※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ヴィヴィと魔法の島 攻略・感想レビュー

1月 18, 2025

ヴィヴィと魔法の島 広告

本記事はサークル「えっくす・らびっと」様の「ヴィヴィと魔法の島」の攻略・レビュー記事です。作品のオススメポイントに加えて攻略のコツやHシーン一覧・条件等について記載しておりますのでネタバレにはご注意ください。

販売サイト

DLsite FANZA
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite 現在準備中…

ストーリー紹介

ある所に少し変わった小さな島がありました。人の行き来が少ないその島に突然オーロラのような光が現れて、島の人達は驚いて大騒ぎとなった。そのオーロラの出る島の噂はあっという間に海を越えて一人の商人ロロの耳にも入ります。

島を観光地にできるかもしれないと考えた彼女はお供のヴィヴィとココの2人を連れて船で島へと向かう事に。ヴィヴィとロロは島民が住んでいる村に話を聞きに向かったが、村では何かトラブルが起きているようで島民は全員家の中に引き篭もってしまっていた。

Vivi-Magical-Island2
Vivi-Magical-Island3

ヴィヴィは唯一家の外に出ていた男とターナという女性の2人組と会話をしている内に意識が朦朧となり、気が付くと男の車の護衛として働く事になっていた。ところがモンスターから車を守った際に男に後ろから襲い掛かられた事がきっかけでヴィヴィは崖下へと転落してしまう。

訳もわからない状況で知らない森で一人ぼっちになってしまったヴィヴィは恐怖を感じながらも森から抜け出せる事を信じて獣道の奥へと進んでいくのだった…。

感想・レビュー

①剣と銃で戦う横スクロールアクション

Vivi-Magical-Island4
Vivi-Magical-Island5

本作は主人公のヴィヴィを操作して進んでいく横スクロールアクションとなっています。ジャンプやスライディング等のアクションやステージ内に設置されたギミックを利用して先に進んでいく事になりますが、道中には敵となるモンスターも出現し、本作の戦闘はアクション形式となっています。

右クリックを押してマウスで照準を定める事で銃による遠距離攻撃と左クリックを押す事で発動する刀による近接攻撃の2種類の攻撃方法が用意されています。近接攻撃は連続して繰り出す事で4連携まで派生するようになっており、全体的にスピード感と爽快感のある感じでアクションゲームとしての完成度も高くなっています。

Vivi-Magical-Island6
Vivi-Magical-Island7

戦闘中にHPが0になってしまうと敵との敗北Hシーンが発生し、通常画面からシームレスに移行するアニメーション形式となっています。最初の車の護衛で発生する戦闘に敗北するとゴブリンの集団に輪姦されるHイベントが発生して膣内と口内に大量の精液を中出しされてしまう事になります。

Vivi-Magical-Island8
Vivi-Magical-Island9

道中の森に出現する獣型のモンスターに敗北するとのしかかられて動けない体勢で後背位で種付けされてしまう事になります。夜に焚き火跡で野営中に襲い掛かってくる二足歩行の獣に敗北すると木に寄り掛かった状態で立ちバックで犯されてしまう事になります。ミニキャラによるアニメーション以外にもCGやLive2D形式でのアニメーションHも用意されています。

②前作ヒロインアルプス操作パート

Vivi-Magical-Island10
Vivi-Magical-Island11

ストーリーが進むと主人公であるヴィヴィ以外にも前作の主人公であったアルプスを操作するパートもプレイでき、彼女のHイベントも用意されています。アルプスはヴィヴィとは違って敵と戦う能力を持たないため、敵から逃げたり、道中にあるアイテムやギミックを駆使して先に進んでいく事になります。

アルプスパート中に敵に捕まる等する事で彼女のHシーンも発生し、魔物相手や人間の男相手に輪姦されてしまうシーンを見る事ができるようになっています。またアルプス以外のココやロロのHシーンも用意されているので様々なシチュエーションを楽しめます。

