大センカ【トラクトリ】 攻略・感想レビュー
本記事はサークル「トラクトリ」様の「大センカ」の攻略記事です。攻略のコツやオススメの武器等に加えて全アイテム一覧・効果等の各種データについても記載しておりますのでネタバレにはご注意ください。
販売サイト
本編 | DLC |
![]() |
![]() |
感想・レビュー
①迫りくる敵から拠点を防衛する爽快アクションゲーム
本作はアクション形式のゲームとなっており、タイトル画面でスタートを押すと操作するキャラクターを選択する画面に移行します。選択できるキャラは、王族でありながら一騎当千の女騎士でもあるククル・流れの賞金稼ぎエルフのヘンリエッタ・宮廷魔術師のルイーゼ・忍びの里の上忍オウカ・背徳の魔王アニスの全部で5人が用意されています。
それぞれ使用する武器や性能が異なっているので、自分の好みやプレイスタイルに合わせて自由に選択が可能です。挑戦するステージを選択すると戦闘画面に移行します。本作の戦闘の目的は右の方から押し寄せてくる敵から拠点を防衛する事となっています。
攻撃は一定時間が経過するとオートで行われる形式となっているため、プレイヤーは操作キャラを敵の攻撃を受けない程度の位置に調整する事に集中できるようになっており、一定時間操作キャラか防衛拠点のHPが0にならなければ勝利となります。
敵は倒す事で経験値を落とし、これを一定量拾う事でレベルアップすると強化項目を3つの中から選ぶ事になります。強化項目は様々な物が用意されており、手裏剣等の追加武器系・敵を自動で攻撃する櫓などの建築物系・最大HP増加などのパッシブスキル系の大きく分けて3つとなっています。
最初は初期装備のみで敵と戦わなければなりませんが、レベルアップを繰り返すにつれて装備が充実していき、多数の押し寄せる敵を一気に倒す事ができるようになり、爽快感の高いゲーム性へと変化していきます。
一定時間が経過するとボス敵という大型の敵が出現します。この敵は通常の敵よりもHPが高く設定されており、この敵が拠点に辿り着くと強制敗北となるので最優先で倒す必要があります。ボス敵は倒すのが困難な代わりに倒す事に成功すると宝箱という特別なアイテムを落とします。これを開けるとランダムで装備をレベルアップさせる事ができ、運が良ければ一気に5つの武器を強化する事が可能です。
ステージクリア時や撤退時には倒した敵の数に応じてG(ゴールド)を獲得できます。これは主に「強化」という項目で使用する事が可能で、キャラの性能強化や装備の最大数を増やす事ができます。最大まで強化すれば圧倒的な力で敵を殲滅できるようになる事も…?
②アーマーブレイクと敗北時のドットアニメーションH
押し寄せてくる敵に接触してしまうと操作キャラはダメージを受けてしまい、HPが一定以下になると服が破れるアーマーブレイク要素も用意されています。破れ差分は通常時を除いて2種類が全キャラに用意されているので、追い詰められていくヒロイン達の様子がわかりやすくなっています。
更に攻撃を受けてHPが0になると敗北Hシーンが発生し、大きめサイズのドットアニメーション形式で、敵に敗北してしまったヒロイン達が敵に凌辱される様子を見る事ができます。更に敗北H後にヒロイン達は捕虜にされてしまい、その後どのような末路を辿ったかについても見る事ができます。
初期から使用可能なククルの場合には、敗北時には地面に押し倒されて四肢を抑えつけられた状態で敵兵に凌辱されてしまう事に。捕虜になった後には「奉仕将軍」として作戦立案の度に侵略軍の性欲処理をさせられて、肉便器として一生を過ごす事になってしまいます。
③感想・レビュー
サークル「トラクトリ」様は「絶対服従クライシス」等のゲーム作品を中心に販売しているサークルです。本作は拠点防衛型のアクションゲームとなっており、別サークル様の作品になってはしまいますが「宇宙の秘宝」によく似たゲームシステムになっていると思います。
