逆夢のメナスフィア 攻略・感想レビュー
本記事はサークル「クレイジー二厘」様の「逆夢のメナスフィア」の攻略記事です。攻略チャートやHシーン一覧・条件に加えてクエスト情報やボスの行動パターン等の各種データについても記載しておりますのでネタバレにはご注意ください。
目次
ストーリー紹介
この世界では一般的な人間は魔法を使用する事ができるが、主人公のセレトは魔法が使えない特殊な体質を持って生まれてきた。この問題を解決するために彼は自分の身体を中心に研究を続けて、その研究の成果で収入を得て妹のメアと二人で平和に暮らしていたが、肝心の自身の体質は改善できずにいた。
ある日二人の住む家にリリリという見知らぬ少女がやって来た。彼女は淫魔のようで、この世界を侵略しようとしている魔界の侵攻を止めるのにセレトの力が必要なのだという。どうやら主人公は魔法が使えないため、魔法を使うのに必要な魔素を貯めこんでいるようで、その膨大な魔素を使えば魔界の侵攻を止める力を得られるのだという。
唐突な話ではあったものの話を聞いてリリリに協力する事にした二人は、この世界に4つある「クリスタル」と呼ばれる魔界と現実を繋ぐ門を破壊するための冒険に出る事になるのだった…。
感想・レビュー
①本格的なコマンドバトルRPG
セレト達はクリスタルを探して世界各地を冒険する事になり、道中では敵との戦闘も発生します。本作の戦闘はコマンドバトル形式となっていて、各キャラが戦闘中に使うスキルはレベルアップすると得られるSPをスキルツリーに割り振る事で習得できます。
各キャラそれぞれスキルの割り振り方によって全く違った戦い方ができるようになっていて、主人公の妹のメアの場合には回復特化型や会心メインの攻撃型等の構成があります。敵には斬・突・打の3つの属性の内どれか1つが弱点として設定されているので、ボス戦等では弱点に対応できるスキル構成にするのも重要です。
敵のドロップやダンジョンで拾えるアイテムには「幻想武器」という物があり、これは街にあるショップで武器鑑定をしてもらうと武器として装備ができるようになります。出てくる装備はランダムのガチャに近い形式となっていて、物語が進むと武器の強化や素材を合成して防具も作れるようになっていきます。
②宿屋でのヒロインとのHイベント
街にある宿屋に泊まった際にはヒロインの中から1人選んでHする事ができます。Hした相手は「友好度」が上がっていき、この数値の上昇や物語の進行によって新たなHイベントが発生するようになります。また友好度はダンジョン各地にある「スキット」と呼ばれる会話イベントでも上がる事があり、各キャラ同士の楽しい掛け合いを見られるようになっています。
主人公の妹でいつも兄と一緒にいるややブラコン気味なメアの場合には、序盤にはフェラや太ももコキ等のイベントを見る事ができます。エッチな事が好きな淫魔であるリリリの場合には、序盤にはキスしながらの腹ズリ等のプレイを楽しめます。
とある研究所で眠っていた所を主人公達が起こした事がきっかけで同行するようになるデイの場合には、手コキや小さ目の胸を使ったパイズリで奉仕してくれます。怪力で主人公とメアの幼馴染で騎士団に所属するルーシィの場合には大きな胸を活かしたパイズリや授乳手コキ等を序盤ではしてもらえます。Hイベントが進むにつれて本番行為等の過激なプレイも増えていきます。
また本作では4人のメインヒロイン以外のサブヒロインともHする事ができます。主人公達が冒険している間に素材の収集を行ってくれるセビナや孤児院でシスターをしているアビー等魅力的なサブヒロインが登場します。
③感想・レビュー
サークル「クレイジー二厘」様は同人ゲーム作品を中心に販売しているサークルで、本作は男主人公が4人のヒロインと冒険するハーレム系のRPGとなっています。ゲームシステムはボス毎に攻撃パターンに特色があったり、スキルツリーの構成を変える事で様々な戦法を組み立てられたりと戦略的なバトルを楽しめるようになっています。スキルツリーはいつでもペナルティ無しでリセットできるのも色んなパターンを気軽に試せて良かったです。
難易度は4つから選択でき、最低難易度では敵を一撃死させられるようにもできるので戦闘で時間を取られるのは嫌だという方にも安心です。Hシーンで竿役となるのは主人公のみとなっているので純愛・ハーレム等が好みの方にオススメの作品です。
Q&A よくある質問
Q.Hシーンの全開放は?
