えちクラ~えっち&クラフト~ 攻略・感想レビュー

3月 7, 2023

えちクラ~えっち&クラフト~ 広告

本記事はサークル「azcat」様の「えちクラ~えっち&クラフト~」の攻略・レビュー記事です。攻略チャートやHシーン一覧・条件に加えて素材の入手場所やクラフトレシピ等の各種データについても記載しておりますのでネタバレにはご注意ください。

販売サイト

DLsite FANZA
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite
えちクラ〜えっち&クラフト〜

ストーリー紹介

ゲームで遊ぶ事が大好きなゆかりちゃんは、ブロックをクラフトして広いマップを開拓していくとある有名なゲームにハマっており、今日も友人の皆と協力プレイをして楽しく遊んでいました。しかし突如ゲーム画面の表示がおかしくなり、彼女達の衣服は脱がされた状態でゲームの世界の中に取り込まれてしまいます。

Ecchi&Craft2
Ecchi&Craft3

気絶している最中に友人達はゲーム内の敵キャラクター達に攫われてしまいますが、たまたま崖の下に落下したゆかりちゃんだけは攫われるのを免れました。彼女は大切な友人達を助けるためにゲームの中の世界を冒険する事になるのだった…。

感想・レビュー

①マイ〇クラフト風アクションゲーム

Ecchi&Craft4
Ecchi&Craft5

本作は世界の全てがブロックで構成されたマイ〇クラフトに非常に近いゲームシステムとなっています。地面や木等の全てのオブジェクトはツルハシを使って採掘する事によって素材がインベントリに貯まっていきます。貯まった素材は拠点にある作業台で「クラフト」を行う際に使用します。

「クラフト」は複数の素材を合成する事で回復アイテムや武器を作る事ができるゲームシステムで、扉や屋根等の拠点を装飾するためのアイテムをクラフトすれば、拠点を自分好みに改築したりとデザインを楽しむ遊び方もできます。

Ecchi&Craft6
Ecchi&Craft7

本作は主人公であるゆかりちゃんが敵に攫われてしまった友人を助けるためにステージを攻略していくのが主な流れとなっていて、ステージ内は2Dの横スクロールアクション形式のゲームとなっています。ステージ内には攻撃をしかけてくるモンスターがおり、彼らとはクラフトで作り出した武器を駆使して戦う事になります。

ステージの奥には通常のモンスターよりも強力なボスモンスターが待ち構えており、行動パターンを見極めて回避しなから攻撃を叩きこむ緊張感のあるバトルを楽しめます。戦闘に勝利して集めた素材で新たなアイテムをクラフトして仲間を救出していきましょう。

②モンスターに拘束されての異種姦H

Ecchi&Craft8
Ecchi&Craft9

ステージ内に登場するモンスターの攻撃を受けてしまうと拘束Hに移行します。本作のHシーンは通常のゲーム画面からシームレスに移行するミニキャラでのLive2D手描きアニメーション形式がメインとなっています。拘束状態からはキー連打で抜ける事ができますが、抜け出せずにいると感度ゲージが上昇していき、これが最大になると主人公は絶頂を迎えてしまいます。

最初に戦う事になるゾンビの場合には、脚を掴まれて逃げられない状態で地面に押し倒されて正常位で犯されるシーンを見る事ができます。ガイコツのような見た目をしたスケルトンの場合には、背後から首を絞められながら手マンでクリトリスを責められてしまう事に。

Ecchi&Craft10
Ecchi&Craft11

人間の男性器のような見た目をしたモンスターであるチンクリーパーの場合には、触手で身体を拘束されて身動きができない状態で挿入されて犯されるシーンを見る事ができます。最初のステージのボスモンスターであるレイダーマンの場合には、抱え込まれて腹に形が浮き出る程の巨根チ〇ポでレイプされてしまう事に。

