入る」 LP減少 |
「ここを去る」 特になし |
|
温泉が沸いている | 「温泉に入る」 LP回復 |
「ここを去る」 特になし |
|
フードを被った人物が 話しかけて来た |
「もらう」 LP回復 |
「断る」 信仰心-5 |
|
フードを被った人物が 話しかけて来た(罠だった場合) |
「もらう(精液をねだる)」 Hイベント |
「もらう(無視して進む)」 発情状態になる |
「断る」 信仰心-5 |
上記イベントで 精液をねだった後の選択肢 |
「男に復讐する」 200G取得&徳義心-10 徳義心が低い時のみ選択可 |
「もう関わらない」 特になし |
|
極寒の雪山に咲いている 一輪の花がある |
「花を摘む」 LP-2,勿忘草取得 |
「そのままにする」 特になし |
|
一輪の花がある | 「花を摘む」 LP-2,勿忘草取得 |
「水をあげる」 全能力+1 綺麗な水が必要 |
「何もしない」 特になし |
物乞いが金銭を要求してきた | 「施す(-20G)」 徳義心+5 |
「諭す」(成功) 徳義心+5 |
「諭す」(失敗) 特になし |
一軒の洋服店にやってきた | 「頼む」 破れた服の修復 |
「遠慮する」 特になし |
|
怪しい道化師が話しかけてきた | 「成功」 200GorLP回復2倍 |
「失敗」 100GorLP回復 |
「コインが割れる」 道化師の仮面取得 |
マーケットでの老人の頼み | 「ぬいぐるみを手に取る」 慈愛のぬいぐるみ取得 |
「オルゴールを手に取る」 久遠のオルゴール取得 |
「何もいらない」 信仰心-3 |
荷馬車から積み荷を 降ろしている男がいる |
「手伝う」 LP-2,80G入手,徳義心+3 |
「荷をくすねる」 成功で250G&徳義心-5、失敗でHイベント |
「その場を去る」 信仰心-5 |
マーケットでアーティファクトを買うか | 「買う(-30G)」 ランダムで能力アップ |
「買わない」 何も発生しない |
「投資する」 以降は強化項目を選べる |
一匹の猫がいる | 「撫でる」 淫乱時H系スキル取得(※1) |
「抱っこする」 膨乳状態に |
「追い払う」 特になし |
金銀財宝が山のようにある | 「喜ぶ」 200G入手 |
「これは夢だ」 何も発生しない |
|
上記イベントで喜ぶ後の選択肢 | 「!(成功)」 特になし |
「!(失敗)」 LP-10 |
「身を躱す」 確定回避 |
殺風景な部屋の中央に みずぼらしい机がある |
「青い薬を飲む」 最大LP+5 |
「赤い薬を飲む」 膨乳状態に |
「飲まない」 特になし |
男女が欲望のままに 裸でまぐわっている |
「留まる⇒男に着いていく」 淫乱度+2,淫紋状態に |
「留まる⇒悪魔よ、退きなさい」 特になし |
「逃げ出す」 信仰心-5 |
男女が欲望のままに裸でまぐわっている(淫紋状態時) | 「留まる」 ライドオン取得 |
「逃げ出す」 信仰心-5 |
|
気づけば子供部屋にいた | 「一緒に遊ぶ」 RP回復 |
「はぐらかす」 信仰心-5 |
|
気づけば子供部屋にいた (退行状態) |
「はい」 月の髪飾り取得,徳義心+5 |
「いいえ」 信仰心-5 |
|
旧い物置だ | 「棚を漁る」 1枚カードを入手 |
「床下を漁る」 1枚カードを入手 |
「失敗時」 特になし |
知識を求めるならば 入館料を頂こう… |
「支払う(-40G)」 魔力+1,信仰心-5 魔力が高いと160Gで魔力+2,信仰心-5 |
「誘惑する」 Hイベント&魔力+1 信仰心-5 |
「断る」 特になし |
一軒のみずぼらしい宿屋がある | 「安い部屋に泊まる」(-50G) LP回復小 |
「高い部屋に泊まる」(-150G) LP回復大 |
「今はいい」 特になし |
薄暗い牢獄だ | 「扉を開ける」 鍵がない場合信仰心+10 |
「あなたは誰?」 会話発生後選択肢に戻る |
「この場を去る」 特になし |
※1…ここで得られるHスキルはストリップ⇒テンプテーション⇒タウント⇒ライドオン⇒ストリップの順になっているようです。
・一軒のみずぼらしい宿屋がある…
淫乱度が高い状態だと所持金が足りていてもお金がないと言って
ストリップをするイベントが発生します。
淫乱度の数値が高いと積極的に参加するようになる。
・戦場だ。死と灰の匂いが漂っている…
会話イベント後に「首輪の鍵」を入手できる。
入手後はLPが減少するイベントに変化?