クリア後に回想部屋に出現するレバーを調べると全開放できます。
攻略
幻想武器はドロップとして省略しておりますのでご了承下さい。
村にいるチェイルに話しかけると幻想武器の鑑定をして貰えるように。
宿に泊まるとHシーン「リリリ1」が発生し、翌日は盗賊を追いかけて廃坑へ向かう。
モンスター
モンスター | 経験値 | 弱点属性 | ドロップアイテム |
レッサーアルミラージ | 48EXP | 打 | アルミラージの角,兎肉 |
草原スライム | 40EXP | 突 | スライムの核,どろどろスライム |
ボスに勝利後宿屋に泊るとHシーン「セビナ1」が発生する。
翌日宿屋に現れるクージンに話しかけると料理ができるように。
その後は廃坑最深部の扉を調べるとアノル研究所跡に行けるように。
クエスト
・Lv6:素直なあざとさ
村の南にいる子供に話しかけると受注できる。
トスタの森の南東に落ちている財布を拾って渡すとクリア。
報酬:ダークガード,EXP+250
モンスター
モンスター | 経験値 | 弱点属性 | ドロップアイテム |
フライングタートル | 64EXP | 打 | タートル羽,亀エキス |
シニアラズ(Boss) | 750EXP | 打 | どろどろの核 |
Bossシニアラズ
メアが「ヒールシフト」を習得していれば二人同時に回復出来て便利。
メアの攻撃スキルで攻撃していけば難易度最高でも問題なく勝てる筈。
道なりに進んだ先で鍵を入手した後は1F西の扉の先へ進むとデイが加入する。
その後はアルノト村にいるセビナに話しかけて「魔素ポット」を入手する。
アノル研究所跡に戻ると新しく行ける場所が増えるので探索を進めよう。
穴に落ちるイベント後は緑の矢印で行ける場所から降りられるようになる。
画像のポイント(場所画像)から行ける先でレーザーの仕掛けを解除後に
先に進んだ所でクリスタルを調べるとアノル研究所裏に行けるように。
クエスト
・Lv12:虹の虹彩、杖も棒
デイ加入後にアルノト村のおばあさんに話しかけると受注できる。
アノル研究所跡で穴から落ちれるようになると行ける場所で
杖を拾って渡すとクリアとなる。
報酬:虹の光明
モンスター
モンスター | 経験値 | 弱点属性 | ドロップアイテム |
犬ロボ | 108EXP | 打 | 犬ロボの欠片 |
お掃除ロボ | 98EXP | 突 | 掃除ロボの車輪 |
警備ロボ | 510EXP | 打 | 警備ロボの銃 |
2Fの仕掛けを解除する場面では少し見づらい位置の一番南にある機械が正解となっている。
北西の機械は動作させると強制戦闘になるので注意。奥にあるボスを倒すと村へと戻る事になる。
モンスター
モンスター | 経験値 | 弱点属性 | ドロップアイテム |
巡回ロボ | 150EXP | 打 | 巡回ロボの足 |
揺らぎの雲 | 162EXP | 突 | 空の綿あめ |
星の子(Boss) | 3500EXP | 打 | 幻想武器(コモン),星欠片 |
Boss星の子
「赤目の闇」で味方全体に暗闇状態を付与してくる。
「赤い傷」は受けると被ダメージが増加する効果を持っている。
最初のターンに放ってくる「その資格はあるか」による全体攻撃の威力が高いので
メアの「ヒールグレイズ」等で全体回復を行っておきたい。
HPがそこまで高くなく、長期戦になりにくいので
暗闇は「リカバーボトル」での回復で間に合うと思います。
チェイルに話しかける事で装備の強化とポイント交換を行えるように。
宿屋でのイベント後には村の西へと向かう事になる。
クエスト
・Lv35:未確認の脅威
セビナに話しかけると受注できる。
アノル研究所裏2F北東から行ける部屋にいる実験体アルファを倒すとクリア。
難易度にもよるが受注できる時点では倒すのはやや厳しいので
ストーリーを進めてから挑むのを推奨。
報酬:2500G
・Lv18:白い夢をいつまでも
チェイルに話しかけると受注できる。
ストーリー進行後ユーステック北東を東に進んだ先にある
研究所別館でクエストマークを調べて奥の特殊警備ロボを倒すとクリア。
報酬:1500G
・Lv16:ミリムのワン
村にいる職員に話しかけると受注できる。
アノル研究所跡地1F青い部屋のクエストマークを調べると
警備ロボ×3との戦闘になり、勝利するとクリア。
報酬:300G,500EXP
北エリアにいるルーシィに話しかけた後は街の北東の先へ進むとボス戦に。
ボスと戦うエリア東の高台にいる猫に話しかけると新たなレシピを習得できる。
モンスター
モンスター | 経験値 | 弱点属性 | ドロップアイテム |
とげスライム | 260EXP | 斬 | 魔素の砂塵 |
二ーカー | 355EXP | 打 | 魔素の砂塵 |
コロホク | EXP | 打 | 魔素の砂塵 |
レミ&マリステラ(Boss) | 2000EXP | 斬・打 | 幻想武器(コモン) |
Bossレミ&マリステラ
最初のターンに「ご挨拶だな」という全体攻撃&スタン効果の攻撃を繰り出してくる。
敏捷が非常に高いデイ以外に「スタンガード」を付けておくと戦いやすい。
マリステラの火力が高めなので攻撃を集中させて先に倒すようにしたい。
マリステラを撃破すると「ちょっとだけ本気」で攻撃バフをかけた後に
「不可視の波動」という強力な全体攻撃を使用する。
「猫だまし」等のスキルで敵のバフを解除して防御で凌ぐか
ルーシィの攻撃をレミに集中させて二人ほぼ同時に倒すようにすると戦いやすい。
