リジネッタさんの冒険~合同誌付きスペシャルエディション~ 攻略・感想レビュー
本記事はサークル「私が一番かわいい」様の「リジネッタさんの冒険~合同誌付きスペシャルエディション~」の攻略記事です。攻略チャートやHシーン一覧・条件に加えてボス戦のコツや宝石(クリスタル)の位置等についても記載しておりますのでネタバレにはご注意ください。
ストーリー紹介
最強で賢く胸も大きい美少女(自称)なロボ子である主人公のリジネッタは、10万円という破格の値段で売り出されていた無人島を別荘地として購入した。早速、バカンスに向かおうと自前の水上バイクに乗って現地に向かった。
ところが、安心安全と聞いていた無人島には様々なモンスターが蔓延る危険地帯となっていた。リジネッタはせっかく購入した別荘を快適で安全な場所にするべく島に巣食うモンスターとの戦いへと向かうのだった…。
感想・レビュー
①剣や銃で攻撃するアクションRPG
本作は見下ろし視点のアクションゲームとなっており、ロボ子のリジネッタが買い取った無人島に棲みついたモンスターを倒しながら先に進んでいく形式となっています。リジネッタは近距離攻撃であるナイフの他にも、ハンドガンを始めとした遠距離攻撃も扱う事ができます。
先へ進んでストーリーを進めていくとライフルやマシンガンなど更に強力な攻撃手段を入手でき、敵との戦いを有利に進められるようになります。敵は触手や粘液を飛ばして攻撃してきたり、発情状態や精液状態などの状態異常を付与してくる者など様々な個体が存在します。
ステージによっては強力なモンスターであるボスモンスターが出現する事もあり、雑魚敵とは違って特殊な攻撃方法や高いHPを有しており、上手く敵の攻撃を躱してこちらの攻撃を当てる緊張感のある戦いを楽しめます。苦戦するようであれば、無視して先のエリアに進む事も出来るので能力を強化して後から再挑戦する選択肢もあります。リジネッタを上手く操作して島の奥まで探索の手を拡げましょう。
②敗北時のドットアニメーションH
本作はリジネッタのHPが0になってしまうと、その場にうずくまって無防備な状態となります。この状態になった後にモンスターと接触してしまう敗北Hがスタートします。Hシーンはドット形式のアニメーションとなっており、モンスター毎に固有の物が用意されています。また、一部のモンスターは複数プレイ対応となっており、数が増える毎にHシーンも変化する仕様となっています。
スライムに敗北してしまった場合には、スライムに四肢を拘束されて身動きが取れない状態のまま触手チ〇ポで犯されてしまう事に。敗北時にはZキーを連打する事で脱出が可能ですが、敵のH攻撃で快感が溜まっていくと脱出が困難になっていく仕様となっているので、快楽に堕ちていくリジネッタの姿をよりリアルに感じる事ができます。
人魚のような見た目のモンスターに敗北してしまった場合には、尾ひれを使って股を激しく擦られて責められてしまい、複数プレイ時には更に口でクリトリスや乳首も同時に責められてしまう事になります。
③着せ替え要素とアーマーブレイク
本作には着せ替え要素が用意されており、通常の探索時の衣装以外にも、清楚な印象の姫系コスチュームやビキニ姿・全裸姿での探索も可能となっています。衣装ごとに立ち絵のポーズも変化し、この着せ替えはHシーンにも反映されるので同じシーンでも衣装を変えて何度でも楽しめます。
敵のダメージをある程度受けると衣服が破れるアーマーブレイク要素も。更に細かいながらも嬉しい要素として、リジネッタのかけている眼鏡のオンオフも可能となっているので、プレイヤーの好みに合わせて好きな方を選べます。
④感想・レビュー
サークル「私が一番かわいい」様は「リジネッタさんスーパーヴィクトリーZ」や「リジネッタさんコミッションまとめ」等の漫画やイラスト・CG集を中心に制作しているサークルです。本作は過去作品でも出ているリジネッタが主人公のアクションRPGとなっており、簡単操作で敵を倒していく爽快感のあるゲームとなっています。
主人公のHPはやや低めなので油断したり、敵に囲まれると敗北する事もある程度の緩すぎず厳しすぎずといった難易度です。それに対して、ボス戦はギミックや敵の攻撃手段を見極めて攻撃する必要があり、それなりの難易度だと感じました。攻略に必須という訳ではないので無視して先に進んで後回しにする事も可能なため詰む事はないと思います。
HシーンのドットHは滑らかに動く高クオリティのもので、右の立ち絵もアーマーブレイクや表情が細かく変化するのが良かったです。ゲームに加えて70ページ以上もある合同誌がおまけとして付いてくるので、コスパ面も中々良い作品です。合同誌の内容は本編とリンクしている部分もあるのでゲームと一緒に読む事でより深く本作の世界観を楽しめるようになるかもしれません。アクション系のゲームや異種姦等の要素が好みの方にはピッタリの作品だと思います。
Q&A よくある質問
Q.Hシーンの全開放は?
