GranEnde:Saga【グランエンデサーガ】 攻略後半
販売サイト
DLsite |
![]() |
目次
ボス戦は無く抜けると鉱山の街モンスホルムに行けるようになる。
街の北西では好感度イベントが発生する。
- 10000G
- モンスベリー
- スキルコイン×2
- 鬼人の妙薬
- 魔力の秘薬
- 魔防の秘薬
- 力の秘薬
- 登山ブーツ
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ハーピー | 1350EXP | 89G | 魔物の貴重な素材 |
ワーウルフ | 1318EXP | 41G | 魔物の貴重な素材,魔物の素材 |
鬼火 | 1329EXP | 63G | 魔物の貴重な素材,魔物の素材 |
アラクネ | 1335EXP | 59G | 魔物の貴重な素材,魔物の素材 |
採掘用爆弾入手後にエリア1の岩を破壊するとジェファー火山に行けるように。
ボスは光属性が弱点となっていて、全体に汚染・沈黙・痺れを付与してくる。
沈黙無効のパッシブスキルを持つエルオーネ等がいると回復が安定する。
- 金鉱石
- 回復薬・極
- バリアポーション
- 魔力の秘薬
- 魔獣の籠手
- 魔防の秘薬
- スキルコイン×2
- スイッチのレバー
- 15000G
- ゴルディウムシールド
- 採掘用爆弾
- 奇跡の香
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
サンダーアイ | 1502EXP | 73G | 魔物の素材 |
帯電コウモリ | 1007EXP | 45G | 動物の素材,魔物の素材 |
エメラルドゴーレム | 3118EXP | 120G | 強力な魔物の素材,スキルコイン,ゴーレムバスター |
ガイアスピリット | 1517EXP | 66G | 魔力薬,魔物の貴重な素材 |
ディソルーション(Boss) | 16000EXP | 0G | スキルコイン |
各地にあるスイッチを起動しながら先に進んでいく。
ボスは弱点属性無し?で詠唱後に全体に光属性と暗闇を付与する攻撃を放ってくる。
勝利後は階段を上がった先のイベントマークを調べていく。
グルーム遺跡攻略後にモンスホルムの街の職員に話しかけると30000Gを貰える。
2つのダンジョンクリア後イヴに報告するとカリドゥス地方に行けるように。
- 防御の秘薬
- フリューゲル
- スキルコイン×2
- 敏捷の秘薬
- バリアポーション×2
- 使徒の軽鎧
- 戦意高揚の書
- 耐魔のクリスタル
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ウィル・オ・ウィスプ | 1687EXP | 130G | 魔力薬,上級魔力薬 |
ヴァンス | 1700EXP | 92G | 魔物の素材,強力な魔物の素材,ワンダーワンド |
エンジェル | 1640EXP | 92G | 魔力薬,魔物の貴重な素材 |
悪鬼 | 3418EXP | 205G | 強力な魔物の素材,鳴キ大蛇,スキルコイン |
ゲートキーパー(Boss) | 20000EXP | 0G | 無し |
南西の露天商と街の東で好感度イベントが発生する。
冒険者ギルドに向かうとズヴェン砂漠に行けるように。
砂漠エリア3の民家裏には隠し部屋があり、階段を降りるとガウサル遺跡に行けるように。
(隠し部屋場所画像)
砂漠のボスは風属性が弱点となっていて、力を溜めた後に物理攻撃をしてくる。
主人公の「瞬天襲来」やスティンで「カウンタースタンス」を狙うのも有効。
ボスに勝利するとピラミッドに行けるように。
- 力の秘薬
- サボテンの花
- 上級魔力薬
- スキルコイン×2
- 防御の秘薬
- マジシャンズハット
- 鬼人の妙薬
- 最上級魔力薬
- 回復薬・極
- 敏捷の秘薬
- 魔防の秘薬
- 20000G
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
サンドワーム | 4117EXP | 150G | 強力な魔物の素材,スキルコイン |
サンドリザード | 2035EXP | 36G | 魔物の貴重な素材,魔物の素材,スキルコイン |
ウィザートレント | 2044EXP | 25G | 魔物の貴重な素材,魔物の素材,スキルコイン |
ガードスコーピオン | EXP | G | 強力な魔物の素材,魔物の素材,スキルコイン |
ズヴェンゴーレム(Boss) | 25000EXP | 3000G | 強力な魔物の素材,エリクシール |
ミミックの宝箱が紛れているので開ける際は注意。
奥で封印の種火入手後に燭台に火をつける事で先に進めるようになる。
B1Fの黄金の骸の数は「8」「13」が正解となっている。
一度部屋に入って出ると再度数字を入力する事ができる。
監視の獣のエリアは銅像を向いている方を通らないようにすると進める。
ボスは弱点属性無し?で様々な属性魔法や全体に全能力ダウンを付与してくる。
詠唱後は全体雷属性攻撃+痺れや全体風属性攻撃を放ってくる。
主人公は「虚歩幻舞」、レニは「大強化式・陽炎」を使用すれば
詠唱後の攻撃を高確率で回避できるので活躍しやすい。