道中の孤児院達とミニゲームで遊ぶとアイテムを入手して時間が経過する。
シスターに話しかけるとミニゲームをスキップでき、貰えるアイテムは
「ニゲオーセル」と「バリバリミツカール」だけなのでスキップしても問題無い。
夕食後は礼拝堂に向かうと地下に行けるようになる。
道に沿って進んでいきアビーのいる場所に向かうと
Hシーン「アビー1」後に「オルゴール」を入手する。
画面がズームになるような演出が入る場所でDキーを押すと
幽霊と会話する事で次に進むべき道を教えてくれるように。
奥のボスに勝利するとラク遺跡(裏)に行けるように。
モンスター
モンスター | 経験値 | 弱点属性 | ドロップアイテム |
カゲフミ | 397EXP | 斬 | 黒い布 |
闇の翼 | 362EXP | 斬 | コウモリの羽 |
ファイヤーアズ | 292EXP | 斬 | ゆらめく炎の瓶 |
サツキ(Boss) | 7500EXP | 斬 | 幻想武器(アンコモン) |
Bossサツキ
強力な全体攻撃を使用してくるので「かばう」で受ける事は難しい。
苦痛状態になると倒れやすくなるので全員に「ペインガード」を装備させたい。
メアが「ヒールグレイズ」で全体回復を行って、
デイとルーシィは斬撃系のスキルでHPを削っていくようにすると安定する。
リリリは状態異常スキルやアイテムで味方のMPを回復したり、
料理等で全体回復してサポートに回ると倒されにくい。
ボスのいるエリアには癒しの楽譜を倒して封印を解く必要があり、
全て倒さなくても進行は可能だが倒さなかった敵はボス戦に出現するので注意。
モンスター
モンスター | 経験値 | 弱点属性 | ドロップアイテム |
デルレオン | 410EXP | 斬 | ねばつく舌 |
苦痛の影 | 162EXP | 突 | 影の残滓 |
アトラクナチャ | 4000EXP | 斬 | 無し |
癒しの楽譜 | 0EXP | 無し | 無し |
ピアニスト(Boss) | 10000EXP | 斬 | 破れた楽譜 |
Bossピアニスト
戦闘開始の最初のターンでステータスを見られない状態にしてくる。
「沈黙の旋律」という強力な単体攻撃と沈黙付与効果のあるスキルを使用する。
ルーシィに対策装備をした上で「挑発」等で引き受けると対処しやすい。
それ以外はそこまで厄介な攻撃は無いのでサツキと同じような戦法で戦おう。
ラク遺跡(裏)のボスに勝利後は孤児院に戻って仲間達全員に話しかけていく。
チュロスに話しかけると発生するメアを見分けるイベントは
「魔防強化」「3」「副団長」「プロテクトを…」「超越料理人」が正解。
クエスト
・Lv25:守り崩れるその先へ
チュロスに話しかけると受注できる。
時間内に可能な限り鉱石を集めて戻るとクリアとなる。
報酬:獲得した鉱石,100Gで採掘クエストに行けるように
・Lv25:リリリクッキング
孤児院西のベンチにいるイムに話しかけると受注できる。
アビーに話しかけた後にキッチンでイムに話しかけて「クッキー」を選ぶとクリア。
報酬:[レシピ]クッキー
・Lv25:ミリムのツー
ミリムに話しかけると受注できる。
ラク遺跡の秘密基地に向かう道中にあるクエストマークを調べて
自爆寸前ロボに勝利後報告するとクリアとなる。
報酬:500G,800EXP
ユーステックに戻ってイベント後に南へ移動するとヤムの屋敷へ向かう事に。
屋敷到着後に休むとヤムとの戦闘になる。雑魚敵と同じ程度の強さなので苦戦はしない筈。
勝利後は隠し通路を探索する事になる。石板を動かして仕掛けを解いた奥での
ヤムとのボス戦に勝利するとHシーンが発生して、空中神殿に行けるように。
モンスター
モンスター | 経験値 | 弱点属性 | ドロップアイテム |
サンゴムリ | 925EXP | 打 | サンゴの水晶 |
水スライム | 925EXP | 突 | 水スライムの核 |
青い星 | 746EXP | 打 | 水浸しの牙 |
停滞する怒り | 1920EXP | 打 | クジラ肉 |
マーメイド | 1076EXP | 打 | 凶悪な槍 |
ヤム(Boss) | 11000EXP | 打 | バラバラの水晶 |
Bossヤム
様々な状態異常を付与してくるのでメアの「リカバライズ」等で解除したい。
ツカイマを召喚してきて本体と共に打撃が弱点となっているので
リリリの「スピードスター」やデイの「パワーのアラシ」等で攻撃しよう。
敵の火力はそこまで高くないのでルーシィは強力な単体攻撃等でボスを削ったり、
回復アイテムで戦況を立て直す役にすると安定するかと思います。
ヤムの屋敷前のミリムに話しかけるとコアの作成を行えるようになる。
奥のボスに勝利後はユーステックの漁師に話しかけてマステリへ向かう。
クエスト
・Lv30:酒とは半生
ヤムの屋敷前にいるマーズに話しかけると受注できる。
ユーステックのアイコンが出ている女店主に話しかけた後にマーズに報告するとクリア。
報酬:1000G,[レシピ]ノビール
モンスター
モンスター | 経験値 | 弱点属性 | ドロップアイテム |
カゼサキ | 1125EXP | 突 | するどい葉っぱ |
空影 | 1111EXP | 突 | 空影の破片 |
ハネウサギ | 990EXP | 斬 | ふわふわ毛皮 |
青天英 | 5000EXP | 斬 | 無し |
シルフ | 2230EXP | 突 | シルフの鎧 |
スカイループ | 1242EXP | 突 | テンモドキの羽 |