・ある家屋の前でやせ細った犬がいる…
首輪の鍵を所持していると「忠犬ラッシー」のカードを入手できる。
このカードを所持していると酸の池の温泉で吠えて警告を出したり、
テントでの盗み発覚時に助けてくれる等の効果もある。
・水面に月が映っている…
二回目以降に訪れると「あなたに会いに来た」の選択肢が追加される。
これを選ぶと3つの項目から欲しい物を選ぶ事になる。
強くなりたい⇒ランダムで能力を一つ強化
お金が欲しい⇒お金を入手
魅力が欲しい⇒淫乱度上昇
・傷ついた兵士が倒れている…
ヒーリングのカードを所持した状態で「構わない」を選ぶと
「黄昏の指輪」を入手して、徳義心が+5される。
忠犬ラッシーのカードを所持しているとこのイベントは発生しないようです。
・朽ち果てた城の大広間に玉座がある…
黄昏の指輪を所持していると「指輪を見せる」の選択肢が追加される。
これを選ぶと「アイトロスの旗印」を入手できる。
信仰心と淫乱度が高い状態の場合?「王を誘惑する」という選択肢が出現し、
これを選ぶと淫乱度+4&徳義心が-10される。
・見晴らしのいい丘だ…
アイトロスの旗印を所持していると「旗を立てる」の選択肢が追加される。
これを選んだ後に傷ついた兵士のいた場所や水面に月が映る場所に向かうと徳義心+5。
2人と会った後、回廊で白の鍵を使って女神像に関するイベントを見ている状態で
玉座を再訪すると特殊な会話イベントが発生するようです(コメント欄からの情報提供)
・鍵屋のイベント
鍵屋ではアイテム一覧の1段目左3つのアイテムを素材にして「白の鍵」を、
2段目左3つのアイテムを素材にして「黒の鍵」を作る事ができる。
・回廊でのイベント
「左に進む」を選択した後に鍵を所持していると「鍵を使う」の選択肢が追加される。
「黒の鍵」の場合には全能力が+3され、「白の鍵」の場合にはAP回復量が増加する。
・宝物庫イベント
物乞いが金銭を要求してくるイベントで施した後に
「全財産を与える」という選択肢が出る場合がある。
これを選んだ後に回廊の選択肢で右を選ぶと宝物庫があるという情報を入手でき、
宝物庫では全財産の額の3倍のお金を入手できるようです。(コメント欄からの情報提供)
・道すがらに人が倒れている…
キュアのカードを所持していると倒れた旅人を助ける事ができる。
助けた後に「何も言わない」を選ぶと「再起のミサンガ」を取得できる。
「見捨てる」選択をした場合にはこの場所に墓が建つようになる。
旅人が死亡した後でも「黒の鍵」を作成すると旅人は復活するので
助ける事で再起のミサンガを取得するチャンスが産まれる。
・満開の桜が咲いている…
道すがらに倒れている旅人をキュアを使って助けて「女性のことを話す」を選んだ場合には、
女性はいなくなり、再度この場所を訪れると「約束のペンダント」を入手できる。
牢獄に囚われている少年を助けるには白の鍵と黒の鍵が必要となる。
鍵屋では2つの鍵は持てないといったセリフが表示されますが、
鍵は2本同時に所持する事ができます。
鍵の素材アイテムを集める際にはTipsの画面が表示されて自動セーブが行われる前に
F5キーでリロードする手法を使うと集めやすい。
以下の情報はコメント欄ロ●巨乳を見たかった様から多くの情報提供頂きました。
手順
① | 道すがらに倒れている旅人をキュアを使って助ける |
② | 助けた後に「何も言わない」を選び「再起のミサンガ」を入手 |
③ | 他のアイテムも集めて鍵屋で「白の鍵」を作成する |
④ | 旅人のいる場所に向かい「女性のことを話す」を選ぶ |
⑤ | その後女性のいる場所を2回訪れると「約束のペンダント」を入手 |
⑥ | 他のアイテムも集めて鍵屋で「黒の鍵」を作成する |
⑦ | 牢獄で黒と白の鍵を使う |
解錠後、牢獄は何もイベントが起きないマップへと変化し、