③感想・レビュー
サークル「えっくす・らびっと」様は同人ゲーム作品を中心に販売しており、本作は巨乳女剣士のヴィヴィが主人公となっています。アクション形式のゲームですが難易度が3つあり、易しいを選べばゴリ押しでも進めやすいのに対して、難しいを選ぶと敵の攻撃パターン等を把握していないと厳しい場面もあって自分好みに選択できるのが良かったです。

エリアセレクトという機能で一度クリアしたステージは好きな所から始める事ができるので、もう一度遊びたいというときに周回せずとも楽に遊べる点も便利だと思います。Hシーンは強制/無理矢理系のシチュエーションが中心で魔物相手の異種姦が多めですが、人間相手のイベントも用意されています。シーンの内訳はムービー6種+イラスト6種+通常シーン9種となっており、クリアまでのプレイ時間は5時間程でした。

Q&A よくある質問

Q.Hシーンの全開放は?
ギャラリー画面で「vivi」と入力する事で全開放できます。

攻略

チャプター1~8(浜辺~燃える村)

雑魚敵との戦闘では常にジャンプして空中攻撃を連打すると敵の攻撃を受けにくく
飛んでくる飛び道具も打ち返しやすいのでオススメです。

崖下の森では道中にあるトゲの付いた木は剣で破壊しないと通れない。
大きな花との戦闘では敵の飛ばしてくるトゲをジャンプで足場にすることで
上のツタを利用する事ができるようになっている。

チャプター6(2人組の魔女)
イベントを進めていって爆発する弾を投げてきたら銃等で打ち返そう。
その後火で右エリアを封鎖されたら敵の作る壁は跳弾するようになっているので
上手く右の壁に反射させて灰色の少女に当たるように調整しよう。

その後壁を投げてくる攻撃はスライディングをすると回避しやすい。
壁に沿う火での攻撃は赤い壁を攻撃して動かして敵へと誘導しよう。
最後は赤い少女を攻撃すると勝利となる。

チャプター9~13(アルプスと危険な森~崩れ落ちたガーゴイル)

アルプスパート道中のトゲを飛ばしてくる敵は上に石を投げてトゲを誘導し、
その隙に地面に落ちている木の盾を拾う事で先に進める。

チャプター12(暴走する家畜)
突進攻撃は出が早めで躱しにくいので警戒してジャンプで躱そう。
青いアイコンが出ている時はスライディングで敵の足元を抜ける事が可能となっており、
抜けた後は隙が大きいので攻撃しやすい。
スライディング後少し距離を取ると火柱に邪魔されずにコンボを当てられる。

チャプター13(崩れ落ちた石像)
敵の光球を弾き返すと気絶して一定時間無防備となる。
戦闘中はココが援護射撃で敵の攻撃を撃ち落としたり、ダメージを与えてくれる事も。

ある程度敵のHPを減らすとヴィヴィが新たな魔法を習得して
攻撃全体が強化された状態になれるように。
以降はSHIFT+SPACEキーで自由にこの状態になる事ができるが
赤いゲージが足りていない場合には大量のHPを消費してしまうので注意しよう。

チャプター14~19(アルプスを追って~ロロ)

チャプター18では右クリックを押す事で持ち上げた木の魔物を投げる事ができる。
ジャンプで登っていくエリアでは壁に当たって反射する事で通れる場所があるので注意。

Vivi-Magical-Island2

チャプター17(廃工場での戦い2)
ここでの戦闘では剣による攻撃の当たらない透明なゴブリンが出現する。
ゴブリンのいる場所を銃で撃つ事によって実体化して攻撃が当たるようになる。
敵の投げる針が出現する場所を狙って銃で攻撃しよう。

チャプター20~23(大蛇襲来~キメラ)