Ecchi&Craft12
Ecchi&Craft13

敵の攻撃を受けて減ったHPはオナニーをする事で回復する事ができますが、感度レベルが上がっていってしまい、歩行速度が落ちたり敵からのH攻撃を受けた際に脱出する事が困難になっていくので注意が必要です。また仲間の救出に成功すれば拠点でレズHをしたり、一緒にオナニーする事も出来るようになります。

③感想・レビュー
サークル「azcat」様は「淫宴のノルニール」等を制作した同人ゲームを中心に販売しているサークルです。本作は主人公及びその友人は有名なボ〇スロイドをモチーフにしたデザインとなっているので元のキャラクターを知っている方には親しみやすい内容になっています。

全体的に絵柄や世界観は可愛らしく描かれており、キャラはロリ寄りな見た目となっています。 全員上着以外の服は常に脱いだ状態となっているので露出要素も用意されており、感度レベルが上がった際の発情した時の表情と合っていて良かったです。

ゲーム部分はブロックを足場にして移動したり、敵からの攻撃を防ぐ壁として利用したりと様々な戦略立ててプレイする事が可能となっており、原作同様に自由度の高い遊び方ができるようになっています。ボ〇スロイドや異種姦が好みの方にはピッタリの作品だと思います。

Q&A よくある質問

Q.壊せないブロックがある
つるはしのレベルを上げる事で破壊できるようになります。
上位のつるはしはステージ内にあるレシピを拾う事で作れるようになっていきます。
またひび割れが発生しないブロックは壊す事ができません。

Q.敵に勝てない
ほとんどのボス敵は弓等による遠距離攻撃の方が基本的に楽です。
料理アイテム等の回復アイテムを多めに用意しておけば
そこまで難易度が高い戦闘はないかと思います。

何度もゲームオーバーになると「チートメニュー」が使用可能になるので
どうしてもクリアできないようならこちらを使う事で
チートアイテムをクラフトできるようになります。

Q.感度レベルが6以上にならない
略奪者の砂漠地下やマグマの地底のレイダーマンに敗北すると
最大感度が上昇するイベントが発生します。

攻略

拠点

操作が可能になったら周囲にある樹木を破壊して素材を集めよう。
西にある作業台で梯子を作ったら東にある崖を登っていく。
梯子はスクロールでアイテムを選択して右クリックで設置できる。

登り切るには梯子が10個必要だが、地面のブロックを破壊したり、
ジャンプ時に下にブロックを設置する事でも登る事ができる。

上にある小屋の中の作業台で草のベッドを作成して設置する。
右クリックして「朝まで眠る」を選択するとセーブポイントの
「ステージセレクト」から拠点を出て平野へ向かう。

新しく入手できるアイテム
  • 木の棒
  • ゆかりのパンツ
  • にわとり
 
始まりの平野

道中の箱木の上に乗っているスケルトンはブロックによる破壊では落とす事ができない。
その先にある小屋の作業台で木のアイテムのレシピを入手した後に
木のピッケル」を作成して使用することで落とす事ができるようになる。

ボスに勝利するとEXステージと沼地が解禁される。
EXステージは素材採取を目的としたステージで入る度に地形が変化する。
基本的に採れる素材は通常ステージと同様の物となっている。

アイテム
  • 紫の花
  • 雑草
  • ゾンビ
  • 青い花
  • スケルトン
  • さかな
  • 木のアイテムのレシピ
  • 松明
  • 箱木
  • 壁木
  • 屋根
  • チンクリーパー
  • 肉×2
  • レイダーフラッグ
  • レイダーマン
  • レイダーパール
  • マキのパンツ
  • かまどのレシピ

Bossレイダーマン
遠距離では操作キャラ目掛けて公球を飛ばしてくる。
近距離時には拘束攻撃を主に仕掛けてくる。
接近してShifキーによる回避で背後を取ってから攻撃するのがオススメ。

魔女の沼地

ピンク色の水は媚薬沼となっており、入ると感度ゲージが上がってしまう。
避けて通りたい場合はブロックを空中に設置して進むのが無難。
採取できない蔓や小屋の宝箱を開けると沼ワームが飛び出してくる事があるので注意。

