マインド・リュダ 攻略・感想レビュー
本記事はサークル「栗pick」様の「マインド・リュダ」の攻略記事です。攻略チャートやHシーン一覧・条件に加えてスキル等の各種データについても記載しておりますのでネタバレにはご注意ください。
販売サイト
DLsite | FANZA |
ストーリー紹介
主人公のセギが暮らす街はある日、「経典結社リュダ」という組織からの襲撃を受ける。この組織を手引きしたのはセギの幼馴染で自警団に所属するズーテルカだった。街や城が壊滅状態に陥る中で、セギは自身の両親と王族の息子であるユイアと共に王城を出て逃走する事になった。
その途中で両親は二人を逃がすための囮となり、物陰に隠れた二人の目の前で母はズーテルカの手によって凌辱された挙句に二人は命を落としてしまう。それからセギとユイアの二人は生まれ育った故郷を出て、当てのない逃避行の旅を始めた。
頼れる者は互いの存在以外にはなく、やがて二人は湖底遺跡ミィペという街に流れ着いた。素性を偽ってこの街で暮らす事にした二人は結婚して産まれた息子と3人で穏やかな暮らしを送っていた。
しかしこの平穏だった地方都市にも「経典結社リュダ」の魔の手が迫り、街は彼らに対して降伏する姿勢を示した。ミィペに駐留するリュダ兵の指揮を執っていたのはかつて故郷を襲撃したズーテルカだった。彼らはリュダに所属する兵士を選抜する大会「練兵会」の開催を宣言する。
この大会は街の住民同士で果し合いをする事で、敗北した家の男は投獄の上で強制労働を課され、女性は娼婦として兵士の性処理をさせられるという逃げ場のない戦いを強いられる過酷な物だった。
この非道な催しに対して夫であるユイアはズーテルカの暗殺を企てるが、その企みは筒抜けとなっておりズーテルカの手によって投獄されてしまう。このままでは処刑されてしまうユイアのために、セギは自分が練兵会に出場して優勝する代わりに夫の身の安全を保障するようにズーテルカと交渉する事に。
ズーテルカはセギの出場を認める条件として、リュダが所有する秘薬「マインド・リュダ」を飲むように要求してきた。これは身体能力を強化する代わりに激しい媚薬の効果を伴う物で、彼女はその効果に毒されていきながらも家族を守るために、遥か西の国からやってきた「黒衣の魔淑女」として練兵会に参加する事になるのだった…。
感想・レビュー
①街での準備パート
本作の主人公であるセギは夫を助けるために街の住民同士で戦いを行う「練兵会」へと参加する事になり、次の対戦相手が発表されてから戦いが始まるまでの数日間は準備を行う事になります。街で敵に関する情報を収集したり、リュダが管理している遺跡に潜って有用なアイテムを探す事になります。
遺跡内にはセギの敵となる怪異が闊歩しており、接触する事でHPを消費して倒す事ができます。遺跡内や闘技場での戦闘時にはセギはリュダから指定された露出度の高い魔淑女の黒衣を身に纏うルールとなっており、着替えの際にはリュダの兵士からセクハラを受けてしまう事も。
奥にいる遺跡の主や特定の敵とはコマンドバトル形式での戦闘となり、相手によっては敗北するとHイベントが発生します。遺跡内の雑魚敵相手にHPが0になってもゲームオーバーにはなりませんが、搬送された先の詰所で兵士達に身体を触られるHイベントが発生するので遺跡内では残HPの値に注意が必要です。
また牢に収監されている夫のユイアを延命させるための措置としてセギは定期的に上納金を納める必要があります。お金は遺跡内で敵を倒す事で稼ぐ以外にも街にある依頼をこなす事でも稼ぐ事ができ、依頼の中には酒場でのミニスカ衣装での接客等Hな内容を含む物もあります。
またズーテルカに頼む事でセギはユイアと面会をする事ができ、マインド・リュダの薬の副作用である催淫効果を抑えて能力値を上げる事ができます。面会イベントはストーリー中にも発生しますが、その際には夫のユイアから見えない位置からズーテルカが身体を触ってくるも夫に気づかれないように快楽を我慢するHイベントを見る事ができます。
②闘技場での戦闘と夜伽
練兵会当日を迎えるとセギは闘技場で戦う事になります。セギはユイアを延命させるためのもう一つの条件として敬虔な情婦になる事を要求されており、闘技場での戦闘の勝敗に関わらず対戦相手とは試合後に夜伽をする事になります。
練兵会で敗北してもストーリーはそのまま進行しますが、終盤で夫以外の男性とのエンドを迎える事を余儀なくされるので、トゥルーエンドを迎えるには敗北は許されません。
③感想・レビュー
サークル「栗pick」様は同人ゲーム作品を中心に販売しているサークルで、本作は子持ちの巨乳人妻セギが主人公となっています。Hシーンは主人公以外のサブヒロイン等の分も用意されており、人妻が多くなっているので寝取られ系のシチュエーションが多めの印象です。
ゲーム部分は街と遺跡を探索して情報収集を行って戦闘に臨む形式のRPGとなっていて、イベントの発生条件等も回想部屋で確認できるので迷うような場面は少なくサクサクとプレイできます。シナリオの都合上トゥルーエンドルートであったとしてもヒロインが間男とHするのを避ける事はできないのでその点は人によっては注意が必要です。
Q&A よくある質問
Q.Hシーンの全開放は?