多数の敵を強化した武器で薙ぎ払う爽快性はもちろんの事、お金を貯めて強化を行う事で難易度も自在に調整できる自由度の高い遊び方ができるのが良かったです。Hシーンのドットアニメーションもクオリティが高く、シチュエーションは凌辱系がメインとなっているのでそういった要素が好みの方にはオススメの作品です。
DLC情報
DLC「大荒れパッチ」では新たに2人のヒロインが登場します。勿論本編同様に敗北すればHシーンも用意されています。諸国を修行して回る格闘家のジンは罪なき市民と魚が獲れる美しい川を守るために戦いに身を投じます。彼女の固有武器は「震脚」でダッシュ時にダメージゾーンを設置する効果のある武器となっています。
シスターであるエステルは、かつて魔の者が巣食う城を一人で陥落させた凄腕の退魔士で、戦争に脅える住民たちを守るために戦いに身を投じます。彼女の固有武器は「パヨネット」で巨大な剣を前方に投げてキャッチするとクールタイムが減少するややテクニカルな武器となっています。
他にも武器や建築物等の追加要素も盛り沢山で、より一層ダイナミックなバランスのバトルを楽しめるようになりました。110円という安価な事も合って本編を購入している方なら買って損はない内容になっているかと思います。
Q&A よくある質問
Q.Hシーンの全開放は?
Hシーンの全開放機能はありませんが、ステージを選んですぐにメニューを開いて
「投降」を選べばすぐにシーンの回収が可能です。
攻略
本作はレベルアップ時に入手できる武器・装備・設計図が重要となっており、
その最大値が多いキャラクターが有利になります。
基本的には攻撃範囲が広く、全ての最大値が多い「アニス」を使うのがオススメ。
レベルアップ時に入手できる項目の中でも建築物を設置する「設計図」は特に重要度が高く、
敵を引き付ける「マグネット」は優先して入手したい性能となっています。
マグネットに加えて櫓やレーザータワーなどの自動攻撃系の建築物を設置して
強化が進んでいけばマグネットの近くに立っているだけで敵が溶けるようになります。
一定時間経過で出現するボスは、左の拠点に辿り着くと一撃で敗北となるので
最優先で倒す必要があります。
後半になると敵の数も多くなって自動攻撃系の建築物はボス敵を狙って攻撃してくれないため、
操作キャラが近づいて攻撃を当てに行く必要があります。
「時計塔」を設置しておくとボスの進軍を大幅に遅らせる事ができるため、
これも必ず設置しておきたい建築物となっています。
その他のオススメアイテム
・フレイル,サンファイアケープ
攻撃範囲が広く初期状態でも優秀な武器。
・カンべーハート,タカトラハンド
後半になる程建築物による攻撃が重要となるため、
攻撃速度や威力を上げるアイテムは重要度が高い。
・毒間欠泉
マグネットを設置した場所の近くに設置すると非常に強力。
・癒しの玉,血の渇望
後半になると敵の数は目視で追えなくなってきて、うっかり被弾してしまう機会が増える。
事故予防のために取得しておくとゲームオーバーになりにくくなる。
・修理現場
最難関の首都ステージはマップが広く、敵の拠点への攻撃を全て防ぐ事は難しいため、
事故予防のために取得しておくとゲームオーバーになりにくくなる。
操作キャラの初期武器がLv10になった状態で宝箱を開けると確定で
初期武器が強化武器に進化して、攻撃性能が大幅に向上します。
ククルとアニスの強化武器が中でも強力なので、余裕があれば取得を狙っていこう。
敵を超強化する売春宿と虚報新聞を組み合わせる事で大量のお金を短時間で稼げます。
税理士事務所も合わせて建築すると更に効果がアップします。
参考動画:【エロゲRTA】大センカ 全強化解放RTA
Hシーン一覧・条件