各地のマップが変化して追加イベントが発生するようになる。
変化するイベント
①宿屋の店主が死亡して無料で宿泊ができるようになる
②怪しい道化師が死亡して未所持の場合には「道化師の仮面」を入手できる
③倒れている旅人が死亡する
④両親を殺されて泣いている少年のイベントが追加される(脚力+1)
⑤鍵屋で鍵の作成ができなくなり、囚われていた少年に関する会話イベント
⑥図書室の爺が死亡してお金無しでも入館できるようになる
⑦マーケットの店主が死亡してアーティファクトを買えなくなる
⑧見晴らしのいい丘で全能力が+1されるように(旗印イベントで特殊会話が必要?)
イベント進行
①朽ち果てた城の大広間で囚われていた少年との会話イベント
②満月が映る湖で囚われていた少年との会話イベント(以降はランダムで能力+1)
③海岸で囚われていた少年が出現して選択肢が発生する。
・「彼の手を取る」…徳義心+20
・「彼に報いを与える」…徳義心-20
選択後は死亡した一部のキャラクターが復活してイベントが通常通りに発生するようになる。
アイテム | 入手場所 |
久遠のオルゴール | マーケットでの老人の頼みで「オルゴール」を選ぶ |
再起のミサンガ | 倒れている旅人を助けた後に「何も言わない」を選ぶ |
月の髪飾り | 退行状態で子供部屋に向かい「はい」を選ぶ |
白の鍵 | 鍵屋で上記3つのアイテムを合成する |
慈愛のぬいぐるみ | マーケットでの老人の頼みで「ぬいぐるみ」を選ぶ |
道化師の仮面 | 怪しい道化師のイベントでコインが割れると入手できる |
約束のペンダント | 満開の桜が咲いている場所で「墓の場所を教える」を選ぶ |
黒の鍵 | 鍵屋で上記3つのアイテムを合成する |
黄昏の指輪 | 傷ついた兵士が倒れている場所で「構わない」を選ぶ |
首輪の鍵 | 死と灰の匂いが漂う戦場で入手できる |
綺麗な水 | 森の中の池で「水を汲む」を選ぶ |
アイトロスの旗印 | 黄昏の指輪を所持して朽ち果てた城の大広間で「指輪を見せる」を選ぶ |
各種データ
称号 | 取得条件 | 効果 |
はじまりの種 | 処女を失う | 最大LP+20 |
夜に棲む少女 | 淫乱度15以上 | タウント×2 |
ロナサンクヌズの太陽 | 状態異常を7つ同時に受ける | LP自動回復量+3 |
ランタカリスの聖霊 | 蒼の四天王を打ち負かす | 最大RP+20 |
アナザーセフィラ | 信仰心が30以下 | RP自動回復量+3 |
不死鳥の騎士 | LPが残り1になる | LP自動回復量+3 |
ネイキッドワン | 碧の四天王を打ち負かす | 脚力+5 |
イルミンスールの雫 | 徳義心が70以上 | レアドロップ率+3% |
アリスイデア | 徳義心が30以下 | 所持金+300G |
エインヘリャルの巫女 | 紅の四天王を打ち負かす | LP自動回復量+3 |
ミネルヴァの梟 | 1000G所持する | RP自動回復量+3 |
星のゆりかご | 信仰心が70以上 | 守力+5 |
悠久の支配者 | 金の四天王を打ち負かす | レアドロップ率+3% |
紅のミソロジー | 1ターンにカードを7枚使用する | 腕力+5 |
タイゲテオスの頂 | パラメーターの総合力が高い | RP自動回復量+3 |
蒼のフィロソフィー | デッキの枚数が15枚以上 | 魔力+5 |
カード | 消費AP | 効果 |
ストライク | 1 | 腕力依存のダメージを与える |
シュート | 2 | 脚力依存のダメージを与える |
ブロック | 1 | 守力依存のシールドを1ターン得る |
グランストライク | 3 | 腕力依存のダメージ&相手の魔法をキャンセル |
ダスクシュート | 3 | 脚力依存のダメージ&組み伏せ状態時ダメージ上昇 |