道中では弓を使って的に矢を当てる事で先に進める仕掛けが登場する。
その先にある触手床は急いで通れば捕まることは無い。
この触手の配置されたブロックは木のツルハシでは壊す事はできない。

ボスに勝利後にあかりが捕らえられている触手を攻撃すると救出できる。
その後東に進み、屋根を西に進んだ先にはもう一つ木箱が設置されており、
中から「魔法石」をもう一つ入手できるので回収しておこう。

アイテム
  • スライム
  • 沼ワーム
  • 切石
  • 魔法アイテムのレシピ
  • ウィッチ
  • 魔法石
  • あかり
  • アイテムホルダー
  • 触手
  • 触手沼
  • 切石
  • 媚薬水

Bossウィッチ
空を飛んでいるため近距離攻撃を当てずらいので弓メインで攻撃しよう。
敵の遠距離攻撃はShiftキーで回避すると簡単に躱せる。

拠点

助け出した仲間は拠点に配置でき、Tabキーを押す事でHができる。
仲間の看板を右クリックすると装備を与える事ができ、
後に探索で素材を集めてきてくれるようになる。
Escキーからはヒントミッションを確認できるようになる。

魔法アイテムのレシピで作れる「工具棚」は
作業台で作れるアイテム・装備の質を上げられるので優先して作っておきたい。

略奪者の砂漠

道中であかねが攫われている地点を右に進むと
銅のアイテムのレシピを入手できるので忘れずに回収しておこう。
道中にあるクラフト石工台で石のツルハシをクラフトすると
コンテナを破壊して先に進めるようになる。

セーブポイント近くにあるトラップスイッチをオフにすると
トラップが動かなくなり、中ボス戦を有利に進められるので必ず調べておこう。
奥までたどり着くとボス戦に突入し、勝利するとあかねを救出できる。

アイテム
  • 丸いサボテン
  • サボテン
  • サンドワーム
  • 銅のアイテムのレシピ
  • シーフ
  • 盗賊のカギ
  • ウルフ
  • 上質な肉
  • 染料のレシピ
  • 石工のレシピ
  • コンテナ
  • シーフヘッド
  • 魔法石
  • ジャイアントワーム
  • あかね

Bossシーフヘッド
最初は雑魚敵のシーフを倒していこう。
シーフヘッドのみになったら距離を取って弓で攻撃すれば楽に倒せる。

Bossジャイアントワーム
強制的に感度レベルを上げられてから戦闘開始となる。
移動速度がやや速いので回避で後ろに回り込んで近接攻撃で倒そう。
サンドワームを召喚する攻撃も行うが、ボスを攻撃していれば纏めて倒せる事が多い。

巨木の森林

白い丸のオブジェクトは上に乗ると大きくジャンプできるようになっており、
この仕掛けを利用して先へ進んでいく。
奥までたどり着くとボス戦に突入し、勝利するとあおいを救出できる。

アイテム
  • ウォーリアー
  • インプ
  • 青い花
  • ベリー
  • ウィザード
  • 鹿の剝製
  • 家具のレシピ
  • ステンドグラス
  • 燭台
  • 壁尻トラップ
  • 棚A
  • 棚B
  • 服飾のレシピ
  • 鉄のハンマー
  • 教祖
  • あおい
  • 召喚のレシピ
  • 大きな葉
  • 太い木
  • ジャンプ台

Boss教祖
遠距離から光弾を飛ばしたり、自身の周囲に触手やインプを召喚する。
HPがそこまで高くないので近距離攻撃で短期決戦を狙うと楽。

大滝の鉱山・洋館

このステージには乗ると落ちる足場が多数配置されている。
アクションが苦手な人は余ったブロックを空中に配置していくと楽に進める。
道中にあるクモの巣は梯子同様に昇り降りする事ができる。

ジャイアントスパイダーを倒した後は下のブロックを壊して進んでいく事で
自動的に洋館エリアへと移動する。
奥までたどり着くとボス戦に突入し、勝利するとマキを救出できる。