Hシーンの全開放機能はないようです。
攻略
城内を北へ進んでいき、クリスタルのある部屋を東に進む。
その後北に進んだ先で道を塞ぐ男に話しかけるとリュダ兵との戦闘に。
勝利後に部屋の内部で倒れている王を調べると鍵を入手できる。
その後クリスタルのある部屋を北に進んで戦闘に勝利して
部屋に入るとイベント後にプロローグは終了となる。
道中の選択肢で「顛末を見届ける」を選ぶとHイベントが発生する。
攻略手順
① | 北の管理所にいる男に話しかける |
② | 街の西にある酒場と装備屋に入る |
③ | 自宅の西にあるホジコの店に入った後に再度管理所へ向かう |
④ | 夜になったら自宅の北エリアの家にいるイリメに話しかける |
⑤ | 翌日街の東にある闘技場へ向かう |
⑥ | 闘技場東の部屋でのイベントを見た後に自宅のあるエリアへ向かう |
⑦ | 酒場にいるロザロに話しかける |
⑧ | イリメに話しかけて闘技場へ向かう |
⑨ | 翌日リイアに話しかけた後に西にいるロザロに話しかけて 「【技法書】小型榴弾」を入手する |
⑩ | 遺跡入口のリュダ兵に話しかけて遺跡へ向かう |
ここで出現する敵は接触するだけでHPを消費する代わりに倒す事ができる。
敵の攻撃をどれだけ受けてもHP1を下回る事はないため、積極的に倒していこう。
道中にあるクリスタルは調べるとHPを全回復できる。
クリスタルのある部屋の北西に向かうと遺跡最上層の主とのボス戦に突入する。
このボスに敗北してもイベントは無いので普通に戦おう。
勝利後は自宅に戻り、翌日に管理所へ向かうとプロローグは終了となる。
自宅のタンスを調べると「セギの日常着」を入手する事ができ、
このアイテムはリュダ兵士詰所で500Gで売却できる。
管理所にいるズーテルカに話しかける事でユイアと面会して
能力を上げて劣情を下げる事ができる。
全体的にボス戦での戦闘難易度がややシビアとなっているので、
ユイアとの面会やロザロとの訓練は必ずこなしておいて、
遺跡内でも極力ドーピングアイテムは集めておく事を推奨します。
管理所北の部屋のリュダ兵に話しかけると「リュダ行軍記録」を購入できるように。
これは各試合の際に入場できる遺跡の主を倒すと購入できるようになり、
遺跡を攻略せずに次の試合に進んでしまうと購入ができなくなるので注意。
行軍記録を購入すると本棚からHイベントを閲覧する事ができる。
遺跡最上層
遺跡の暴漢と戦って勝利すると回復アイテムと300Gを入手できる。
宝箱から入手できる鍵を使って入れるエリアに向かうと遺跡の主との戦闘に。
この時点で倒すのは難しく敗北後に下記の「習得」イベントを進めると
「【技法所】穿刃」を入手する事ができる。
Bossホジコ
出血状態を付与してきたら「止血剤」で解除するようにしよう。
途中の会話選択肢で「貴方を愛していると言っていた」を選ぶと動揺状態になり、
「貴方のために負けて欲しいと言われた」を選ぶと何も起こらずに進行する。
HP7割程削った際に遺跡の主を倒すと入手できる「輝く鱗」を所持していると
イベントが発生して激昂状態になり、戦闘を有利に進められる。
闘技場でのボス戦は1度でも敗北するとトゥルーエンドに到達できなくなり、
敗北してもHイベントの内容はほとんど変化しないので
他エンドを狙う際にも4回戦までは全て勝利しておくのが良いかと思います。
発生イベント
イベント名 | 発生条件 |
黒衣とリュダ詰所 | 遺跡入場のためにリュダ兵詰所にて黒衣に着替える |
習得 | 遺跡の主に敗北後にロザロと会話 その翌日に管理所のリュダ兵と会話した翌日以降にリュダ兵詰所を訪れる |
彼らの思惑 | あと2日の時点で闘技場へ向かう |