Hシーンの全開放機能はありません。
敵を倒した際に入手できるドロップアイテムを入手すると回想が解放されます。
ボスの場合は倒すと確定でアイテムをドロップします。
Q.敵に勝てない
本作は最大まで強化してもHP70のため、敵の攻撃を食らわない立ち回りが重要です。
ハンバーガー等の使用アイテムはメニュー欄から使用する事で一度だけ回復する事が
可能でボス戦では貴重な回復手段となるので利用するようにしよう。
使用する武器は「ライフル」か「ビームサーベル」がオススメ。
ライフルは遠距離から攻撃可能で速度も速いため雑魚敵とボス戦どちらでも活躍できる装備で
弱点として消費SPが多いため、ボス戦中はフライドポテトで回復する等の工夫が必要です。
ビームサーベルは近距離用の武器で敵の攻撃を受けやすい反面、
多段ヒットするため攻撃力が高く弱い雑魚敵であれば一撃で倒す事ができます。
ボスによっては回復アイテムと併用してひたすら攻撃し続ける事で撃破できる場合も。
攻略
記事内のモンスター名は正式な名称と異なる場合がございますのでご了承ください。
ステージ1
マイハウスにはメニュー欄のWarpを使う事でいつでも帰還が可能です。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
青クリスタル | 島に到着した際のエリア | なし |
緑クリスタル | うみうしが出現するエリア左上 | 場所画像 |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
グリーンスライム | スライムの欠片 | 緑の球を飛ばして攻撃する |
クラゲ | クラゲの触手 | チャージ後に周囲に攻撃 |
スライム娘 | ぷちスライム娘 | チャージ後に周囲に攻撃 |
うみうし | うみうしベビー | 白い玉を飛ばして攻撃。食らうと♡状態になる |
このエリアで入手できる「ライフル」は攻撃力・速度共に優秀で終盤まで活躍できる。
SP消費が激しいので連発しすぎないように気を付けよう。
道中にある道を塞ぐ植物は「ビームサーベル」「チェンソー」を
入手後に向かう事ができ、先へ進むとA-1エリアに移動できる。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
ライフル | 最初のエリア | なし |
赤クリスタル | 道を塞ぐ植物があるエリア | 場所画像 |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
イソギンチャク | いそぎんちゃく | 立っている位置の地面から触手を生やして攻撃する |
ヒトデ | 乾燥ヒトデ | こちらを追いかけて突進攻撃 |
このエリアで入手できる「マシンガン」は連射性能に優れた武器となっており、
動きの速い敵などに有効な武器。威力は低めの為終盤では火力不足に陥りやすい。
ボスとは戦わずとも先に進む事は可能。
クリスタルの回収のみであれば戦わずとも回収できるので手前までは行っておこう。
グレネードを使って岩を破壊するとB-1へ行けるようになる。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
マシンガン | 最初のエリア | なし |
緑クリスタル | ボス戦手前のエリア | なし |
緑クリスタル | 小部屋を進んだ先 | 場所画像 |
青クリスタル | 通路の階段を登った先 | 場所画像 |
青クリスタル | グレネードで通れる道の手前 | 場所画像 |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
人魚 | 珊瑚の竪琴 | 音符を飛ばして攻撃する。幾つかタイプが違う個体もいる |
Bossクイーンスライム
左右が安全地帯となっているため、そこで敵の動きを見てマシンガンで攻撃しよう。
触手を飛ばしてくるイソギンチャクは遠距離からでも攻撃してくるので
優先して撃破するように心掛けよう。
貝の魔物は洞穴の中に潜んでいる場合もあり、前を通過すると攻撃を受ける。
ナイフでの横から攻撃や遠距離攻撃で外に出す事ができます。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
橙クリスタル | クリオネが出現するエリア南の細い道 | 場所画像 |
赤クリスタル | 貝の魔物が潜む小部屋 | 場所画像 |