アイテム
  • ピンクスライム
  • 落ちる足場
  • コウモリ
  • ビート
  • ダイヤモンド
  • 鍛冶のレシピ
  • スパイダー
  • クモの巣
  • レール
  • ジャイアントスパイダー
  • 鉄のアイテムのレシピ
  • 重力石
  • トロッコ
  • ハイポーション
  • カタパルト
  • シャンデリア
  • 模造刀
  • サキュバス
  • マキ

Bossジャイアントスパイダー
回転するように移動し、止まると遠距離から糸を吐いたり、近距離攻撃を仕掛けてくる。
下の方にいる時は近距離攻撃を狙い、離れているときは弓で地道に攻撃しよう。

Bossサキュバス
ハートの弾を飛ばして攻撃してくる。
一定回数攻撃するとコウモリに変化し、この形態の時はダメージを与えられない。
空中にいるため、弓等の遠距離攻撃で攻撃しよう。

マグマの地底

各地でこれまで戦ったボスの強化個体が出現する。
奥までたどり着くと「ゲートキーストーン」3個が必要となる。
1個はマキ救出時に入手しているはずなのでクラフトで2個作成しよう。

素材となるフレイムマンはボス地点にあるゲート上のエリアと
上部入り口のセーブポイントを東に進んでいった先で戦える。
ゲートキーストーンを全て配置してゲートに触れると果てへと行けるようになる。

アイテム
  • 火山岩
  • 深成岩
  • オーク
  • 媚薬マグマ
  • ゲイル
  • 矢の罠
  • メンダコ
  • フレイムマン
  • 罠のレシピ

Bossフレイムマン
フィールドが広いので弓矢等の遠距離攻撃で攻めるのがオススメ。
床から炎を出す攻撃は二段ジャンプ+空中回避をすると避けやすい。

果て

このステージは入るといきなりラスボス戦に突入する。
ラスボスに勝利するとエンディングとなる。

第一形態
第一形態では救出した味方全員と共に戦う事になる。
装備などは拠点で設定した物を使うようなので事前に準備しておこう。

各地にあるスポナーは魔物召喚以外にも一定時間毎にボスの体力を回復させる効果がある。
全て破壊する事で飛行しているラスボスが紫の床に落下してしばらく無防備の状態となる。
一部のスポナーは鉄格子に囲まれているため、ツルハシが強化されていないと破壊できない。

スポナーを全破壊するのが正攻法ですが、無視して弓でHPを削り切る方が簡単かと思います。
ゲームオーバーになっても削った分はある程度次に持ち越せるしようとなっている。

第二形態
第二形態ではいつものように一人で戦う事になる。
敵にダメージを与えるには攻撃時に出てくる触手を4本撃破する必要がある。
撃破に成功すると一定時間無防備になるのでそこを集中攻撃しよう。
触手の破壊はある程度距離を取って弓矢等で攻撃するのがオススメ。