遺跡の戦士 | 遺跡内で遺跡の暴漢と戦って敗北か勝利する |
詰所への搬送1 | 遺跡内でセギが瀕死になる |
練兵会第1戦 ホジコ | 第1試合に出場する |
練兵会第1戦 ユイアとの面会条件 | 第1試合に出場する |
酒場の女給1(着替え) | 管理所で酒場給仕の依頼を受注して遂行する 依頼はあと3日の時点から受注できるようになる |
酒場の女給1(接客) | 管理所で酒場給仕の依頼を受注して遂行する |
逗流画家の依頼1 | 管理所で逗流画家の依頼を受注して遂行する |
あと2日の時点で酒場にいるロザロに話しかけた後に武器屋へ向かう。
その後管理所書庫受付と会話後に右下本棚の真ん中を調べると
「物資を売ってほしいなら」のイベントを進行できるように。
Hイベント後に「海底遺跡の鍵(特注)」を購入すると遺跡上層の扉を開けられる。
遺跡上層
ボスには小型榴弾での攻撃等が有効となっている。
ボスに勝利後に留まって西の閉ざされていた部屋に入ると
「遺跡の主の卵嚢」を入手する事ができる。
イリメとの会話後にホジコに話しかけると翌日に「【技法書】卵嚢の粘糸」を入手できる。
Bossフービィ
「卵嚢の粘糸」を使うと敵の攻撃力を大幅に下げる事ができる。
このスキルが無いと戦闘に勝利する事はほぼ不可能かと思われます。
発生イベント
イベント名 | 発生条件 |
物資を売ってほしいなら | あと2日以降にホジコに話しかけて「決意はできた」を選択する |
加工の対価 | 遺跡の主を倒した後に加工をホジコに依頼して1日後に受領する |
黒衣への着替え1 | リュダ兵詰所にて黒衣に着替える |
ロザロの介抱1 | 遺跡内でセギが瀕死になる |
遺跡のリュダ兵 | 遺跡内で遺跡のリュダ兵と戦って敗北か勝利する |
リュダの淫飾1・2 | あと1日の時点で管理所へ向かう |
練兵会の鉄則第2試合 | 第2試合に出場する |
苦しみを救ってあげたい第2試合 | 第2試合に出場する |
練兵会第2戦フービィ | 第2試合に出場する |
練兵会第2戦 ユイアとの面会 | 第2試合に出場する |
酒場の女給2(着替え) | 管理所で酒場給仕の依頼を受注して遂行する |
酒場の女給2(接客) | 管理所で酒場給仕の依頼を受注して遂行する |
逗流画家の依頼2 | 管理所で逗流画家の依頼を受注して遂行する |
遺跡中層
阻害薬イベント時の夜帰る途中でイリメと会話すると「炸裂弾×2」を貰える。
このイベントを見た後に中層の奥へ向かうと遺跡の主と戦う事ができる。
勝利すると「【技法書】閃光玉」を入手できる。
Bossゾゾイェ
「阻害薬」イベントで「リュダの阻害薬」入手後に
ゾゾイェの牢屋へ向かってイベントを見ておくと
戦闘開始から数ターン経過後に自動回復状態を無効化できる。
「閃光玉」のスキルを使って暗闇状態を付与しながら戦おう。
発生イベント
イベント名 | 発生条件 |
嵐の夜に | あと4日の時点で自宅で就寝する |
ゾゾイェとの出会い | あと3日の時点でリイアと共に管理所へ向かう |
わたしの考えすぎ | あと3日の時点でリイアと共に管理所へ向かった後に教練所内の教室へ向かう |
誰かに見られてる? | 「わたしの考えすぎ」後あと1日の時点で管理所ヘ向かう |
森の中の情事 | あと3日の時点でイリメからラメに関する話を聞く その後教練所でリイアに話しかけた後にフービィの下へ向かう |
阻害薬 | あと2日の時点でロザロと話してその夜就寝後に共に闘技場へ向かう その後あと1日の時点で地下牢へ向かう |
性処理の対価1 | 「習得」を閲覧した状態でリュダ兵詰所の兵士に話しかける |
黒衣への着替え2 | リュダ兵詰所にて黒衣に着替える |