チャプター20(大蛇襲来)
二頭の大蛇との戦闘では毒の雨をフィールド全体に降らせる攻撃を使用するが
これは右側の大蛇の下に隠れる事で回避する事ができるようになっている。
基本的にはジャンプ攻撃で敵に攻撃を当てていくが右に寄りすぎると
敵の叩きつけ攻撃を回避しにくくなるので中央付近にいると戦いやすい。

チャプター21(港の長)
一定時間経過でイベントが発生してダメージが通るようになる。
ダメージが通らない間も攻撃を当てれば赤いゲージが溜まるので余裕があれば
攻撃しておくのも有効です。

鉄球での攻撃は回避しにくいので敵の動きがスローになったタイミングで
ジャンプするかしないかを判断するようにしよう。
回転させた剣を飛ばす攻撃は斧を足場にして上手くジャンプすれば回避できるが
魔法を使って足場を作ってそこからジャンプした方が安全で楽かと思います。

チャプター22(エリカ)
エリカとの戦闘では攻撃を当てる事で黄色のゲージを削る事ができる。
黄色のゲージを0にすると気絶し、近づいてSPACEキーでダメージを与える事ができる。
1段階目の地面に落ちた火は攻撃を当てる事で消す事ができるので
ジャンプ攻撃で移動しながら消すのがオススメ。

2段階目は触れるとダメージを受ける水球を飛ばしてくる。
SHIFT+SPACEキーで強化状態になると破壊しながら敵のゲージを削りやすい。
3段階目は電気系の攻撃を使用するが雷の端部分に当てれば敵の攻撃を破壊できる。

チャプター23(キメラ)
ラスボスとの戦闘では1段階目は目のあたりに攻撃を当てる事でダメージを与えられる。
足場が出ていない時は銃をメインにして攻撃しよう。

2段階目は手からレーザーのような物を出して攻撃してくる。
最初の白い光はダメージを受けないが赤い光になるとダメージを受けるようになるので
スロータイム等を活用して銃で素早く目を攻撃しよう。
左に逃げるタイミングで奥のオブジェクトを攻撃すると手を倒す事ができる。
やや移動はシビアなので慎重に移動しよう。

3段階目では牢屋に入れられた際には鍵のある方の手を銃で撃つ事で脱出できる。
その後HPを0にすると勝利となり、エンディングに突入する。
エンディング中はWASDキーで左右に動く事ができ、右へ進むとイベントが進行する。

Hシーン一覧・条件

Hシーン 発生条件
峠敗北 峠での戦闘に敗北する
崖下の森敗北 崖下の森での戦闘に敗北する
夜の野営地敗北 夜の野営地での戦闘に敗北する
浜辺への帰路敗北 浜辺への帰路でモフモフに敗北する
燃える村敗北 燃える村での戦闘に敗北する
アルプスと危険な森失敗 道中でモンスターに捕まってしまうと発生
アルプスとモフモフ失敗 道中でモンスターに捕まってしまうと発生
モンスター駆除敗北 モンスター駆除中に敗北する
覚醒する家畜敗北 暴走する家畜に敗北する
崩れ落ちたガーゴイル敗北 崩れ落ちた石像に敗北する
アルプスを追って敗北1 ガーゴイルのような魔物に敗北する
アルプスを追って敗北2 岩のような魔物に敗北する
廃工場での戦い1敗北 廃工場での戦いでゴブリンに敗北する
一緒に脱出1失敗 道中で男に捕まると発生
廃工場での戦い2敗北 廃工場での戦いでゴブリンに敗北する
一緒に脱出2失敗 灯りを壁に入れずにロッカーに隠れると発生
ロロ失敗 銃を撃たずに捕まってしまうと発生
大蛇襲来敗北1 大蛇の体内でスライムに敗北する
大蛇襲来敗北2 大蛇の体内での追いかけっこに捕まると発生
港の長敗北 港の長に敗北する
キメラ敗北 ラスボスに敗北する