各種データ

クラフトアイテム一覧・効果

クラフト染色台は数が膨大なため省略しております。

クラフト作業台

クラフト 素材1 素材2 素材3 効果
段切石 切石×1     ジャンプせずに乗り越えられる切石の段差
階段切石R 切石×1     右上がりの切石の階段
階段切石L 切石×1     左上がりの切石の階段
屋根 木の幹×2     屋根のブロック
隠し通路 砂×1     隠し通路が作れる壁
段土 土×1     ジャンプせずに乗り越えられる土の段差
階段土R 土×1     右上がりの土の階段
階段土L 土×1     左上がりの土の階段
段石 石×1     ジャンプせずに乗り越えられる石の段差
階段石R 石×1     右上がりの石の階段
階段石L 石×1     左上がりの石の階段
箱木 木の幹×2     加工した木のブロック
段木 箱木×1     ジャンプせずに乗り越えられる木の段差
階段木R 箱木×1     右上がりの木の階段
階段木L 箱木×1     左上がりの木の階段
羊毛ホワイト 羊×1     色を染められる羊毛
燭台 銅×1 松明×4   装飾品
シャンデリア 銅×2 松明×8   装飾品
銅×1 ガラス×2   装飾品
磨いた石ホワイト×2 太い木×1   装飾品
棚A・B ガラス×2 太い木×1   装飾品
鹿の剝製 羊×1 太い木×1   装飾品
ステンドグラス 銅×1 三色のガラス×1   装飾品
模造刀 石の剣×2 壁レンガ×2   装飾品
魔法の本 ウィザード×1     本棚に入れる事ができる本
金塊 シーフ×3     罠アイテムの材料
金塊 シーフヘッド×1     罠アイテムの材料
チンクリーパー×2     HPを回復する
ゾンビ×3     HPを回復する
沼ワーム×3     HPを回復する
サンドワーム×3     HPを回復する
スケルトン×2     感度ゲージを下げる
スライム×2     感度ゲージを下げる
スパイダー×2     感度ゲージを下げる
メンダコ×1     感度ゲージを下げる
壁土 土×1     土の壁
壁石 石×1     石の壁
壁深成岩 深成岩×1     深成岩の壁
壁火山岩 火山岩×1     火山岩の壁
葉×2     木の幹
壁木 木の幹×1     木の壁
錬金台 ガラス×4 木×8 魔法石×1 錬金術ができるクラフト台
石工台 石×4     石を加工できるクラフト台
草のベッド 木の幹×2 葉×2   寝ると感度レベルが2まで下がる
(拠点でのみ使用可)
大きな葉 葉×4     葉のブロック
太い木 木×4     太い幹のブロック
鳥の巣 太い木×1 金塊×1   設置するとにわとりがやってくる
立札 箱木×2     メモを記しておける
書見台 太い木×1 魔法の本×1   入手したレシピを見れる
本棚 太い木×2 魔法の本×4   錬金台のレベルを上げる
宝箱 木×4 金塊×1   仲間ブロックの近くに置くと
アイテムを取ってきてくれる
椅子 木×2     ゆかりと仲間が座れる家具
収納箱 木×4 金塊×1   アイテムをしまっておける箱
コンテナ 木×4     装飾品
鉄の檻 鉄×1     装飾品
木×2     料理を置く事ができる家具
木×2     開け閉めができる
引き出し 木×2     装飾品
染色台 銅×1 石×1 レンガ×2 染色ができるクラフト台
暖炉 レンガ×8 松明×6   簡単な料理ができる&キッチンから4マス以内に置くと料理の質上昇
かまど 石×8 松明×6   レンガやガラスをクラフトできる
蓄音機 銅×1 木×4   ステージで流すBGMを変えられる
梯子 木の幹     上り下りができる
クモの巣 スパイダー×1     通過時に動きが遅くなる&昇り降りができる
ランプ 銅×1 ガラス×1   周囲を照らす装飾品
マネキン 羊毛ホワイト×1 太い木×1   着せ替え出来る人形
プランター蔓 蔓×1 泥×1 お聖水×1 毎朝植えた植物を収穫できる
青い花の鉢 プランター青い花×1 植木鉢×1   毎朝植えた植物を収穫できる
蔓の鉢 プランター蔓×1 植木鉢×1   毎朝植えた植物を収穫できる
搾乳機 銅×1 ガラス×2   毎朝ミルクが手に入る
プランターサボテン サボテン×1 砂×1 お聖水×1 毎朝植えた植物を収穫できる
プランター丸いサボテン 丸いサボテン×1 砂×1 お聖水×1 毎朝植えた植物を収穫できる
羊のエサ 大きな葉×1 金塊×1   羊がやってくる
シャワー 銅×1 木×1   真上に置いたブロックに応じた水浴びができる
プランタービート ビート×1 土×1 お聖水×1 毎朝植えた植物を収穫できる
プランターベリー ベリー×1 土×1 お聖水×1 毎朝植えた植物を収穫できる