フリーフットワーク | 2 | 脚力依存カード使用時に脚力+1 |
バーサーク | 2 | 腕力依存のカード使用時AP1回復 |
ロブロムブレイバー | 3 | 状態異常の数依存のダメージを与える |
ハイネルディフェンサー | 2 | 守力依存のシールドを1ターン得る&混乱の状態異常を防ぐ |
シールドバッシュ | 1 | シールド依存のダメージを与える |
エネミンスプロテクト | 2 | ターン終了時に失うシールドの半分を次ターンに引き継ぐ |
パワーラッシュ | 0 | AP4以上のカード使用時にAP2回復 |
サイクアップ | 1 | このターン中次の攻撃カードのダメージを2倍にする |
キュア | 1 | 混乱を回復する |
インスピレーション | 0 | APを2回復する |
ヒーリング | 1 | 魔力依存でLPを回復する |
インベストメント | 2 | マンモナイトの消費所持金を半分にする |
マンモナイト | 2 | 所持金依存のダメージ&倒しきれないと所持金を一部失う |
ウィッチアクト | 0 | 次に使用するカードの消費APを0にする |
サクラメント | 0 | 全てのカードの消費APを2にする |
ミラーリング | 2 | この戦闘中最後に使用したカードを再使用する |
アンリミット | 1 | このターンカードの消費AP-1 |
ステップ | 0 | 1ターンの間敵の特定の攻撃を回避する |
リフレッシュ | 0 | 手札を全て破棄してカードを引き直す |
オーバーリリース | 2 | 手札カードの合計コスト依存のダメージを与える |
ナータルプレイ | 1 | カードを2枚引く |
レヴィスーツ | 0 | 1度だけ相手を絶頂させたときに所持金が増加する |
タウント | 1 | 相手に淫乱度依存のRPダメージを与える |
ライドオン | 3 | 相手に襲い掛かり騎乗位状態になる |
キンケリ | 2 | 賢者タイムの相手を葬り去る |
忠犬ラッシー | 2 | 主人がピンチの時ほど高いダメージを与える |
スイールテンカプリオ | 2 | 魔力依存のダメージ&カードを1枚引く |
ディバインブラッツ | 4 | 魔力依存のダメージ×2&AP2回復 |
ハルバイアフルーブェ | 6 | 腕力及び魔力依存のダメージ&ダメージ量に応じてLP回復 |
ブレイジングボルテクス | 5 | 魔力依存のダメージ&相手の特定の攻撃をキャンセルする |
テラキノイドアミタージュ | 7 | 腕力依存のダメージを5回与える |
ハースソリテイル | 6 | LP依存のダメージを与える |
ライタルエクスキュア | 4 | 魔力依存でLP回復&精神状態異常解除 |
ヘイルストーム | 8 | 魔力依存のダメージ&相手の脚力減少 |
Ver2.0追加イベント
新規カードの追加
全部で16種類のカードが追加されました。
「思念」系のカードについては100層以降からドロップするようになり、
解放条件を満たす事によって効果を発揮する特殊なカードとなっています。
新規状態異常の追加
獣人化や水着状態などの複数の特殊状態異常が追加されました。
新規イベント追加
既存イベントに新たな選択肢が追加されたり、完全新規のイベントが追加されました。
新規ボスの追加
20層毎に発生するボス戦で「白の扉」と「黒の扉」が出現する事がある。
この扉を選択して敵を倒すと「到達者の印」というアイテムを入手できる。
これは未獲得の称号を解放できるアイテムで処女でも全ての称号を解放できるように。
20層毎に発生する移動パートで↓キーを押し続ける事で確定で白と黒の扉に挑む事ができる。
ENDING3「LOST CHAPTER」
エンドレスモードで白と黒の扉のボスを両方倒した後にボスのいる場所に到着すると
