※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

姫騎士アニエスと淫欲の罠 攻略・感想レビュー

12月 1, 2023

姫騎士アニエスと淫欲の罠 広告

本記事はサークル「くろなっと」様の「姫騎士アニエスと淫欲の罠」の攻略記事です。ダンジョン攻略のコツやHシーン一覧・条件に加えてスキル一覧等の各種データについても記載しておりますのでネタバレにはご注意ください。

販売サイト
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

ストーリー紹介

亡国の姫騎士である主人公のアニエス・アルサカスは国の再建のために「ロストダンジョン」という遺跡の探索をしている。このダンジョンは数多の罠と財宝が眠る世界各地に点在する過去の文明の遺跡であり、アニエスはこの様々な悪意が張り巡らされたダンジョンから財宝を手に入れる為に今日も冒険に出るのだった…。

感想・レビュー

①ローグライク系戦闘システム

LOST-DUNGEONS2
LOST-DUNGEONS3

本作はダンジョンへ潜って奥にあるお宝を入手してお金を稼ぐ事が主なゲームの目的で、ダンジョン内では敵との戦闘が発生します。このゲームの戦闘はMPを消費して放つ「スキル」を主体としており、MPかスキル自体の使用回数が尽きるまで1ターンの内に複数回行動する事ができ、MPは次のターンに全回復するようになっています。

LOST-DUNGEONS4
LOST-DUNGEONS5

スキルは敵との戦闘に勝利すると3つのスキルの中から1つを選択して入手する事ができ、手に入れたスキルはダンジョンを出ると失われレベルの概念もないため、探索中に戦い方に合ったスキルを構築していく事が重要なローグライク系のゲームシステムとなっています。

スキルを使用するとTPが溜まっていき、この値が100になると「アルティメットスキル」が使用可能になります。このスキルは使用回数が無限かつ強力な性能となっているので一気に戦況を覆す力を持っており、発動時にはカットイン演出も入ります。

LOST-DUNGEONS6
LOST-DUNGEONS7

敵から攻撃を受けてHPが減ると服が破れていくアーマーブレイク要素も数段階の差分が用意されており、瀕死寸前まで行くと全裸で敵と戦う事になってしまいます。ダンジョンの奥にいる守護者というボス敵を倒す事で特殊なアイテムを入手する事ができ、最初のダンジョンで入手できる「デコイ人形」というお宝を入手すると街で店を営んでいるイオリが操作キャラとして使用可能となります。

②ダンジョン内のエロトラップと敗北Hシーン

LOST-DUNGEONS8
LOST-DUNGEONS9

ダンジョン内には敵との戦闘だけでなく探索エリアと呼ばれる宝箱からアイテムを得られるエリアもあります。但しこのエリアの床や宝箱にはエロトラップが仕掛けられている事もあり、引っかかるとHシーンが発生してしまいますが、見返りとして体力回復やお金を入手できるというメリットも。

LOST-DUNGEONS10
LOST-DUNGEONS11

また敵との戦闘が発生するエリアでは通常の敵よりも強力なエリートモンスターが出現する事があり、倒せれば通常の敵よりもランクの高い報酬が手に入る代わりに負けてしまうと敗北Hシーンが発生します。敗北後はアニエスの両親が遺してくれた形見の力でゲームオーバーにならずにそのままマイホームへと帰還できるようになっています。

LOST-DUNGEONS12
LOST-DUNGEONS13

街ではダンジョンへ向かう前にアイテムや装備の準備を行う事ができる以外にも様々なHイベントも発生します。怪しいおじさんに道で痴漢されて手マンで絶頂させられたり、娼館で身体を売ってお金を稼ぐ事ができます。またHシーンは主人公のアリエスだけでなく、イオリにも用意されています。

③感想・レビュー
サークル「くろなっと」様は「黒髪幼馴染に迫られて イチャラブ同棲生活!」等のゲーム作品を中心に販売しているサークルで、本作は巨乳姫騎士のアリエスが主人公となっています。ゲームシステムは特定のスキル同士を組み合わせる事で効力を発揮する物等デッキ構築によって様々な戦法で戦える戦略性のある内容になっていて中々面白い戦闘システムだと感じました。

Hシーンはダンジョンではエロトラップと敗北Hによる異種姦系がメインなのに対して、街では対人によるセクハラや売春が中心となっているので幅広いシチュエーションが楽しめるようになっています。女主人公やエロトラップ等の要素が好みの方にオススメの作品です。