ロザロの介抱2 | 遺跡内でセギが瀕死になる |
練兵会の鉄則第3試合 | 第3試合に出場する |
苦しみを救ってあげたい第3試合 | 第3試合に出場する |
練兵会第3戦ゾゾイェ | 第3試合に出場する |
練兵会第3戦 ユイアとの面会 | 第3試合に出場する |
酒場の女給3(着替え) | 管理所で酒場給仕の依頼を受注して遂行する |
酒場の女給3(接客) | 管理所で酒場給仕の依頼を受注して遂行する |
逗流画家の依頼3 | 管理所で逗流画家の依頼を受注して遂行する |
ロザロとの特殊訓練1 | 練兵会で1度以上敗北している状態でロザロの訓練依頼を行う |
Bossイリメ
あと1日時点で「薬学の書籍」を購入してアイテム欄から使用する。
その後病院の医者に話しかけると遺跡下層で毒草を採取できるように。
毒草の上で決定ボタンを押すと採取でき、一度遺跡を出ると再度同じ場所で採取できる。
遺跡下層は先に進む扉がない場合には前の扉まで引き返して
何度か出入りすると先に進める仕様のようです。
入口に光る植物があれば先に進める扉がある目印となってます。
4回戦までに遺跡の主を倒しておかないと後々バッドエンド2となるので注意。
医者に話しかけて渡した後にエリアを移動して再度話しかけると1000Gで
「【技法書】弱性経皮毒」を購入できる。
戦闘時にこの技を使って勝利する事がトゥルーエンド条件の一つとなっている。
発生イベント
イベント名 | 発生条件 |
夜の闘技場 | ゾゾイェに敗北した場合に自宅で就寝すると発生 |
俺を疑うな | あと3日時点で森でイリメと会話後に自宅前でズーテルカと会話する |
祝えない記念日 ホジコ | あと2日時点で酒場・イリメ宅・森での会話イベント後に 「祝いの食材を取りに行く」を選ぶ |
祝えない記念日 フービィ | あと2日時点で酒場・イリメ宅・森での会話イベント後に 「教練所まで迎えに行く」を選ぶ |
祝えない記念日 ゾゾイェ | あと2日時点で酒場・イリメ宅・森での会話イベント後に 「広場まで迎えに行く」を選ぶ |
祝えない記念日 ズーテルカ | あと2日時点で酒場・イリメ宅・森での会話イベント後に 「管理所で帰りを待つ」を選ぶ |
性処理の対価2 | 性処理の対価1を閲覧している状態で詰所にいる兵士に話しかける |
黒衣への着替え3 | リュダ兵詰所にて黒衣に着替える |
詰所への搬送2 | 詰所への搬送1を閲覧している状態で遺跡内でセギが瀕死になる |
遺跡の暴漢 | 遺跡内で遺跡の暴漢と戦って敗北か勝利する |
精一杯の虚勢 | 森の中の情事を閲覧した状態であと1日時点で酒場前のフービィと会話する |
練兵会の鉄則第4試合 | 第4試合に出場する |
苦しみを救ってあげたい第4試合 | 第4試合に出場する |
練兵会第4戦イリメ | 第4試合に出場する |
練兵会第4戦 ユイアとの面会 | 第4試合に出場する |
酒場の女給4(着替え) | 管理所で酒場給仕の依頼を受注して遂行する |
酒場の女給4(接客) | 管理所で酒場給仕の依頼を受注して遂行する |
逗流画家の依頼4 | 管理所で逗流画家の依頼を受注して遂行する |
ロザロとの特殊訓練2 | ロザロの特殊訓練1を閲覧している状態でロザロの依頼を行う |
あと3日時点で管理所へ向かうと遺跡の下層へ向かう事に。
第4回戦時に遺跡の主を倒していないとBADEND2になる。
落とし穴の罠後は調べられる場所を全て調べてロザロに話しかけると先に進める。
途中の番号は「3317」を入力すると罠を解除する事ができる。
奥ではツェダとの戦闘になり、敗北するとHシーン後にゲームオーバーとなる。