Hシーン | 発生条件 |
ククル敗北 | 戦闘で敗北するか投降する |
ククル敗北 その後 | 「ククル敗北」後にギャラリーに追加 |
ヘンリエッタ敗北 | 戦闘で敗北するか投降する |
ヘンリエッタ敗北 その後 | 「ヘンリエッタ敗北」後にギャラリーに追加 |
ルイーゼ敗北 | 戦闘で敗北するか投降する |
ルイーゼ敗北 その後 | 「ルイーゼ敗北敗北」後にギャラリーに追加 |
オウカ敗北 | 戦闘で敗北するか投降する |
オウカ敗北 その後 | 「オウカ敗北」後にギャラリーに追加 |
アニス敗北 | 戦闘で敗北するか投降する |
アニス敗北 その後 | 「アニス敗北」後にギャラリーに追加 |
各種データ
アイテム | 効果 |
騎士の剣 | 半円状に敵を切りつける |
ヴェルマンウェ | 無数の太刀で敵を切り刻む |
エルヴンボウ | ランダムな敵に向かって弓矢を放って攻撃する |
ストームボウ | 大量の矢の雨を放つ |
雷のルーン | 敵を伝播する雷撃で攻撃する |
虹雷のルーン | 長時間持続する雷撃で攻撃する |
アサシンダガー | 自身の向いている方向にダガーを投げて攻撃する |
死神の舞踊 | 自身の向いている方向にダガーを絶え間なく投げる |
ブラッディリング | 自身を追尾するダメージゾーンを形成する |
リッチーペイン | 高速で自身を追尾する怨嗟の血沼を形成する |
震脚 | ダッシュ時にダメージゾーンを設置する |
万里一空 | 移動時常にダメージゾーンを設置する |
バヨネット | 投げた剣をキャッチするとクールタイムが減少する |
断罪者 | 投げた剣が自動で手元に戻ってくる |
投槍 | ランダムな敵に向けて貫通槍を投げる |
暗黒剣 | 前方超範囲に小ダメージ |
フレイル | 中範囲に強いノックバックを与える攻撃 |
反射クナイ | 画面端で反射する貫通弾 |
手裏剣 | 敵にバウンドする手裏剣 |
黒曜石のペンダント | 一定時間浮遊するブラックホールを放って攻撃する |
妖精の輪 | ランダムな敵を追尾する弾を放つ |
エクスプローダー | 自身の近くに爆発効果のある弾を放つ |
火球の杖 | ランダムな敵に向けて火球を放って攻撃する |
煙幕 | 長時間残るスローゾーンを形成する |
木の葉隠れ | 触れるとダメージを与える木の葉が自分の周囲を回転する |
アニビアンソウル | 画面内のランダムな位置に氷雪嵐を起こす |
サンファイアケープ | 自身の周囲に火のゾーンを展開して敵を攻撃する |
火薬 | 敵を倒すと爆発するようになる |
刃の盾 | 被ダメージ時に反撃する |
カタナ | ダッシュ時に攻撃する |
ヴェルマンウェ | 無数の太刀が敵を切り刻む |
威光 | レベルアップ時に巨大レーザーを発射する |
死拳 | HPが低くなるほど苛烈な攻撃を行う |
天秤 | 拠点に近いほど攻撃が激しくなる |
逆落脚 | 左側にいる敵に必ずクリティカルが発生する |
皮の本 | ランダム4種エフェクト攻撃 |
キヨマサソウル | 建築効果範囲が拡大する |
鬼神籠手 | 武器攻撃速度が増加する |
心の器 | 最大HPが増加する |
鉄の鎧 | 被ダメージ量が減少する |
打ち出の小槌 | 武器攻撃範囲が拡大する |
デュプリケーター | 武器攻撃量が増加する |
ポモドーロ | 武器クールダウンが減少する |
竜鱗 | 武器攻撃力が増加する |
カンべーハート | 建築物が高速化する |
タカトラハンド | 建築物の威力が強化される |
出血槍 | ダメージを与えた敵に継続ダメージを与える |
強欲の冠 | 経験値の取得範囲が拡大する |
血の渇望 | 武器攻撃するとHPが回復する |
黄金ハンマー | 一定確率で敵にスタンを与える |
魔法のブーツ | 移動速度が上昇する |