Q&A よくある質問

Q.Hシーンの全開放は?
ゲーム開始時から回想部屋の鶏に話しかけると全開放できます。
またダンジョンのボスを初めて倒すとそのダンジョンで発生する
全てのHイベントが解放されるようになっています。

攻略

攻略のコツ

基本的にルート選択では通常戦闘を選んでカードを集めていくスタイルがオススメです。
ボス戦用に魅了・毒・暗闇・スタンの状態異常にする
策略系のカードが強力なので優先して手に入れたい。
ボスは毒をかけて魅了を付与していけばほぼ何もさせずに勝利する事も難しくありません。
ただ策略系のカードは雑魚敵との戦闘に向いていないので回復系のスキルを道中で入手したい。

「攻撃アルティメット」が溜まっていたり、優秀なカードが揃っていれば
エリートモンスターを倒してランクの高いカードを狙うのも有効です。

ダンジョン情報

シルクスの森(全11階層)
ボスのオーガキングはHP2500の敵で勝利すると「デコイ人形」を入手できる。
街でのイベントを進めるとイオリが操作キャラとして使用できるようになる。
自宅近くの怪しいおじさんとのイベントを見ると街でのセクハライベントと
娼館でのイベントが発生するようになる。

探究者の洞窟(全16階層)
ボスのテンプドッグはHP3000の敵で勝利すると装備アイテムを入手できる。

サムハイン湿地帯(全15階層)
ボスのカーズキマイラはHP3300の敵で勝利すると装備アイテムを入手できる。

イオ火山(全15階層)
ボスのマウンテンドレイクはHP4000の敵で勝利すると装備アイテムを入手できる。

レインコール海道神殿(全15階層)
ボスのシーサーペントはHP4000の敵で勝利すると装備アイテムを入手できる。

アイシクル山脈(全21階層)
ボスのダイダラスはHP4500の敵で勝利すると消費アイテムを入手できる。

亡国アルカサス
ボスのスラッシャーレイはHP5000の敵で勝利すると「王者のマント」を入手できる。
このダンジョンをクリアするとゲームクリアとなり、ライノスの塔が解放される。

各種データ

スキル一覧・効果

汎用スキル

スキル 必要MP 使用回数 効果
ガード 2 5 このターン受けるダメージを50%軽減する
バリケード 1 10 HPを20回復する。最大HPを越えて回復できる
空間転移 10 2 1ターンの間全てのダメージを回避する
選別 2 4 2ターンの間最大MPが50%増加する
ゴーストアーマー 0 5 1ターンの間相手から受けるダメージを50%減らす
次のターン最大MPの50%分しかMPが回復しない
クロノシールド 5 5 全ての攻撃を無効化するが、次のターンMPを回復しない
慧眼の珠 0 2 TPを30消費して、MPを5回復する
高速リチャージ 2 1 このターン、スキルの使用可能回数を消費しない
アマガミ 4 5 守護者・エリート以外の敵一体を50%の確率で即死させる
自分のHPを10回復
治癒力促進剤 2 5 このターンの回復効果を2倍にする
体幹崩し 2 5 敵一体の受けるダメージを2ターンの間25%増加させる
悦楽の扇 4 4 敵一体のHPを20回復する代わりにスタンを付与
スタン中の敵は受けるダメージが増加しない
ヒール 1 10 HPを50回復する
クリアオール 3 7 状態異常を全て解除する
光の加護 5 3 自身に2ターンの間抗体(状態異常無効)の効果を付与する
星に願いを 2 5 自身のHPを150回復
パンナコッタ 1 10 自身の最大HPの10%を回復する
ビーフジャーキー 2 5 3ターンの間、毎ターンHPを10%回復する
ねむる 1 5 HP80回復&自身に睡眠付与
斬る 1 20 敵1体に40ダメージを与える
強打 2 10 敵1体に90ダメージを与える
あぶない槌 2 7 自身または敵全体に100ダメージ
ブーメラン 2 10 敵全体に30ダメージ。たまに2回攻撃できる
ハーフバースト 5 4 敵全体に70✕2ダメージ
ランダム攻撃 2 5 敵一体に100前後の攻撃
紅い竜の灼熱 7 2 敵全体に300ダメージを与える
自爆 10 10 現在のHPが1になるが敵全体に250ダメージ
メテオレイン 7 5 敵1体に100✕8ダメージ 命中率が低い
ファンタズマ 1 15 敵一体に30ダメージを与える
対象のHPが半分以下なら70ダメージになる
パトルスター 2 15 敵2体に50ダメージを与える
六爪の剣 6 2 敵一体に6回の50ダメージを与える&TPを獲得する事はできない
覇王の玉璽 5 4 敵全体に200ダメージ。自分にも50ダメージ
めらんこりっく 2 10 敵一体に200ダメージを与える&とても命中率が低い
フィーバー10 1 15 敵一体に10の倍数のダメージを与える(最大100ダメージ)
銭投げ 1 10 敵全体に所持しているゴールドの0.1%分ダメージを与えて
同額のゴールドを消費する