エリー(Boss) | 11500EXP | 突 | 忘れられぬ剣 |
Bossエリー
麻痺とスタンの状態異常を付与してくるので最低でも麻痺は対策をしておきたい。
敵の攻撃火力が高いので突属性でHPを削るのはルーシィに任せて
メアが回復・リリリが回復兼状態異常付与、
デイが「生きますとも」等で被ダメ軽減を行うと安定して戦う事ができる。
マステリ宿屋にいるミリムに話しかけるとレシピを教えて貰える。
村南の雪玉を一定回数転がすとちょっとした会話イベントが発生し、
大きくした雪玉を雪頭の所に持っていくと「カッチンコ」のレシピを貰える。
道中でサツキとの会話後にボス戦となり、勝利後は宿に泊まると
翌日に村の外で三人組との戦闘になり、勝利後は雪山の先へ進む。
道中の廃墟でのイベントは仲間達に何度か話しかけるとイベントが進行する。
釣り人との会話や水辺の光を調べると入手できる「ヤワサギ」は
雪山の計6匹いる狐に全て渡すと雪山入口で「[レシピ]シンデナゲット」を貰える。
最後の1匹のヤワサギは三人組勝利後の雪山奥で入手できるので注意。
クエスト
・Lv32:ナツメの財布
三人組に勝利後に宿屋近くのナツメに話しかけると受注できる。
東の廃墟エリア一番北西の建物暖炉右を調べると財布を入手でき、渡すとクリア。
報酬:1500G,[レシピ]ビリリリゾット
モンスター
モンスター | 経験値 | 弱点属性 | ドロップアイテム |
こおりスライム | 891EXP | 突 | 魔素の破片 |
氷塊ノ拳 | 920EXP | 突撃 | 魔素の破片 |
イエティ | 1240EXP | G | 無し? |
サツキ(Boss) | 20000EXP | 突 | 蜘蛛の巣 |
アヤノ&シオリ&ナツメ(Boss) | 7500EXP | 突・打・斬 | 無し |
レミ&マリステラ(Boss) | 10000EXP | 打・斬 | 無し |
Bossサツキ
弱点属性が突なのでエリーと基本的に同じ編成で挑むようにしよう。
凍結・暗闇を付与してきて凍結はアイスガードを装備させて防いでおきたい。
頻繁に自身に攻撃アップを付与するので強化解除に専念する役を1人用意しておくと安定する。
Bossアヤノ&シオリ&ナツメ
敵の数が多いので強力な単体攻撃で数を減らす事を優先したい。
メアに全体回復をさせれば基本的にサツキと同じ構成でも問題ない。
Bossレミ&マリステラ
暗闇とスタンを付与してきてスタンはスタンガードか防具「風雲」を装備させて防ごう。
「あ、いちだけど」「いちとしようか」を使用した次のターンに
「不可視の暴風雨」という強力な全体攻撃を放ってくるので防御などで凌ぐようにしたい。
マリステラを倒すとレミが全体に瘴気を付与してくるので「リカバライズ」等で解除しよう。
松明を調べて地形を変化させながら先に進んでいく。
奥のケセドに勝利後はイベントを進めていくとHシーン「メア3」が発生する。
またスキルツリー「妹の夢」が解放され、効果が強力なので余裕があれば習得させたい。
その後マカ・ギルド本部屋上から魔界へ向かう。
モンスター
モンスター | 経験値 | 弱点属性 | ドロップアイテム |
リース | 1321EXP | 突 | 機械の足 |
暴発ロボ | 990EXP | 斬 | 魔素の破片 |
マル― | 1405EXP | G | 機械の指 |
ドズ | 3226EXP | 斬 | 装備型大砲 |
カゲ跡&怨念(Boss) | 10001EXP | 斬 | 無し |
ケセド(Boss) | 11500EXP | 突 | 無し |
Bossカゲ跡&怨念
怨念は倒すか一定ターン経過で爆弾と苦痛を付与してくる。
全体攻撃で処理しながら「リカバライズ」で解除してしまうと良い。
どちらも斬撃が弱点なのでデイとルーシィを攻撃役にして戦おう。
Bossケセド
戦闘開始時に瘴気付与した上で全員のHPが1になる。
最初の2ターンは攻撃はしてこないので立て直しに使うか
面倒であれば「奇跡の羽」を使ってしまっても良い。
ターン経過で弱体自爆ロボと苦痛自爆ロボを召喚してきて
「自爆スイッチ準備」後に全体に大ダメージを与えてくるので注意。
ルーシィを突属性の攻撃役にしてデイを壁役にすると戦いやすい。
4つのクリスタルの中を探索して先に進んでいく。
クリスタル内部ではこれまでに登場した敵が出現するが、能力や取得経験値は上がっている。
北西のクリスタルの砲弾は炎に当たると消失して元の位置に戻るので注意。
空中庭園風のエリアでは砲弾を大砲まで運ぶと発射して壁を壊せるようになっている。
南東のクリスタルではピアノの魔物1体目討伐後に入口の墓地南東に魔物が隠れている。
魔物を全て討伐後は暗い時にのみ道が無い場所や障害物を通り抜けられる。
北東のクリスタルでは喋る箱の話を聞いた後に松明を調べた瞬間にセーブして
ロードすると例外空間に行く事ができる。
4つのクリスタル破壊に成功すると先へと進めるようになる。
奥でのラスボスに勝利するとエンディングとなります。
クエスト
・Lv45:かくれんぼマスター
メイル孤児院にいるラーヤに話しかけると受注できる。
世界各地に隠れている3人を見つける事になる。
①ユーステック東をでてすぐの所にいる魔物
②ヤムの屋敷転送クリスタルから1エリア戻った先の盛り上がった砂
③マステリ港の雪だるま
報酬:幻想武器(ユニーク)×3,10000G,10000EXP,[レシピ]バグハンバーグ