青クリスタル | 貝の魔物が潜んでいるエリア西の細い道の先 | 場所画像 |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
クリオネ | 氷の妖精 | こちらに向かって突進攻撃を仕掛けてくる |
貝の魔物 | 不思議な貝殻 | チャージ後に触手を伸ばして攻撃する。小部屋の入り口で待機する個体も |
地面から噴き出す蒸気を浴びると発情状態になるので注意。
床に亀裂のような場所がある箇所は通ると触手が飛び出すので避けて通ろう。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
赤クリスタル | 遺跡ヤドカリが出現するエリア | なし |
橙クリスタル | 上記の赤クリスタルと同じ場所 | なし |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
遺跡スライム | 遺跡スライムの欠片 | チャージ後に正面に蒸気のような物を出して攻撃する |
遺跡ヤドカリ | 遺跡ヤドカリの触手 | 床のタイルに偽装している。マシンガンでは1ダメージしか与えられない |
ステージ2
最初の宝箱が中央にあるエリアの銅像は近づくと逃げ出して通れるように。
先へ進み階段を降りるとLv100オーバーの雑魚敵が出現するエリアへ向かえる。
一撃でも食らうと即死に近い攻撃力なので挑むのは後回しにしよう。
倒しても特に報酬などはない。
このエリアで水面に影がある場所では巨大スライムが飛び出してくる。
接触すると拘束状態になるので端の部分を通るようにしよう。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
赤クリスタル | ラミア2体と宝箱のあるエリア左の通路 | 場所画像 |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
ラミア | マジックワンド | 銅像に擬態し、近距離攻撃と立っている位置に遠距離攻撃をしてくる個体がいる |
道中にある赤い魔法陣は踏むとLv100オーバーの雑魚敵が出現する。
赤い魔法陣があるエリアを北に進んだ先の宝箱からは「遺跡スライムの塊」を入手できる。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
青クリスタル | 最初にマミーが出現するエリアを南に進んだ先 | 場所画像 |
青クリスタル | 魔法陣の付近 | 場所画像 |
青クリスタル | 上記と同じ魔法陣の付近 | なし |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
遺跡スライム娘 | ぷち遺跡スライム娘 | チャージ後に周囲を攻撃する |
ミミック | ミニチュア宝箱 | 近づいたり攻撃を当てると高速で接近攻撃を仕掛けてくる |
マミー | キレイな包帯 | 棺の中から出現して近距離攻撃や白い玉を飛ばして攻撃する |
このエリアで入手できる「ビームサーベル」は近距離特化の武器。
多段ヒットするため威力は大きいが敵に接近するためダメージを受けないように注意。
また、消費SPもそれなりのため連発しすぎないようにしたい。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
ビームサーベル | 最初のエリア | なし |
緑クリスタル | ボス戦手前のエリア | なし |
赤クリスタル | 3つの分かれ道になっている場所の南 | 場所画像 |
赤クリスタル | 上記と同じ場所 | なし |
青クリスタル | マミーの棺が多く配置されたエリアの通路の先 | 場所画像 |
Bossクラーケン
狭い足場での戦いとなる。上方面に出現する触手は一番下に留まっていれば
当たらないので左右の触手を優先して破壊しよう。
途中で落ちてくる箱は触手の攻撃によって破壊されると
回復アイテムを落とすのでHPが厳しい時には狙うようにしよう。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
赤クリスタル | 道中の分かれ道を右に進んだ先 | 場所画像 |
青クリスタル | 上記と同じ場所 | なし |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