ブラッドスキル

スキル 必要MP 使用回数 効果
セルフ採血 0 10 HPを100消費して、輸血パックスキルを1つ得る
たくわえる 2 5 3ターンの間、自身の最大HPを20%増加させる
ブラッドファング 2 15 自身が30ダメージを受けた後
対象に自分の減少HPの50%にあたるダメージを与える
ブラッドレイン 3 10 自身が50ダメージを受けた後
敵全体に自分の減少HPの50%にあたるダメージを与える
盗血 3 10 対象に60ダメージを与えて、輸血パックスキルを1つ得る
紅い月の夜 2 7 敵全体に恐れを付与する
血の抱擁 3 10 敵一体に50ダメージを与え、同量のHPを吸収する
対象が恐れ状態の場合、100ダメージになる
血の舞踏会 5 7 敵全体に40ダメージを与え、同量のHPを吸収する
対象が恐れ状態の場合、80ダメージになる
ブラッドカイン 3 7 敵一体に50ダメージを与える
このダメージで敵を倒した場合にHPを150回復する
滴る爪 2 5 対象に恐れを付与する&輸血パックスキルを1つ得る
かじる 1 20 対象に30ダメージを与え、同量のHPを吸収する
のみこむ 4 3 敵一体に50ダメージ
この戦闘中の間自身の最大HPを20%増加させる
生まれ変わり 8 3 全回復する
ブラッドロスト 0 10 自分の現在HPの半分をダメージとして与えて同量のダメージを受ける
痛みを力に 2 15 自身のHPが50%未満なら対象に130ダメージ
それ以外のときは40ダメージを与える
ブラッドレジスト 7 3 自身に70ダメージを与える
このターン状態異常以外のダメージを受けない
スカーレットパトス 3 8 自身のHPが20%未満なら対象に300ダメージ
それ以外のときは20ダメージを与える
朱色の弾丸 5 3 輸血パックスキルを1つ獲得して
その残り回数を100倍したダメージを対象に与える
紅い紅いバラ 8 3 対象が恐れ状態なら100ダメージを与える
更に自分のHPが50%以下の場合は全回復する
レッドサイクル 0 5 HPに50ダメージを受ける&MPを2回復する
輸血パック 0 5 特定のスキルの威力に影響するカード

電撃スキル

スキル 必要MP 使用回数 効果
感電 1 20 敵一体を感電状態にする
大感電 2 10 敵全体を感電状態にする
ボルト 2 20 敵一体に50ダメージ&感電状態なら追加で50ダメージを与える
ラ・ボルト 3 10 敵全体に30ダメージ&感電状態なら追加で70ダメージを与える
デ・ボルト 3 10 ランダムな敵に3回の20ダメージ&感電状態なら追加で50ダメージを与える
ジル・ボルト 3 20 敵一体に50ダメージ&感電状態なら追加で100ダメージを与える
レゾナ・ボルト 3 5 敵全体に30ダメージを与えて感電を付与する
アルス・ボルト 2 7 敵一体に50ダメージ&感電状態なら追加で200ダメージを与える
リ・ボルト 2 5 敵一体に30ダメージを与えて感電状態にする
デラ・ボルト 4 5 敵全体に30ダメージ&感電状態なら追加で120ダメージを与える
充電 2 10 3ターンの間、TPが10ずつ回復する
放電 0 5 TP30を消費し、敵全体に100ダメージを与える
ライトニングパルス 0 5 TP60を消費し、敵全体に250ダメージを与える
ハイパースパーク 10 2 TPを100、MP10を消費し、敵全体に1000ダメージを与える
エレキヒール 2 4 TPを50、MP2を消費し、HPを100回復する
その後、3ターンかけてHPを30%回復する
エネミー発電 2 10 敵一体に20ダメージ
感電状態なら追加で50ダメージを与え同量のHPを吸収する
避雷針 0 2 自身が200ダメージを受けた後TPを100にする
オーバーロード 5 4 HPを300回復する。最大HPを越えて回復できる
3ターンの間、毎ターンHPに20%のダメージを受ける
スパーク 1 15 敵一体に現在のTPと同量のダメージを与える
オル・スパーク 2 10 敵全体に現在のTPと同量のダメージを与える