幻覚キノコ | 巨大化する |
幸運のハープ | 宝箱と補給品に影響する運が増加する |
リザレクトポッド | 復活回数が増加する |
秘伝書 | 経験値が増加する |
旗主の誇り | ダッシュのクールタイムが減少する |
ジャイアントキラー | 武器攻撃に敵の現在のHPの3%が上乗せ |
はちみつ | 武器効果時間が増加する |
薬草 | HP自然回復が増加する |
国債 | 拾うゴールドが増加する |
敵寄せベル | 敵の察知範囲が増加する |
野生の力 | クリティカル率が増加する |
フェロモン香 | 敵の数・速度・HPが増加する |
無敵時間さん | 無敵時間が増える |
死亡遊戯絵巻 | 復活する度に全能力永続強化 |
藁人形 | 拠点へのダメージを肩代わりする |
怨念蝙蝠 | 衝突判定が無くなる |
バブルローション | ダメージを与えた敵が確率で即死する |
交易所 | ゴールドを毎秒生産する |
回転のこぎり | 範囲に入った敵を切り刻む |
スギ林(春) | 範囲内に入った敵が逃げていく |
七支刀 | 追尾攻撃するレーザーを放って攻撃する |
マグネット | 敵を引き付ける磁石を設置する |
レーザータワー | レーザーで敵を薙ぎ払って攻撃する |
時計塔 | 一定時間ごとに敵全体の時間を止める |
クリーピングボム | 接敵時に爆発する弾を出す |
櫓 | 近くの敵に矢を放って攻撃する |
毒間欠泉 | 触れた敵にダメージを与える毒沼を設置する |
癒しの玉 | 範囲内に入ると回復するゾーンを作り出す |
墓場 | 永久スローを付与する霧を出す |
税理士事務所 | ゲーム終了時の金額+10% |
虚報新聞 | 読んだ敵が引き返す |
修理現場 | 拠点のHPを10秒ごとに1回復する |
学問所 | 経験値を毎秒生産する |
風神の加護 | 移動スピードバフを付与するゾーンを形成する |
アシッドフラワー | 超範囲に低ダメージを与える |
ファイヤーウォール | 上下へ弾を打ち続けて進軍を妨害する |
馬防柵 | 触れるとスタン+ダメージ。徐々に広く強くなる |
七星壇 | 定期的に強風で全画面の敵をノックバックさせる |
賞金首 | ボスの数が増える |
売春宿 | 敵が近寄ると金UP&敵超強化 |
強化項目 | 初期強化G |
攻撃力UP | 2000 |
アーマーUP | 2000 |
体力上限UP | 5000 |
体力自然回復量UP | 5000 |
クールダウン減少 | 20000 |
武器範囲拡大UP | 5000 |
武器速度UP | 5000 |
武器持続時間UP | 5000 |
量UP | 100000 |
移動速度UP | 5000 |
回収範囲UP | 5000 |
運UP | 5000 |
経験値UP | 5000 |
お金UP | 5000 |
フェロモンUP | 10000 |
復活回数UP | 100000 |
リロール初期費用低下 | 100000 |
攻撃力(建物)UP | 5000 |
範囲(建物)UP | 5000 |
速度(建物)UP | 5000 |
拠点回復量UP | 50000 |
武器枠開放 | 100000 |
装備品枠開放 | 100000 |
建物枠開放 | 100000 |
アイテム候補数増加 | 300000 |
騎士の剣がドロップ | 200000 |
エルヴンボウがドロップ | 200000 |
雷のルーンがドロップ | 200000 |
アサシンダガーがドロップ | 200000 |
ブラッディリングがドロップ | 200000 |
震脚がドロップ | 200000 |
バヨネットがドロップ | 200000 |
真下カメラ | 1000000 |
H経験表示 | 1000000 |