モンスター | 経験値 | 弱点属性 | ドロップアイテム |
レミ&マリステラ(Boss) | 20000EXP | 打・斬 | 無し |
???(ラスボス) | 20000EXP | 無し | 無し |
Bossレミ&マリステラ
最初の3ターンは2人とも無敵状態で「猫騙し」等でも解除できないので
バフや回復に序盤は集中しよう。
「1落ち」の後に「残存不可の衝撃波」という強力な全体攻撃を行うので防御で凌ごう。
先にHPが低めのレミの方が倒しやすいのでデイの「終幕/フィナーレ」や
ルーシィの「全血全血」等の強力な攻撃を使って一気に倒すと良い。
様々な状態異常を付与してくるが全て対応するのが難しい場合は
「パラライズガード」を優先して装備させよう。
Boss???(ラスボス)
変化ロボは1ターン経過後に大自爆ロボと強化ドズに変化する。
1戦目はボス本体のHP量がそこまで多くなく、
攻撃も激しくないので集中攻撃すれば自爆前に倒しきる事も可能。
1戦目に勝利すると回復無しで2戦目に移行するので奇跡の羽等で立て直すと良い。
2戦目は2体の欠片を倒すと1ターン本体が行動不能になるので
全体攻撃等で狙っていくようにしたい。
レジストダウンと赤光をかけた上で該当する属性の全体攻撃を放つと楽。
レミ&マリステラに勝てていればそこまで苦戦はしないかと思います。
Hシーン一覧・条件
Hシーン | 発生条件 |
メア1 | OPで自動発生 |
メア2 | 絆Lv2のイベント中に発生 |
メア3 | ストーリー進行で発生 |
メア4 | 「メア3」後に絆Lv8のイベント中に発生 |
メア5 | 「メア4」後に自動解放 |
リリリ1 | 宿宿泊時に発生 |
リリリ2 | 絆Lv3のイベント中に発生 |
リリリ3 | ストーリー進行後絆Lv9のイベント中に発生 |
リリリ4 | 「リリリ3」後に自動解放 |
デイ1 | 宿宿泊時に発生 |
デイ2 | 絆Lv4のイベント中に発生 |
デイ3 | ストーリー進行後絆Lv4のイベント中に発生 |
デイ4 | 「デイ3」後に絆Lv5で自動解放 |
デイ5 | 絆Lv9で自動解放 |
ルーシィ1 | 宿宿泊時に発生 |
ルーシィ2 | 絆Lv3のイベント中に発生 |
ルーシィ3 | ストーリー進行で自動解放 |
ルーシィ4 | 絆Lv7のイベント中に発生 |
セビナ1 | アルカ廃坑のボス勝利後宿屋に泊る |
セビナ2 | ストーリー進行後に宿屋宿泊時にセビナに依頼をする |
アビー1 | ラク遺跡でのイベント後に発生 |
ヤム1 | 水中神殿のボスに勝利後に発生 |
各種データ
メア・回復術士の夢
スキル | 必要SP | 効果 |
回復術士の夢 | 1 | 最大MP+30 |
ヒールヒール | 2 | 味方単体のHP回復(20%+メアの治癒x6) |
ヒールシフト | 3 | 味方単体と右隣のHPを先制で回復(5%+メアの治癒x5) |
ヒールグレイズ | 5 | 味方全体のHP回復(5%+メアの治癒x4) |
治癒強化 | 5 | 治癒力を1.25倍する |
リターン | 2 | 味方単体の戦闘不能回復(15%+メアの治癒x4) |
ロスタイム | 3 | ターン消費無しで味方単体のHP回復(メアの治癒x2) |
忘れて却る | 3 | メアを含まずにHP回復をすると自身を治癒力×2で回復する |
リターンV2 | 4 | 戦闘中1度のみ使用可能・味方単体の戦闘不能回復(20%+メアの治癒x6) |
リカバリー | 2 | 味方単体のHPと状態異常回復(メアの治癒x1) |
リカバライズ | 3 | 味方全体のHPと状態異常回復(メアの治癒x1) |
リセットアウト | 3 | ターン消費無しで味方全体の弱体を解除する(使用後4ターン使用不可) |
お世話係 | 2 | メアがアイテム使用時アイテムの効果50%上昇 |
即席ポーション | 2 | 戦闘開始時Sポーションボトル・Sマジックボトル・Sテクニカルボトルのどれか獲得 |
ポーション製造 | 4 | Sポーションボトル・Sマジックボトル・Sテクニカルボトル獲得 |
ポーション強化 | 5 | 即席ポーションの効果が1.5倍に変更 |
ポーションのススメ | 2 | 戦闘開始時獲得するSポーションが2つになる |
妹あれば憂いなし | 2 | 全滅時のゴールド減少が無くなる |
手当しますよ | 3 | 戦闘終了時全員のHP5%回復 |
コトワリの破壊者 | 6 | 戦闘開始時全ての敵の最大HP10%減少 |
メア・連鎖の夢
スキル | 必要SP | 効果 |
攻勢の夢 | 1 | 敏捷性・会心率5%上昇 |
マジックレイン | 2 | 敵単体に2ターンまでなら必ず会心防御無視になる突属性攻撃(魔攻130%) |
セラスフィア | 2 | 敵単体に突属性攻撃&戦闘中の会心率+15%(魔攻130%) |
ねじれた夢 | 3 | 敵単体に突属性の3回攻撃(魔攻80%) |
その夢は必然につき | 5 | 敵単体に突属性の攻撃(魔攻200%/会心時350%) |
会心率上昇Ⅰ | 2 | 会心率10%上昇 |
会心率上昇Ⅱ | 2 | 会心率10%上昇 |
会心率上昇Ⅲ | 4 | 会心率15%上昇 |
調整の雫 | 5 | 現在の会心率だけ与ダメージ+ |
レイ | 3 | 敵全体に突属性の4回攻撃(魔攻50%) |
猫騙し速し | 2 | 敵全体の強化を先制で解除する |