マナスキル

スキル 必要MP 使用回数 効果
マナの刃 2 15 敵一体に、スキル使用後のMPの15倍ダメージを与える
魔力波動 2 7 敵全体に、スキル使用後のMPの10倍ダメージを与える
魔法使いの鉄槌 2 10 ランダムな敵一体にスキル使用後のMPの20倍ダメージを与える
マナクラッシュ 1 10 自分のMPが1の時のみ敵全体に60ダメージを与える
マナホロウ 1 10 自分のMPが1の時のみ敵一体に100ダメージを与える
マナミサイル 1 10 自分のMPが1の時のみランダムな敵一体に30✕4ダメージを与える
マナの槍 1 10 自分のMPが最大の時のみ敵一体に100ダメージを与える
魔力吸収 0 5 敵一体に30ダメージ&このスキルで敵を倒すとMPを4回復する
マナの大剣 1 10 自分のMPが最大の時のみ敵全体に60ダメージを与える
マジックバースト 1 7 敵一体に最大MPとスキル使用後のMPの差の10倍ダメージを与える
マジックスコール 1 7 敵全体に最大MPとスキル使用後のMPの差の7倍ダメージを与える
生命の加護 2 7 2ターンの間、敵を倒したときにHPを150回復する
魔力の加護 0 5 2ターンの間、敵を倒したときにMPを4回復する
詠唱 0 10 2ターンの間、最大MPを2倍にする
アルカナカノン 1 MPを全て消費し、敵一体に消費したMPの150倍ダメージを与える
エリートヒール 5 3 HPを300回復する
出涸らし 0 30 対象に10ダメージを与える
リバイバルエッジ 1 5 対象に50ダメージを与える
対象を倒したときこのスキルの使用回数を1回復する
アルカナバレット 1 敵一体へMP1消費して100ダメージ
MPが0になるまでこのスキルを繰り返す
偉大な重み 5 5 敵全体に最大MPの10倍のダメージを与える

策略スキル

スキル 必要MP 使用回数 効果
ポイズン 2 20 敵一体に毒を付与する
強毒化 7 10 毒状態の対象の毒を強毒・劇毒・致死毒の順に強化する
挑発 2 5 敵一体に挑発を付与して次のターンの敵の行動が変化する
足をかける 2 5 20ダメージを与えて挑発状態の敵対象をスタンにする
チャーム 3 10 敵一体に魅了を付与する。魅了状態の敵は味方を攻撃する
貢がせる 4 5 魅了状態の敵に使用するとプレイヤーのHPを250回復させる
躾ける 1 15 魅了状態の敵に使用すると自身に70ダメージを与えさせる
T・トラップ 4 5 敵全体に30ダメージ&対象が魅了状態なら100の追加ダメージを与える
カーズ 7 2 敵一体に毒・挑発・魅了・暗闇を付与する
目つぶしダーツ 3 10 敵一体に10ダメージを与えて暗闇を与える
くらやみの剣 4 5 敵全体に30ダメージを与える&暗闇を付与する
毒ガス 4 10 敵全体に強毒を付与する
アンコウの光 2 5 敵一体に20ダメージ
暗闇状態なら追加で50ダメージを与えて同量のHPを吸収する
代謝停止剤 2 10 敵全体を回復不可にする
凍てつく霧氷 10 3 敵全体に100ダメージを与えスタンを付与する
トライセクト 3 3 対象の現在HPの3分の1のダメージを与える
ディザスター 3 5 対象が挑発・暗闇・魅了の場合400ダメージを与える
一時投薬 4 5 HPを200回復するが自身に毒を付与する
この回復は最大HPを超えることができる
毒を食らう 2 10 HPを50回復して毒を解除する
トドメを刺す 1 5 対象のHPが2割以下なら同量のダメージを与え
それ以外の時は20ダメージを与える

RPGくろなっと

Posted by doureview