プランター紫の花 紫の花×1 土×1 お聖水×1 毎朝植えた植物を収穫できる
プランター青い花 青い花×1 土×1 お聖水×1 毎朝植えた植物を収穫できる
エネミースポナー レイダーマン×1 金塊×1   敵を呼び出す罠
望遠鏡 銅×1 ガラス×1   拠点の背景を変更する
トイレ 石×2 染料ホワイト×1 水×1 毎朝お聖水が手に入る
工具棚 木×2 石×1 壁レンガ×2 作業台のレベルが上がる
松明 木の幹   周囲を照らす
作業台 木の幹×4     クラフトができる
爆弾 ピンクスライム×1 銅×1   ブロックも壊せる攻撃用の爆弾
木の弓 木の幹×4 ツル?   矢を放てる&複数持つと攻撃力が上がる
あかねのブラ 羊毛ピンク×1     マネキン用のアイテム
あかねの服 羊毛ライトブルー×1 羊毛ブラック×1 羊毛レッド×1 マネキン用のアイテム
あかねのウィッグ 羊毛ピンク×1     マネキン用のアイテム
あかねのパンツ 羊毛ピンク×1     マネキン用のアイテム
あかりのブラ 羊毛オレンジ×1     マネキン用のアイテム
あかりの服 羊毛グレー×1 羊毛ブラック×1 羊毛オレンジ×1 マネキン用のアイテム
あかりのウィッグ 羊毛ライトグレー×1     マネキン用のアイテム
あかりのパンツ 羊毛オレンジ×1     マネキン用のアイテム
あおいのブラ 羊毛ライトブルー×1     マネキン用のアイテム
あおいの服 羊毛ブルー×1 羊毛ホワイト×1 羊毛ピンク×1 マネキン用のアイテム
あおいのウィッグ 羊毛ライトブルー×1     マネキン用のアイテム
あおいのパンツ 羊毛ライトブルー×1     マネキン用のアイテム
マキのブラ 羊毛レッド×1     マネキン用のアイテム
マキの服 羊毛ホワイト×1 羊毛ブラック×1 羊毛レッド×1 マネキン用のアイテム
マキのウィッグ 羊毛イエロー×1     マネキン用のアイテム
マキのパンツ 羊毛レッド×1     マネキン用のアイテム
サキュバスの服 羊毛ピンク×1 羊毛ブラック×1   マネキン用のアイテム
サキュバスのウィッグ 羊毛ピンク×1     マネキン用のアイテム
ウィッチの服 羊毛パープル×1 羊毛ブラック×1   マネキン用のアイテム
ウィッチのウィッグ 羊毛ブラウン×1     マネキン用のアイテム
ゆかりのブラ 羊毛パープル×1     マネキン用のアイテム
ゆかりの服 羊毛パープル×1 羊毛ブラック×1 羊毛マゼンタ×1 マネキン用のアイテム
ゆかりのウィッグ 羊毛パープル×1     マネキン用のアイテム
ゆかりのパンツ 羊毛パープル×1     マネキン用のアイテム
コンパス 銅×1 石×1 金塊×1 画面右上に簡易マップが表示される
木×2     囲いが作れるオブジェクト
ゲートキーストーン フレイムマン×1 レイダーパール×1   ゲートを開く鍵
木のつるはし 木の幹×4     ブロックを破壊できる
水×1     滝の壁
ガラス×1 木×1   装飾品
木の盾 木の幹×4     HPが上がる
木の棒 木の幹×1     敵を攻撃できる武器
花束 紫の花×1 青い花×1   仲間が着いてくるように
木の剣 木の幹×4     敵を攻撃できる武器
時計 銅×1 金塊×1   画面右上に時計が表示されるように
羊毛のベッド 太い木×2 羊毛ホワイト×4   寝ると感度レベルが0まで下がる
触手のベッド 触手×1 触手沼×1   寝ると感度レベルが6になる
木のベッド 木×4 羊毛ホワイト×2   寝ると感度レベルが1まで下がる
スイッチ 木の棒×1 銅×1 金塊×1 トラップのオンオフができる
矢の罠 石×1 石の弓×1 ジャンプ台×1 近づくと矢を放つ罠
壁尻トラップ 触手×1 金塊×1   ゆかりと仲間が近づくと拘束される罠
カタパルト 重力石×1 金塊×1   ゆかりを遠くへ飛ばす罠
ベルトコンベアL 石×8 金塊×1   左へ移動するベルトコンベア
ベルトコンベアR 石×8 金塊×1   右へ移動するベルトコンベア
落ちる足場 インプ×1 石×1 金塊×1 上に乗ると落下するブロック
ガスの罠 媚薬水×1 箱木×1 金塊×1 近づくと床から催淫ガスが噴き出る罠
石化ガスの罠 石×1 箱木×1 金塊×1 近づくと床から石化ガスが噴き出る罠
ジャンプ台 スライム×1 石×1 金塊×1 上に乗ると大ジャンプできる
拘束台 木×4 石×2 金塊×1 ゆかりと仲間が近づくと拘束される罠
スライム爆弾の罠 石×1 ピンクスライム×1 ジャンプ台×1 近づくとスライム爆弾を放つ罠
木のヤリ 木×4     敵を攻撃できる武器
無敵の盾 木×1     アイテム欄に入れるとダメージを受けなくなる
羊の咆哮 羊×1     感度レベル1以上で大爆発を起こす
無双の剣 木の棒×1     POW255のチート武器