ゴースト | 霊界の布 | 白い玉を飛ばして攻撃してくる。当たると少しの間SPが減少する |
回復ポイントから南に進んだ先の階段を降りるとLv100オーバーの敵が出現するので注意。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
緑クリスタル | 魔界スライムが多く出現する道中 | 場所画像 |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
魔界スライム | 魔界スライムの欠片 | 飛び跳ねて移動し正面に攻撃する |
闇の魔物 | 闇の雫 | 地面を潜行して正面に攻撃する |
ステージ3
中ボスのアルウラネは無視して先へ進む事も可能となっている。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
緑クリスタル | アルウラネが出現するエリアの右下の細い通路 | 場所画像 |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
昆虫 | 蟲の抜け殻 | 卵や穴から出現し移動速度が速い。正面に攻撃する |
アルウラネ(中ボス) | デモンローズ | ビットを召喚して攻撃する |
Bossサキュバス
地面にキノコを生やしてくる。
キノコは放置すると成長して動くようになるので余裕があれば倒しておこう。
サキュバス自体は遠距離からキノコを生やして攻撃するのみなのでそこまで脅威ではない。
黒い穴に近づくと地下に引き込んでくる敵が出現する。
落ちるとLv70程度の雑魚敵がいるエリアやLv90近くのアルウラネが
出現するエリアに落とされてしまうので注意。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
青クリスタル | 回復ポイントの左にある細い通路の先 | 場所画像 |
赤クリスタル | 上記と同じ場所 | なし |
橙クリスタル | エメラルドアイが出現するエリア左上 | なし |
青クリスタル | ミミックが出現するエリアの右 | 場所画像 |
赤クリスタル | 中央に昆虫を召喚する植物が出現するエリア左下 | 場所画像 |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
エメラルドアイ | エメラルドアイ | 遠距離からビームを飛ばして攻撃する |
このエリアで入手できる「チェーンソー」は近距離に武器を設置してダメージを与える攻撃。
一定の位置に留まる敵や動きが遅い敵に有効だが、やや使いづらい印象。
このエリア以降に出現するミュータントは倒した後に復活する個体もいるので注意。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
チェーンソー | 最初のエリア | なし |
赤クリスタル | 最初のエリア壊れた卵の先 | 場所画像 |
赤クリスタル | 上記と同じ場所 | なし |
青クリスタル | 道中のエリア右 | 場所画像 |
青クリスタル | エメラルドアイが出現するエリア | 場所画像 |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
ミュータント | 悪魔のキバ | 正面に攻撃する個体や手のような物を飛ばす個体がいる |
このエリアで入手できる「グレネード」は手榴弾を投げて
小時間経過後に爆発する攻撃。攻撃範囲が広いが動きの速い敵を狙いづらい。
赤いクリスタルが入手できる場所の右にある穴の前に立つと
Lv100以上の雑魚敵が出現するエリアに落とされる。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
グレネード | 最初のエリア | なし |
赤クリスタル | 分かれ道を右に進んだ先 | 場所画像 |
赤クリスタル | カエルが出現するエリア右上の蔦を登った先 | 場所画像 |
水色クリスタル | カエルが出現するエリア左の通路 | 場所画像 |
緑クリスタル | 3-5手前の細い通路のあるエリア | なし |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
触手スライム | 賢者の石 | 触手を召喚して攻撃する |
カエル | 魔界の琥珀 | オタマジャクシの姿で泳いで近づくとカエルに変化する 正面に舌を伸ばして攻撃する |