勝利後はイベントを進めていって眠ると5回戦へ進める。
ここまでの練兵会で全勝している場合にはロザロ戦直前で
セーブを分けておく事で各間男の個別EDを回収しやすくなる。
Bossロザロ
HPを4~5割ほど削るとロザロの怪我の位置を選択するイベントが発生。
「右眼」を選択すると出血状態になって毎ターン200ダメージを与えられる。
出血後は防御と回復アイテムでターンが経過するのを待つようにしよう。
発生イベント
イベント名 | 発生条件 |
まるでナイト様 | 5回戦時序盤で発生 |
俺の所有物 | 5回戦時序盤で発生 |
わたしの守りたかったもの1~5 | 5回戦時自動発生するイベント |
悪夢の急襲1~2 | 5回戦時序盤で発生 |
肩代わりの約束 | 「加工の対価」を閲覧している状態であと4日時点でホジコの下を訪れる |
信じて欲しい | ロザロと共に遺跡へ向かう |
遺跡の罠 ロザロ | ロザロと共に遺跡へ向かい罠を解除する |
遺跡の罠 ロザロ | ロザロと共に遺跡へ向かい罠の解除に失敗する |
遺跡の罠 ツェダ | ロザロと共に遺跡へ向かい罠の解除に失敗する |
二度と会えない | ロザロと共に遺跡へ向かいセギが瀕死になる |
練兵会の鉄則第5試合 | 第5試合に出場する |
苦しみを救ってあげたい第5試合 | 第5試合に出場する |
浸食 | 第5試合に出場する |
酒場の女給5 | 管理所で酒場給仕の依頼を受注して遂行する |
逗流画家の依頼5 | 管理所で逗流画家の依頼を受注して遂行する |
ホジコとの未来 | 練兵会で1度以上敗北時試合後にホジコの下へ向かう |
フービィとの未来 | 練兵会で1度以上敗北時試合後にフービィの下へ向かう |
イリメの夫との未来 | 練兵会で1度以上敗北時試合後にイリメの夫の下へ向かう |
ロザロとの未来 | 練兵会で1度以上敗北時試合後にロザロの下へ向かう |
ヘベタとの未来 | 練兵会で1度以上敗北時試合後にヘベタの下へ向かう |
ズーテルカとの未来 | 練兵会で1度以上敗北時試合後にズーテルカの下へ向かう |
ラスボスを倒すとエンディングとなる。
イベント名 | 発生条件 |
ロザロの見舞い1~2 | あと4日時点で酒場1~2F・広場・武器屋での会話イベント後帰宅する |
解熱の代償 | あと3日の時点で発熱したリイアを連れて医院・リュダ兵詰所を訪れる |
ホジコと集金人 | 「肩代わりの約束」を閲覧している状態であと3日時点でホジコの下を訪れる |
母の姿 | あと2日時点でフービィの下を訪れる |
あの時の女だろ? | 「フービィとの未来」を閲覧している状態で武器屋を訪れる |
ホジコとの結末 | 第5試合後ホジコの下へ向かった状態で最終戦前夜に再度ホジコの下へ向かう |
ホジコとの結末その後 | ホジコエンドで発生 |
フービィとの結末 | 第5試合後フービィの下へ向かった状態で最終戦前夜に再度フービィの下へ向かう |
フービィとの結末その後 | フービィエンドで発生 |
これで最後 | 第5試合後イリメの夫の下へ向かった状態で最終戦前夜に再度イリメの夫の下へ向かう |
ロザロとの結末 | 第5試合後ロザロの下へ向かった状態で最終戦前夜に再度ロザロの下へ向かう |
ロザロとの結末その後 | ロザロエンドで発生 |
ヘベタとの結末 | 第5試合後ヘベタの下へ向かった状態で最終戦前夜に再度ヘベタの下へ向かう |
ヘベタとの結末その後 | ヘベタエンドで発生 |
私が私兵に捧ぐ | 第5試合後ズーテルカの下へ向かった状態で最終戦前夜に再度ズーテルカの下へ向かう |
練兵会の鉄則最終戦 | 最終戦に出場する |
ユイアとセギ | ノーマルエンドに到達する |