防魔支援 | 2 | 味方単体の防御と魔攻を1段階強化する |
手入れの時間 | 4 | ターン消費無しで味方単体の物攻を1段階強化する(2ターンに1回使用可能) |
ユメマボロシ | 4 | 戦闘中1度のみ使用可能・先制で2ターン敵味方全体の被ダメージを100%軽減 攻撃・魔攻を0にする |
連鎖治癒強化 | 4 | 味方単体の治癒力を2段階強化する |
レジストダウン[斬] | 2 | 敵全体の残属性に対する被ダメージを50%増加する |
事前準備 | 4 | 戦闘開始時味方全体の治癒力を1段階強化する |
追撃指示 | 2 | ターン消費無しで味方単体の速度を0にする |
お先にどうぞ | 2 | ターン消費無しで味方単体の速度を1000%上昇する |
真実の意志 | 5 | ターン消費無しで2ターン敵全体の敏捷性を99%減少させる |
メア・妹の夢(物語進行で解放)
スキル | 必要SP | 効果 |
恋する妹の夢 | 1 | 全ての基礎ステータス+3% |
アイサイ | 2 | 3ターン自身の行動回数+1,会心率・治癒力+25% |
神の治癒術 | 3 | 味方単体のHP回復(5%+メアの治癒x1・ターン消費無し) |
ア・ダイス | 3 | 味方単体の物攻・魔攻を半永続的に25%上昇 |
リレイズ | 4 | デイ以外の味方単体に戦闘不能になるとHP50%で復活する状態付与 |
特製ポーション製造 | 3 | 3つのアイテムを戦闘時に生成する |
クリティカルリロード | 3 | 味方単体の会心率+100%(先制) |
ダメージ増加 | 3 | 与ダメージ+50% |
管理チート | 3 | ターン終了ごとに3つのポーションのどれかを獲得 |
会心撃 | 3 | 会心率+25% |
汎用Ⅰ
スキル | 必要SP | 効果 |
スタン無効 | 4 | スタンを無効化する |
毒抵抗Ⅰ | 1 | 毒のターン数が4ターンに減少する |
毒抵抗Ⅱ | 2 | 毒のターン数が2ターンに減少する |
毒抵抗Ⅲ | 2 | 毒を無効化する |
暗闇抵抗Ⅰ | 1 | 暗闇のターン数が2ターンに減少する |
暗闇抵抗Ⅱ | 2 | 暗闇のターン数が1ターンに減少する |
暗闇抵抗Ⅲ | 2 | 暗闇を無効化する |
沈黙抵抗Ⅰ | 1 | 沈黙のターン数が2ターンに減少する |
沈黙抵抗Ⅱ | 2 | 沈黙のターン数が1ターンに減少する |
沈黙抵抗Ⅲ | 2 | 沈黙を無効化する |
瘴気抵抗Ⅰ | 1 | 瘴気のターン数が2ターンに減少する |
瘴気抵抗Ⅱ | 2 | 瘴気のターン数が1ターンに減少する |
瘴気抵抗Ⅲ | 2 | 瘴気を無効化する |
麻痺抵抗Ⅰ | 1 | 麻痺のターン数が2ターンに減少する |
麻痺抵抗Ⅱ | 2 | 麻痺のターン数が1ターンに減少する |
麻痺抵抗Ⅲ | 2 | 麻痺を無効化する |
バグ抵抗Ⅰ | 1 | バグのターン数が4ターンに減少する |
バグ抵抗Ⅱ | 2 | バグのターン数が2ターンに減少する |
バグ抵抗Ⅲ | 2 | バグを無効化する |
苦痛抵抗Ⅰ | 1 | 苦痛のターン数が4ターンに減少する |
苦痛抵抗Ⅱ | 2 | 苦痛のターン数が2ターンに減少する |
苦痛抵抗Ⅲ | 2 | 苦痛を無効化する |
凍結抵抗Ⅰ | 1 | 凍結のターン数が2ターンに減少する |
凍結抵抗Ⅱ | 2 | 凍結のターン数が1ターンに減少する |
凍結抵抗Ⅲ | 2 | 凍結を無効化する |
爆破抵抗Ⅰ | 1 | 爆破発動時のダメージが最大HPの60%に変更 |
爆破抵抗Ⅱ | 2 | 爆破発動時のダメージが最大HPの30%に変更 |
爆破抵抗Ⅲ | 2 | 爆破を無効化する |
汎用Ⅱ
スキル | 必要SP | 効果 |
最大HP上昇Ⅰ | 1 | 最大HP+5% |
最大HP上昇Ⅱ | 4 | 最大HP+10% |
最大MP上昇Ⅰ | 1 | 最大MP+5% |
最大MP上昇Ⅱ | 4 | 最大MP+10% |
攻撃上昇Ⅰ | 1 | 攻撃力+3% |
攻撃上昇Ⅱ | 4 | 攻撃力+5% |
防御上昇Ⅰ | 1 | 防御力+10% |
防御上昇Ⅱ | 4 | 防御力+15% |
魔攻上昇Ⅰ | 1 | 魔攻力+3% |
魔攻上昇Ⅱ | 4 | 魔攻力+5% |
治癒上昇Ⅰ | 1 | 治癒力+10% |
治癒上昇Ⅱ | 4 | 治癒力+15% |
敏捷性上昇Ⅰ | 1 | 敏捷性+25% |
敏捷性上昇Ⅱ | 4 | 敏捷性+50% |
再生力上昇Ⅰ | 1 | 再生力+10% |
再生力上昇Ⅱ | 4 | 攻撃力+15% |
リリリ・宝石の夢
スキル | 必要SP | 効果 |
宝石の夢 | 1 | 敏捷性を30%上昇 |
ワン・ショット | 2 | 敵単体に打属性の防御無視攻撃(魔攻150%) |
ツー・レイン | 3 | 敵単体に打属性の二回攻撃&使用後2ターン使用不可(魔攻130%) |
スリー・ブラスト | 3 | 敵単体に打属性の三回攻撃&使用後3ターン使用不可(魔攻120%) |
カウント・ゼロ | 5 | 敵単体に打属性の四回攻撃&使用後4ターン使用不可(魔攻110%) |
指折り中毒 | 2 | ワンショット~カウントゼロを発動する度与ダメージ+5%(上限30%) |
貯蔵爆発 | 5 | マナ回復・マナ回しを使用する度与ダメージ+20%(上限60%) |
スピード☆スター | 2 | 敵全体に先制打属性攻撃&集中付与(魔攻150%) |