このエリアのボスを倒すとB-1エリアが解放され、エンディングに突入する。
Bossクイーンオブダークネス
水に入ってしまうと強制拘束状態になるので足場から外に出ないように注意。
第一形態では周囲の敵が玉を飛ばして攻撃する。
周囲の敵は倒せないが、ダメージ量が多くないので本体を攻撃しよう。
第二形態では、水辺から敵が近づいてくる。
この敵は倒すと回復アイテムを落とすので足場に上陸した後に倒して
体勢を立て直したら本体を攻撃して次の段階へ移行しよう。
第三形態では、振動によって外側へ動かされるので中央に留まるように操作しよう。
周囲の敵は光弾を放ち、本体は杖が落ちたエリアに攻撃を仕掛けてくる。
躱す事が難しい場面も多く、回復アイテムや爆弾を駆使して一気に押し切ろう。
ステージA
水滴が落ちている箇所に近づくと敵が出現する。
暗い場所にいるマンドレイクはLv100以上なので注意しよう。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
バニースーツ | 最初のエリア右 | なし |
赤クリスタル | 最初のエリアを上に移動した先の隠し通路 | 場所画像 |
赤クリスタル | 木の小屋があるエリア | 場所画像 |
青クリスタル | A-2手前の隠し通路の先 | 場所画像 |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
オニオン | スパイシーオニオン | 正面にツルを使って攻撃する個体や3方向に光弾を飛ばす個体がいる |
マンドレイク | マンドレイク | 正面方向への近距離攻撃とオニオンを投げる遠距離攻撃を放ってくる |
Bossへ向かうための橋はA-3を通って回ってくると橋が修復されて通れるように。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
バニースーツ | 最初のエリア右 | なし |
青クリスタル | 最初にイモムシが出現したエリアの右下 | 場所画像 |
緑クリスタル | 最初にイモムシが出現したエリアの上 | 場所画像 |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
イモムシ | マジックシルク | 正面に糸を吐いて攻撃する個体と 周囲の広い範囲に攻撃を行う個体がいる |
Bossアビスドリアード
足場を削りながら進んできて、最後まで進むと拘束状態になる。
左右の腕を破壊すると初期位置に戻る。
体力がそこまで多くないのでビームサーベルを使って
回復アイテムと爆弾を使って本体を攻撃し続ければ簡単に倒す事ができる。
このエリアで入手できる「狐火」は3方向に火球を放つため、
敵に攻撃を当てやすいが攻撃速度が若干遅い。
湯気が出ている小屋は近づくと拘束状態になるので注意。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
赤クリスタル | ハチ娘が道を塞ぐ小屋の中 | 場所画像 |
赤クリスタル | 回復ポイントの看板があるエリアの下 | 場所画像 |
狐火 | 回復ポイント | なし |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
ハチ娘 | マジッククロース | 正面への攻撃と立っている位置への広範囲攻撃を行う |
ステージB
2Fを回るとB-1へのショートカットが開通する。
壁にチャージ攻撃のアイコンが出る場所は大魚が突進してくる。
攻撃を受けると拘束状態になるので注意。
Lv110のヒトデ娘が寝ているエリアでは攻撃してしまうと
下の出口からLv100以上の敵が複数出現するので
クリスタルを回収する際にはスルーして通ろう。
アイテム
アイテム | 場所 | 画像URL |
青クリスタル | 大クラゲがいる2Fの階段付近 | 場所画像 |
赤クリスタル | 大クラゲがいるエリアの左上 | 場所画像 |
忍装束 | 2Fの部屋の中 | 場所画像 |
青クリスタル | イソギンチャクがいるエリアの下り階段の先 | 場所画像 |
緑クリスタル | 3FのLv110のヒトデ娘が寝ている下のエリア | 場所画像 |
青クリスタル | 回復ポイント手前の大魚の出るポイントの先 | 場所画像 |
青クリスタル | 上記のエリアから右上に進んだ先 | なし |