・BADEND1
管理所でユイアの延命支度金を支払えない際に発生。
・BADEND2
第4戦時に入場可能な遺跡の主を倒さずに物語を進めると発生。
・ホジコエンド
練兵会での対戦で1度でも敗北した状態で第5戦を迎える。
その後の選択でホジコの下へ向かうと発生。
・フービィエンド
練兵会での対戦で1度でも敗北した状態で第5戦を迎える。
その後の選択でフービィの下へ向かうと発生。
・ロザロエンド
練兵会での対戦で1度でも敗北した状態で第5戦を迎える。
その後の選択でロザロの下へ向かうと発生。
・ヘベタエンド
練兵会での対戦で1度でも敗北した状態で第5戦を迎える。
その後の選択でヘベタの下へ向かうと発生。
・ノーマルエンド
練兵会での対戦で1度でも敗北した状態で第5戦を迎える。
その後の選択でいりめの夫かズーテルカの下へ向かって最終戦に臨む。
・トゥルーエンド
練兵会での対戦で全ての相手に勝利する。
イリメとの対戦時に「弱性経皮毒」を使って勝利する。
第5戦時にロザロと共に遺跡に入場した際に仕掛けられた罠の解除コードを入力する。
Hシーン一覧・条件
Hシーン | 発生条件 |
母子の謝罪 | プロローグでの選択肢で「顛末を見届ける」を選択する |
執務室の母子1 | 第1試合開催中に遺跡の主に敗北後酒場でロザロと会話して ズーテルカの部屋へ向かう |
執務室の母子2 | 第3試合開催中あと3日の状態でズーテルカの部屋へ向かう |
テキトーな事 | 第2試合開催中あと3日の状態で闘技場のラメと会話する |
他人の善意 | 第2試合開催中あと2日の時点で自宅を出る |
何故二人が? | 第2試合開催中あと2日の時点でイリメを追って森へ向かう |
ラメとフービィ | 第3試合開催中あと3日の時点で自宅を出る |
目撃 | 第4試合開催中あと3日の時点で目撃したイリメを追って森へ行く |
ラメの受難 | 第4試合開催中あと3日の時点で自宅で就寝する |
話が違う | 第4試合終了後広場で目撃したイリメを追って森へ行く |
堕ちるイリメ | イリメとロザロの試合を見届けに闘技場へ行く |
わたしが母の代理?1~2 ロザロとラメ 俺を信じろ |
イリメとロザロの試合を見届けに闘技場へ行った後にイリメ宅へ向かう |
ラメの苦悩1 | 第5試合開催中あと1日の時点で自動発生 |
ラメの苦悩2 | 第5試合開催中あと1日の時点で闘技場へ向かう |
イリメとラメ1~2 ラメの涙 守ると言う事 |
最終戦開催中あと3日の時点でリイア操作中に イリメ宅へ向かいその後酒場でロザロと会話する |
あたためていた思い | ロザロエンドで発生 |
急襲 | 序盤で自動発生 |
地下牢の提案 | 序盤で自動発生 |
セノの覚悟1~2 | 序盤で自動発生 |
セノとズーテルカ | リュダ行軍記録閲覧許可証1を購入して閲覧する |
夫婦の寝室で | リュダ行軍記録閲覧許可証2を購入して閲覧する |
敗残兵たち | リュダ行軍記録閲覧許可証3を購入して閲覧する |
駐屯所にて スーイア | リュダ行軍記録閲覧許可証4を購入して閲覧する |
駐屯所にて セノ | リュダ行軍記録閲覧許可証4を購入して閲覧する |
転機 | リュダ行軍記録閲覧許可証5を購入して閲覧する |
情事の中の公妃と女 | リュダ行軍記録閲覧許可証6を購入して閲覧する |
投降を迫る理由 仮面の女1 | 最終戦開催時にあと4日の時点で自宅で就寝する |
投降を迫る理由 仮面の女2 | 最終戦開催時にあと3日の時点で自宅で就寝する |
欲望の篭絡 | 最終戦開催時にあと3日の時点で行軍記録全て閲覧した状態で リイア操作時に自宅前のセギと会話する |