マナ上限強化Ⅰ | 2 | マナ上限+1 |
マナ回し | 5 | 敵単体に打属性攻撃&ターン終了時マナ上限まで回復(魔攻190%) |
かばう | 2 | 自身に先制で6ターン敵の攻撃をほぼ全てかばう状態にする |
マナガード | 2 | 自身に6ターンマナの数x5%ダメージを軽減する(最大50%) |
トレード・てぃー | 4 | ターン消費無しでTP50回復(2ターンに1回使用可能) |
リリハート | 4 | 味方全体にダメージを受けたターンの終了時に リリリの再生力の300%分HP回復付与&効果発動後解除 |
TP増加 | 2 | ターン終了時にTP+10 |
命のマナ | 5 | 10ターン自身のターン終了時にマナ1つにつき再生力の20%分HP回復する状態付与 |
マナの泉 | 4 | マナを回復する度に味方全体に1度のみMP消費50%軽減付与 |
魔素チャージ | 2 | 自身のMPを15%回復&マナの数+1回繰り返し&使用後マナを0に変更 |
マナ上限強化Ⅱ | 2 | マナ上限+1 |
稀代の詐欺師 | 6 | 自分以外の味方が回復時自分も同じだけ回復 |
リリリ・淫魔の夢
スキル | 必要SP | 効果 |
淫魔の夢 | 1 | 最大MP+30 |
ズル剥がし | 2 | 敵単体に打属性攻撃&対象の強化解除(魔攻160%) |
大事なトコロ | 3 | 自身のTPを100回復する |
ぐいっと入れ込む | 4 | 味方単体のMPをリリリのMPの25%分回復 |
高速展開 | 4 | 10ターン味方全体のMPとTPをターン終了時に5%回復する |
プロテクト | 3 | 4ターン味方全体の弱体を無効化する |
プレゼントは私 | 2 | リリリの所有分だけ味方全体のTPを回復する |
ハートヒール | 2 | 味方単体の状態異常とHP回復(5%+リリリの治癒力x6) |
マナ上限強化Ⅲ | 2 | マナ上限+1 |
マナヒール | 6 | 味方全体のHPをマナの数+1回回復&使用後マナを0に変更(3%+リリリの治癒x1) |
輝かしい影 | 6 | 味方全体のMP消費を10%軽減する |
毒の糸 | 2 | 敵全体に6ターン毒状態を付与する |
赤光 | 2 | 敵全体に6ターン苦痛状態を付与する |
夢の定め | 3 | 敵全体に3ターン暗闇状態を付与する |
浸食毒 | 2 | 敵全体に6ターン浸食毒状態を付与する |
飲み込む闇 | 4 | 敵単体の状態異常を3ターン延長する |
侵食する槍 | 4 | 既に浸食毒状態の敵単体に別の侵食毒付与(浸食毒は4つまで付与可能) |
イルミネーション | 3 | 敵単体の毒・苦痛・暗闇・凍結・浸食毒の数だけ浸食毒を付与&使用後3ターン使用不可 |
マナ上限強化Ⅳ | 2 | マナ上限+1 |
フロストショット | 3 | 先制で敵全体に3ターン能力強化・特殊強化無効付与 |
デイ・不死の夢
スキル | 必要SP | 効果 |
不死の夢 | 1 | 防御力+3% |
かばう | 2 | 自身に先制で6ターン敵の攻撃をほぼ全てかばう状態にする |
ガードモード | 3 | 4ターン自身の防御100%上昇 |
立ち上がる準備 | 3 | 自身が再生中のダメージを無効化する |
不死の呪い | 6 | HPが0になる攻撃を受けた時1度だけHP50%で復活 |
生きますとも! | 2 | 先制で1ターン味方の被ダメージ40%低下 |
タコ回復術 | 2 | 先制で味方全体のHP回復(デイの治癒力x4) |
かばう強化 | 4 | かばうがターンを消費しなくなる |
自己回復術 | 2 | 自身のHP15%回復&弱体解除&自身に防御付与 |
復帰祝い | 2 | 再生中解除時状態異常と弱体を解除 |
早寝早起き | 5 | 再生中から復活するターンが2ターンに&自動復活時HP50%MP・MP20%で復活 |
幸先パンチ | 2 | 敵単体に打属性攻撃(物攻130%,戦闘開始時2ターン以内なら物攻130%+防御70%に) |
ボウ撃ボウ衝 | 2 | 敵単体に打属性攻撃&防御1段階強化(物攻70%+防御50%) |
ボルト・バッシュ | 3 | 敵単体に二回打属性攻撃を行う(物攻70%+防御70%) |
自制解放 | 4 | 敵単体に三回打属性攻撃を行う (物攻50%+防御50%,ガードモード時モードを解除して物攻100%+防御100%に) |
まずはこれから | 4 | 3ターン目まで与ダメージ+25% |
パワーのアラシ | 2 | 敵全体に防御無視の打属性攻撃(物攻150%+防御50%) |
混沌を極める一撃! | 2 | 敵単体に打属性攻撃&自身の治癒・敏捷・再生1段階強化 |
運命の人 | 3 | 戦闘開始時敏捷力・再生力1段階強化 |
防最撃 | 6 | 自身が強化を受けている間強化種類の数だけ与ダメージ+15% |
デイ・破壊の夢
スキル | 必要SP | 効果 |
破壊の夢 | 1 | 攻撃力+3% |
カマイタチ | 2 | 敵単体に斬属性攻撃&2ターン以内なら攻撃回数+1(物攻130%) |
ぶんぶん振り回す | 2 | 敵単体に三回斬属性攻撃&偶数ターンのみ使用可能(物攻80%) |
冥土への直葬便 | 4 | 敵単体に五回斬属性攻撃&5ターンに1回使用可能(物攻40%) |
終幕/フィナーレ | 5 | 敵単体に5回斬属性攻撃&戦闘中自身が攻撃した回数10回毎に使用可能(物攻100%) |
