※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

カボプリ3 -淫砂の踊り子- -幼艶の歌姫- 攻略・感想レビュー

5月 17, 2023

カボプリ3 広告

本記事はサークル「ナップルミル」様の「カボプリ3 -淫砂の踊り子- -幼艶の歌姫-」の攻略・レビュー記事です。両バージョンの違いやオススメポイントに加えてボスの行動パターン等の各種攻略情報についても記載しておりますのでネタバレにはご注意ください。

販売サイト
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

ストーリー紹介

遥か昔、強大な魔力を秘めた魔石を巡って二つの国が争っていた。一つは豊かな水と騎士団を有するカボチ王国、もう一つは剣舞と魔術に長けた砂漠のナタデ王国です。2国の睨み合いは幾夜として続きましたが、ある日事件が起こります。魔石が凶暴なモンスターの手に落ちてしまったのです。

Pumpkin Princess3-2
Pumpkin Princess3-3

争っている状況ではなくなった互いの国は仲直りして助け合う事になり、その結果見事強大なモンスターを打ち倒す事に成功する。この事件を経て、両国の王はこれまでの互いの行いを反省して、親交の証として魔石を2つに割って互いの国で所有する事に。こうして強大な力は二つに分かたれて、大陸には平和が訪れる事になった。

それから長い時間が経過した頃、かつてのナタデ王国があった場所では踊り子のサーシャ歌姫のミーニャが姉妹として仲睦まじく暮らしていた。しかし、ある日のバザーで突如現れたゴブリンによって姉妹の片方は攫われてしまう。残された方は大切な姉妹を助けるための冒険に出るのだった…。

感想・レビュー

①シンプル操作の横スクロールアクション

Pumpkin Princess3-4
Pumpkin Princess3-5

本作は「淫砂の踊り子」と「幼艶の歌姫」の二作品が同時発売となっており、大部分の内容は同じとなっていますが、操作する主人公とお供になるスライムが異なっています。「淫砂の踊り子」では姉であるサーシャを、「幼艶の歌姫」では妹のミーニャを操作する事になります。

Pumpkin Princess3-6
Pumpkin Princess3-7

本作は横スクロール形式のアクションゲームとなっており、シンプルなボタン操作で多彩なアクションを繰り出せます。姉のサーシャは剣を使った近接攻撃を得意とする主人公らしい性格をしているのに対して、ミーニャは魔法を使った中~遠距離攻撃を得意とし、宙に浮いたり段ボールに隠れたりとややトリッキーな性能をしています。

Pumpkin Princess3-8
Pumpkin Princess3-9

ステージ内に出現する敵は倒す事で必殺技ゲージが溜まっていき、ボタンを押す事で必殺技が発動します。発動時には専用のカットインと共にダイナミックな動きで敵に大ダメージを与える事ができます。ステージの奥には雑魚敵に比べて強力な性能を持っているボス敵が出現します。ボスを倒す事に成功すると、次のステージが解放されていき、これを繰り返して攫われた姉妹の後を追うのが主なゲームの流れとなっています。

②敵からのH攻撃と敗北H

Pumpkin Princess3-10
Pumpkin Princess3-11

ステージ内に出現する敵から攻撃を数回受けると主人公は地面に無防備な状態で倒れこみます。この状態で敵に接触するとH攻撃がスタートします。H攻撃はステージ内での戦闘からシームレスに移行し、Hシーンは美麗なドットでのアニメーション形式となっています。

H攻撃は主人公によってプレイ内容が変化するため、両方を購入した場合には二人の違いを楽しむ事もできるようになっています。最初のステージで出現するセクハラ犬のH攻撃では地面に押し倒されて胸を吸われたり、無理矢理フェラさせられるシーンを見る事ができます。

Pumpkin Princess3-12
Pumpkin Princess3-13

酔っ払いのおじさんが相手の場合には、四つん這いになった体勢でフェラを強要されたり、足コキで奉仕させられて大量の精液をぶっかけられてしまうシーンを見る事ができます。他にも数多くの魔物との異種姦Hや対人系のHシーンが数多く用意されています。

Pumpkin Princess3-14
Pumpkin Princess3-15

ボスは雑魚敵とは違って戦闘中にH攻撃を繰り出してはきませんが、HPが0になった際に「降参する」を選ぶ事で敗北Hシーンが発生します。最初のステージでは追剥ぎの男に胸や尻を責められて無理矢理イカされた後に側位や正常位で挿入されるシーンを見る事ができます。

③感想・レビュー
サークル「ナップルミル」様は「ショタおねアイランド! -お姉ちゃんのオッパイはボクのもの!-」等の同人ゲームを中心に制作しているサークルです。本作は踊り子のサーシャと歌姫のミーニャが主人公となっており、どちらもアラビア系の露出度が高い衣装を身に纏った巨乳娘となっています。「3」というナンバリングタイトルとなっていますが、前作とのストーリー的な繋がりはないので今作からのプレイでも全く問題はありません。