クラフトかまど

クラフト 素材1 効果
レンガ 泥×1 レンガのブロック
温泉 水×1 浸かると感度ゲージが下がる
お湯 水×1 浸かると感度ゲージが下がるブロック
植木鉢 泥×1 プランターを植えられる鉢
木炭 木×1 染料の材料
壁レンガ 泥×1 レンガの壁
ガラス 砂×1 クラフトの素材

クラフト料理

クラフト 素材1 素材2 素材3 効果
チンクリーパー×2     HPを回復する
ゾンビ×3     HPを回復する
沼ワーム×3     HPを回復する
サンドワーム×4     HPを回復する
上質な肉 ウルフ×3     HPを回復する
上質な肉 コウモリ×3     HPを回復する
上質な肉 ウォーリアー×3     HPを回復する
上質な肉 オーク×2     HPを回復する
魚の香草焼き さかな×1 紫の花×1   HPを回復する
ソーセージ 肉×1 青い花×1   HPを回復する
シチュー にわとり×1 丸いサボテン×1   HPを回復する
ステーキ 上質な肉×1 サボテン×1   HPを回復する
クッキー 卵×1 砂糖×1   感度ゲージを下げる&状態異常回復
ケーキ 卵×1 砂糖×1 ベリー×1 感度ゲージを下げる&状態異常回復
ワープリン ミルク×1 卵×1   ステージから脱出する
砂糖 ビート×1     料理の材料

クラフト石工台

クラフト 素材1 素材2 素材3 効果
鍛冶かまど 石×8 鉄×4 木炭×6 鉄を溶かせるクラフト台
切石 石×1     切り出した石のブロック
鉄のハンマー 木の棒×2 鉄×1 壁レンガ×2 石工台のレベルが上がる
石の弓 石×4 蔓×1   矢を放てる武器
木のバケツ 木×6     水を汲めるようになる
蟲の大槌 ジャイアントワーム×1 レイダーパール×1   敵を攻撃できる武器
石のつるはし 石×4 木×1   ブロックを破壊できる
壁切石 石×1     切石の壁
石の盾 石×4     HPが上がる
石の槍 石×4 木×1   敵を攻撃できる武器
石の剣 石×4 木×1   敵を攻撃できる武器