突破証命 | 2 | 敵単体に二回斬属性攻撃&攻撃前に物攻1段階上昇(物攻80%) |
1回死んどく? | 2 | 初回の被ダメージのみダメージ50%上昇&常時与ダメージ+30% |
何度目かの断末魔 | 4 | 戦闘中自身が攻撃した回数だけ与ダメージ+10%(最大60%) |
あらさがし | 2 | 敵全体に10ターン集中付与 |
不運な日 | 3 | 敵単体に二回斬属性攻撃&集中付与(物攻80%) |
戦闘開死 | 5 | 戦闘開始時自身のHP25%減少&与ダメージ+50% |
猫騙し | 2 | 敵全体の強化を解除する |
レジストダウン[斬] | 2 | 敵全体の残属性に対する被ダメージを50%増加する |
やっちゃえ! | 4 | 味方全体の与ダメージ+15%&繰り返し使用可 |
不死の英雄 | 6 | 1・6ターン目以降味方全体の与ダメージ+10% 11ターン目以降味方全体の与ダメージ+25% |
レジストダウン[打] | 2 | 敵全体の打属性に対する被ダメージを50%増加する |
スタートダッシュ | 3 | 戦闘開始時味方全体のTP+15 |
技術革新 | 4 | ターン終了時味方全体のTP+3 |
レジストダウン[突] | 2 | 敵全体の突属性に対する被ダメージを50%増加する |
弱点看破 | 3 | 敵単体に次ダメージを受けるまで看破状態を付与 |
ルーシィ・魔法剣士の夢
スキル | 必要SP | 効果 |
魔法剣士の夢 | 1 | 物攻力・魔攻力+3% |
AF:エギド | 2 | 敵全体に斬属性攻撃&バースト+1(魔攻130%,バーストゲージ0なら魔攻240%) |
AF:インパクトクイーン | 3 | 敵単体に斬属性攻撃&バースト時のみ使用可能(魔攻300%) |
バースト強化Ⅰ | 2 | バースト状態なら与ダメージ+25% |
力こそパワー | 4 | バースト状態なら与ダメージ+50% |
AF:メイメイレン | 2 | 敵単体に斬属性攻撃&バースト+2(魔攻250%) |
AF:魔法少女の意志 | 3 | 敵単体に斬属性攻撃&バースト+3&使用後3ターン使用不可(魔攻180%) |
AF:全血全血 | 5 | 敵単体に斬属性攻撃 (魔攻150%&戦闘中バースト付与されたターン数x150%威力上昇&使用後リセット) |
暴走開始 | 3 | 戦闘開始時バースト状態になる |
AF:炎帝の剣 | 3 | 敵単体に二回斬属性攻撃&バースト+3&戦闘中1度のみ使用可(魔攻160%) |
後先度外視 | 4 | バースト時バーストしているターンの合計数だけ与ダメージ+20%(最大+100%) |
ルーシィいんぱくと! | 2 | 敵全体に突属性攻撃(物攻150%&バースト時威力200%) |
突牙衝 | 2 | 敵単体に突属性攻撃&バースト+1&TP+20(物攻130%) |
バースト強化Ⅱ | 2 | バースト状態なら与ダメージ+25% |
殺鬼流・斬破衝陣 | 3 | 敵単体に突属性攻撃(物攻300%) |
スラッシュチャージャー | 4 | 敵単体に突属性攻撃&バースト+2(物攻100%) |
キュー・クラッシュ | 5 | 敵単体に突属性攻撃&このバーストターン+1&バースト時のみ使用可(物攻250%) |
バランス感覚 | 3 | バースト付与時TP+50 |
五月雨 | 3 | 敵単体に突属性攻撃&バースト+1 このスキルでバースト時バースト中の与ダメージ+50% |
バーストターン強化Ⅰ | 5 | バーストのターン数+1 |
ルーシィ・逆境の夢
スキル | 必要SP | 効果 |
逆境の夢 | 1 | 最大HP+100 |
挑発 | 2 | 先制で6ターン自身に挑発付与 |
AF:再生の泉 | 2 | 5ターン味方単体の再生力を強化する |
AF:短期身体契約 | 4 | 4ターン自身の再生力を200%上昇する |
TP獲得増加 | 4 | 被ダメージによるTPの増加率+100% |
ルーシィ☆アッパー | 2 | 先制で味方全体に1ターン被ダメージ25%軽減付与 ターン終了時ダメージを受けた味方の数+1回敵全体に防御無視無属性200%で反撃する |
AF:オウタムフェス | 3 | 味方全体の強化と特殊強化を1ターン延長する |
秋終祭 | 5 | AF:オウタムフェラの延長を2ターンにする |
プロテクト | 2 | 4ターン味方全体の弱体を無効化する |
TP増加Ⅰ | 4 | ターン終了時TP+5 |
恋焦がれる幼馴染 | 6 | 味方全体の最大HP+10% |
リセット | 2 | 味方単体のHPと状態異常回復(15%+ルーシィの治癒×3) ターン終了時ルーシィの治癒×3だけHP回復 |
TP増加Ⅱ | 2 | ターン終了時TP+5 |
AF:KMF弱体装置 | 3 | 敵単体に10ターン集中状態付与 |
TP増加Ⅲ | 2 | ターン終了時TP+5 |
緊急治療 | 2 | 味方単体の戦闘不能回復(15%+ルーシィの治癒×3) ターン終了時ルーシィの治癒×3だけHP回復 |
オールリセット | 4 | 味方全体の弱体とHP回復(5%+ルーシィの治癒×3) ターン終了時ルーシィの治癒×3だけHP回復 |
ヒーリングサークル | 5 | 10ターンの間ターン終了時ルーシィの治癒×1だけHP回復 |
必要な覚悟 | 2 | 戦闘開始時自身のTP+45 |
レジスト | 4 | 2ターン味方全体の状態異常を無効化する |