ゲーム部分は横スクロールアクションとしての完成度が高く、ゲームに慣れてくると爽快感のあるアクションを楽しめて良かったです。Hシーンはドット形式となっていますが、アニメーションが滑らかで全体的にクオリティが高く、1ステージで5~6種類ほど用意されているため、数も申し分ありません。巨乳やドットH等の要素が好みの方にはピッタリの作品だと思います。

Q&A よくある質問

Q.どちらを購入するのがオススメ?
バージョンによって一部の敵や登場するキャラクターが変化します。
どちらか片方だけの購入を考えている場合には大きな違いはないので
基本的に好みの主人公を選ぶのがオススメです。
空中から一方的に攻撃できるミーニャの方が敵を倒しやすくゲーム難易度は低めです。

Q.セーブはどこでできるの?
ステージ挑戦中に↑キー+Wキーを押す事で拠点に帰還する事ができ、
拠点でお供のスライムを調べる事でセーブ&ロードを行えます。

Q.敵に勝てない
回想部屋の左上で難易度を下げる事ができます。
ボスとの戦闘では遠距離系の攻撃を使用するとダメージを受けにくい。
どうしても躱せない攻撃にはガードで対処する事も意識しよう。

Q.Hシーンの全開放は?
一度クリアしたステージに出現する敵は自動的に解放される仕様となっており、
ゲームをクリアすれば自然に全開放されます。

攻略

「淫砂の踊り子」でのデータを掲載しております。

操作方法
キー入力 サーシャ ミーニャ
Sキー 攻撃 攻撃
↑キー ジャンプ ジャンプ
↓キー+Sキー スライディング ハイディング
空中↓キー+Sキー ダウンキック(サーシャ限定)  
空中↑キー+Sキー   デコイ(ミーニャ限定)
Sキー+Wキー 必殺技 必殺技
Aキー ガード ガード
↑キー+Wキー 拠点帰還 拠点帰還
エクスタシーLvアップイベント

敵からのH攻撃を受けるとエクスタシーLvに経験値が溜まっていきます。
これが一定量に達する事でレベルアップし、
この状態で拠点に帰ると特殊なイベントが発生して新たな要素が解禁されます。

・Lv2…敵の前で↓+Wキーで「誘惑の舞」が使用可能に
・Lv3…誘惑の舞中にWキーを押す事で誘惑モーションが進化する
・Lv4…回想部屋から売春ルームに行けるように
・Lv5…交尾でライフが回復するように&売春広場での相手増加

Stage1「サンドバザール」

ボスの追剥ぎは爆弾を取り出した後にこちらに接近して
一定時間後に爆発する攻撃を主に使用する。
爆発後は隙ができるので通常攻撃や必殺技を使ってHPを削ろう。
HPが減ると剣をブーメランのように投げたり、
振りかぶって攻撃するようになるので注意。

Stage2「ココ・オアシス」

ボスの河童女は突撃攻撃・二体のカッパを召喚・跳躍して斜め下に斬撃、
水球を発射する攻撃を主に使用する。
突撃時のスピードが速いので注意しよう。

Stage3「ナッツル街道」

ボスの魔法学者は主に飛び道具を使用して攻撃する。
自身の周囲に攻撃判定のある壁を作り出した際は攻撃を当てると破壊できる。
移動速度が遅いので遠距離から攻撃するようにすると倒しやすい。

Stage4「ピラミッ堂」

上ルートと下ルートに分かれており、出現するモンスターやギミックが変化する。
ボスのファラオの少年は闇の球体を飛ばす攻撃や
自身の左右に怨霊を飛ばす攻撃を使用する。
足場があるステージなので上手く利用すると躱しやすい。

Stage5「ナタデ王城跡」

道を塞ぐ木箱は攻撃を当てると破壊できる。
ボスのゴブリン弟は岩を飛ばす攻撃や突進攻撃を主に使用する。
岩を飛ばした後は大きな隙ができるのでそこを狙おう。

Final Stage「フレイム・ケイヴ」

ボスのゴブリン兄は吐息や投げキッスを飛ばす攻撃を使用する。
投げキッスは攻撃を当てると破壊する事が可能。
移動速度が速いので敵が攻撃している隙を狙おう。

ゴブリン兄を倒すとラスボス戦に移行する。
ラスボスは炎のブレスや蛇を召喚する攻撃を主に使用する。
左右の腕や召喚した蛇は回復アイテムを落とす事がある。

Extra Stageパイチチ・ビーチ

このステージは触られるだけでH攻撃が発生し、
攻撃はSキーによるヒップアタックのみが使用可能となっている。

ボスのモモとの戦闘時には通常状態に戻る。
モモは主に近接攻撃を使用してくるので距離を取って攻撃するようにしよう。
クリア後には回想部屋左上から開発室へ行けるようになる。