クラフト錬金術

クラフト 素材1 素材2 素材3 効果
スケルトン×2     感度ゲージを下げる
スライム×2     感度ゲージを下げる
スパイダー×2     感度ゲージを下げる
メンダコ×1     感度ゲージを下げる
神棚 太い木×2 地鎮宝玉×2   拠点が広くなる
リラックス香水 ガラス×1 青い花×1 お湯×1 近くにいると感度ゲージが下がる
媚薬香水 ガラス×1 紫の花×1 媚薬水×1 近くにいると感度ゲージが上がる
フェザーブーツ 大きな葉×1 魔法石×1   二段ジャンプができるようになる
サキュバスの羽 サキュバス×1 魔法石×1   空中回避ができるようになる
レイダーパール 宝石の欠片×5     武器アイテムの材料
魔法石 宝石の欠片×5     魔法アイテムの材料
地鎮宝玉 レイダーパール×1 魔法石×1   拠点が広くなる
上質な薬 インプ×2     感度ゲージを下げる
上質な薬 ウィザード×2     感度ゲージを下げる
上質な薬 ピンクスライム×2     感度ゲージを下げる
上質な薬 ゲイル×1     感度ゲージを下げる
竜の咆哮 レイダーウィルス×1 魔法石×1   感度レベル6以上で周囲に大爆発を起こす
爆弾の杖 木の棒×1 ウィッチ×1 魔法石×1 爆弾を投げる事ができる杖
光の杖 木の棒×1 教祖×1 魔法石×1 光線を放つ事ができる杖
炎の杖 木の棒×1 ゲイル×3 魔法石×1 炎を放つ事ができる杖
ハイポーション 上質な薬×1 砂糖×1   感度ゲージを下げる&状態異常回復
バリアポーション 薬×1 ベリー×1   感度ダメージ60秒半減&感度ゲージ上昇
ジャンプポーション 薬×1 紫の花×1   ジャンプ力90秒上昇&感度ゲージ上昇
スピードポーション 薬×1 青い花×1   移動速度90秒上昇&感度ゲージ上昇
召喚石サキュバス サキュバス×1 魔法石×1 拘束台×1 サキュバスを召喚する
召喚石ウィッチ ウィッチ×1 魔法石×1 媚薬香水×1 ウィッチを召喚する

クラフト鍛冶

クラフト 素材1 素材2 素材3 効果
錬金窯 鉄×4 レンガ×8 魔法石×1 錬金台のレベルが上がる
溶鉱炉 鉄×4 ガラス×2 媚薬マグマ×2 鍛冶かまどのレベルが上がる
トロッコ 太い木×2 鉄×1   レールの上を乗って移動できる
鉄の扉 木×1 鉄×1   仲間は通らない開け閉めできる扉
鉄格子 鉄×1     装飾品
キッチン 太い木×8 鉄×2 木炭×6 料理ができるクラフト台
料理の質を上げる
レール 木×2 鉄×1   トロッコが通れるレール
鉄の弓 鉄×4 クモの巣×2 レイダーパール×1 矢を放てる武器
石のバケツ 石×6     マグマを汲めるように
セメント 土×1     コンクリートの材料
クモの斧槍 ジャイアントスパイダー×1 レイダーパール×1   敵を攻撃できる武器
竜の大槌 レイダードラゴン×1 レイダーパール×2   敵を攻撃できる武器
鉄のつるはし 鉄×4 木×1   ブロックを破壊できる
鉄の盾 鉄×4     HPが上がる
鉄の槍 鉄×4 レイダーパール×1   敵を攻撃できる武器
鉄の剣 鉄×4 レイダーパール×1   敵を攻撃できる武器
ダイヤモンド レイダーウィルス×1     ダイヤモンドを含む石のブロック
ダイヤの弓 ダイヤモンド×2 クモの巣×2 レイダーパール×1 矢を放てる武器
ダイヤのつるはし ダイヤモンド×2 木×1   ブロックを破壊できる
ダイヤの盾 ダイヤモンド×2     HPが上がる
ダイヤの槍 ダイヤモンド×2 レイダーパール×1   敵を攻撃できる武器
ダイヤの剣 ダイヤモンド×2 レイダーパール×1   敵を攻撃できる武器