新規出現モンスター
モンスター | ドロップアイテム | 特徴・攻撃方法 |
大クラゲ | 金魚鉢 | 小クラゲを吐き出す攻撃や小クラゲを産み出す |
小クラゲ | クラゲのコア | 正面に攻撃を放ってくる |
クラゲ娘 | 電気クラゲ | 正面に触手で攻撃してくる |
ヒトデ娘 | ヒトデの幼生 | 正面への攻撃と突進してくるヒトデを召喚する攻撃を行う |
Bossアンデッドキャプテン
絵画を召喚して広範囲に攻撃を行ってきて、本体は突進攻撃を仕掛けてくる。
絵画の攻撃に注意して本体をすれ違いざまにビームサーベルで攻撃しよう。
本体の突進攻撃の当たり判定はそこまで大きくない。
各種データ
アイテム | 効果 |
ハンバーガー | HPが100%回復する |
フライドポテト | SPが100%回復する |
チョコレートシェイク | ♡が100%回復する |
裁縫セット | 衣装が完全回復する |
金の粉 | 状態異常が回復する |
姫系コスチューム | 着せ替え用アイテム |
探検コスチューム | 着せ替え用アイテム |
バニースーツ | 着せ替え用アイテム |
忍装束 | 着せ替え用アイテム |
赤いビキニ | 着せ替え用アイテム |
スライムの欠片 | グリーンスライムのドロップアイテム |
クラゲの触手 | クラゲのドロップアイテム |
ぷちスライム娘 | スライム娘のドロップアイテム |
いそぎんちゃく | イソギンチャクのドロップアイテム |
ぷちクイーンスライム | クイーンスライム(Boss)のドロップアイテム |
うみうしベビー | うみうしのドロップアイテム |
乾燥ヒトデ | ヒトデのドロップアイテム |
珊瑚の竪琴 | 人魚のドロップアイテム |
氷の妖精 | クリオネのドロップアイテム |
不思議な貝殻 | 貝の魔物のドロップアイテム |
遺跡スライムの欠片 | 遺跡スライムのドロップアイテム |
遺跡ヤドカリの触手 | 遺跡ヤドカリのドロップアイテム |
ちぎれた蔓 | 宝箱から入手する? |
マジックワンド | ラミアのドロップアイテム |
キレイな包帯 | マミーのドロップアイテム |
ミニチュア宝箱 | ミミックのドロップアイテム |
遺跡スライムの塊 | 宝箱から入手 |
遺跡イカ | クラーケン(Boss)のドロップアイテム |
ぷち遺跡スライム娘 | 遺跡スライム娘のドロップアイテム |
霊界の布 | ゴーストのドロップアイテム |
魔界スライムの欠片 | 魔界スライムのドロップアイテム |
闇の雫 | 闇の魔物のドロップアイテム |
不思議なキノコ | サキュバス(Boss)のドロップアイテム |
蟲の抜け殻 | 昆虫のドロップアイテム |
デモンローズ | アルウラネのドロップアイテム |
エメラルドアイ | エメラルドアイのドロップアイテム |
悪魔のキバ | ミュータントのドロップアイテム |
賢者の石 | 触手スライムのドロップアイテム |
魔界の琥珀 | カエルのドロップアイテム |
金のスカラベ | クイーンオブダークネス(Boss)のドロップアイテム |
スパイシーオニオン | オニオンのドロップアイテム |
マンドレイク | マンドレイクのドロップアイテム |
マジックシルク | イモムシのドロップアイテム |
マジッククロース | ハチ娘のドロップアイテム |
悪魔の掌 | アビスドリアード(Boss)のドロップアイテム |
クラゲのコア | 小クラゲのドロップアイテム |
金魚鉢 | 大クラゲのドロップアイテム |
電気クラゲ | クラゲ娘のドロップアイテム |
ヒトデの幼生 | ヒトデ娘のドロップアイテム |
海賊帽 | アンデッドキャプテン(Boss)のドロップアイテム |
ナイフ | SP0でも使える近距離用の武器 |
ハンドガン | SP消費2で弾丸を発射する中距離用の武器 |
ライフル | SP消費10で貫通効果のある弾丸を発射する遠距離用の武器 |
マシンガン | SP消費1で弾丸を連続発射する中距離用の武器 |
ビームサーベル | SP消費8で使える近距離用の多段ヒットする武器 |
チェーンソー | SP消費13で正面に少しの間攻撃判定のあるチェーンソーを設置 |
グレネード | SP消費7で正面にグレネードを投げ、爆風で敵を攻撃する |
狐火 | SP消費8で3方向に広がる火球を放って攻撃する |
爆弾 | 敵に捕まった際にCキーを押す事で自爆脱出できる |