特殊なイベントが発生してマギスリリアという裏ボスと戦えるように。
戦闘中には特殊な思念系カードがデッキに加わっており、
使用する事でボスを弱体化させる事ができる。
勝利するとエンディングとなり、タイトル画面も変化する。
上記の確定で白と黒の扉に挑む事ができるテクニックを使えば
最短で60層で裏ボスに挑む事もできるが、能力値的に厳しいためオススメしない。
エンド3に到達するための条件は幾つかあるようで以下の条件を満たすと確実かと思われます。
①徳義心が高い
②淫乱度が低い
③勇者を光にしている
④月の加護を得ている
ENDING4「昏く深い闇の底」
ゲーム開始時に全て赤文字の選択肢を選んで「新しい支配者」でスタートする。
この状態では幾つかのイベントで新たな選択肢が出現するようになる。
END3同様に白と黒の扉のボスを両方倒して
裏ボスとの戦闘に勝利するとこのエンドとなる。
イベント内容 | 選択肢1 | 選択肢2 | 選択肢3 |
農村で男女が話している | 「男を乏しめる」 信仰心-5 |
「女を称える」 信仰心+5 |
「欲望を解放する」 淫乱度+2,以降農村に来る度に徳義心-5 |
歩いていると山道に出た | 「先に進む」(成功) 脚力+1 |
「引き返す」 魔力+1 |
|
ここは兵舎だろうか | 「わたしも戦いたい」 防御+1 |
「迷ってしまった」 特になし |
「わたしも戦いたい」(退行時) 黄昏の指輪入手 |
素敵な冠を作ってあげる | 勿忘草を渡す 勿忘草の花冠入手 |
馬酔木を渡す 馬酔木の花冠入手 |
さようなら 特になし |
古い王家の墓だろうか | 「棺を漁る」(成功) レアカード入手(※2) |
「棺を漁る」(失敗) 信仰心-5 |
「ここを去る」 信仰心+5 |
見知らぬ小屋その一室にあなたはいた | 「出ていく方法を知っているの?」 信仰心+5 |
「あなたは、どうするの?」 徳義心+5 |
|
兵士に教えられた道を通ると… | 「ここを通りたい」 特になし |
「あなたに会いにきた」 徳義心+5,形見の鏨入手 |
|
気づけばあなたは墓地に居た | 「勿忘草の花冠を備える」 LP自然回復量+5 |
「馬酔木の花冠を備える」 RP自然回復量+5 |
「この場を去る」 信仰心-5 |
※2「猫影アッサム」のカード所持時は確定成功
・奴隷市場
500G以上所持して「金を見せる」⇒「提案を受ける」を選択すると
獣人化状態になる事ができる。(腕力&脚力が割合上昇)
獣人化状態で奴隷市場を再度訪れて「黙らせる」を選択して
成功後に裁きを下すと「馬酔木」を入手できる。
「黙らせる」に失敗するとHイベントを見る事ができ、
成功後に裁きを下さないと少量のお金を入手できる。
・見知らぬ小屋その一室にあなたはいた
彫刻師の老人か盲目の老婆のイベントを見ると検問所イベントで「形見の鏨」を入手できる。
「形見の鏨」と沼の探索時に確率入手できる「古びた鉄槌」を所持していると
老人に渡して光に変えるイベントが発生。
再度見知らぬ小屋に入ると「ナータルプレイ」の性能が向上します。
この小屋イベント完了後に主人公の名前が変更された状態で
教会に向かって祈っている人間の所へ行くと徳義心+5。
淫紋を付けてくるタイプだった場合は特に変化は無い。
・診療所イベント
受胎状態の時にのみ発生し、イベント後に受胎状態が解除される。
・怪しい道化師が話しかけてきた
「サクラメント」のカードを消費する事で確定で「道化師の仮面」を入手可能に。
・森の中にキャンプがある
持ち物を漁る失敗時に獣人状態の時にHイベントが少し追加される。
・牢獄イベント
牢獄に囚われている人物解放後に満開の桜の下でイベントが発生。
「報いを与える」(徳義心が高い時のみ?)を選択するとゲームオーバーとなります。