勝利後は砂漠の街の冒険者ギルドで報告すると孤島の洞窟に行けるように。
- エリクシール
- 20000G
- 敏捷の秘薬
- 魔防の秘薬
- 奇跡の香
- 最上級魔力薬
- 封印の種火
- 鎮魂の儀式杖
- 魔力の秘薬
- 古代の魔鏡
- 古赤金の盾
- 力の秘薬
- トライディザスター
- ソウルガントレット
- ガッツの書
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ヒュージパイソン | 4520EXP | 100G | 魔物の貴重な素材,強力な魔物の素材,スキルコイン |
ミミック | 4444EXP | 777G | スキルコイン |
シャドウ | 2258EXP | 25G | 魔物の素材,魔物の貴重な素材,スキルコイン |
ゾンビ | 2247EXP | 25G | 魔物の素材,強力な魔物の素材,スキルコイン |
ウジェト | 1471EXP | 87G | 魔物の素材,魔物の貴重な素材 |
マンティコア | 8000EXP | 1000G | エリクシール |
リュウエン(Boss) | 30000EXP | 0G | 無し |
ボスのゲートゲートスは雷属性、幹部は弱点属性無し?となっている。
味方単体に沈黙を付与してきたり、強力な水属性全体攻撃を放ってくる。
勝利後奥の部屋で台座の上の本を読むと王都へと向かう事になる。
王都に戻る前にエリア4を探索して宝箱を回収しておこう。
- 海鳴石
- 戦いの角笛
- 奇跡の香
- スキルコイン
- 力の秘薬
- アクアメイス
- ヴァルフリッサ
- 20000G
- 魔防の秘薬
- 魔獣の革鎧
- 月のローブ
- 国崩し
- 鬼人の妙薬
- 意志の妙薬
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ガドゥンスドン | 2409EXP | 59G | 魔物の素材,強力な魔物の素材,スキルコイン |
スカルゲル | 2458EXP | 45G | 魔物の貴重な素材,スキルコイン |
エレキウルフ | 2461EXP | 80G | 魔物の素材,強力な魔物の素材,スキルコイン |
フィッシャーマン | 2416EXP | 65G | 魔物の素材,魔物の貴重な素材,スキルコイン |
白龍教団員 | 2500EXP | 150G | 魔力薬 |
ゲートゲートス&白龍教団幹部(Boss) | 35000EXP | 3000G | エリクシール |
奥まで進むと雑魚敵3体との戦闘になり、勝利後外に出るとボス戦に。
ボスの攻撃は物理攻撃中心なので
スティンが挑発を使用してカウンタースタンスを発動すると戦いやすい。
但し力を溜めた後は全体必中の物理攻撃を放ってくるのでしっかり防御しよう。
勝利後は中央区から王宮へ向かうと10万Gと「護国勲章」を入手して黒の大地へ行けるように。
また大聖堂にいるシスターに話しかけると「神秘のペンダント」を貰える。
- ディフェンダー
- エリクシール
- 力の秘薬
- スタンボム
- 奇跡の香
- 10000G
- スキルコイン×2
- 防御の秘薬
- 最上級魔力薬
- 堅牢なる腕輪
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
狂信騎士 | 2750EXP | 200G | 最上級回復薬 |
黒騎士カルバリオ(Boss) | 45000EXP | 0G | 無し |
ボスは光と風属性が弱点となっており、
睡眠を付与してくるので装備かバリアポーションを使用して対策したい。
- 鬼人の妙薬
- 青碧結晶
- 防御の秘薬
- 力の秘薬
- スキルコイン×2
- 魔力の秘薬
- 魔防の秘薬
- 蒼の外套
- 敏捷の秘薬
- 意志の秘薬
- 20000G
- エリクシール
- 先駆けの魔杖
- 奇跡の香
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ミノタウロス | 6324EXP | 50G | 最上級回復薬,強力な魔物の素材,スキルコイン |
ブラックボール | 3019EXP | 11G | 魔物の貴重な素材,強力な魔物の素材,スキルコイン |
スパイラル | 3018EXP | 24G | 魔物の貴重な素材,上級魔力薬,スキルコイン |
アラクネー | 3033EXP | 24G | 魔物の貴重な素材,強力な魔物の素材,スキルコイン |
ガーゴイル×2(Boss) | 40000EXP | 2000G | エリクシール,奇跡の香 |
ボスは詠唱後に様々な属性の全体攻撃を放ってくる。
基本的にはピラミッドで戦った時と同様の対策で問題ない。
- 鬼人の妙薬
- 青碧結晶
- 蒼黒の軽鎧
- 奇跡の香
- エリクシール
- バリアポーション
- スキルコイン×2
- 魔防の秘薬
- ベルデネグロ
- スタンボム
- 20000G
- 敏捷の秘薬
- アダ
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ガーヴェージ | 6966EXP | 85G | 魔物の貴重な素材,強力な魔物の素材,スキルコイン |
ヴェノムローカス | 3322EXP | 45G | 魔物の貴重な素材,強力な魔物の素材,スキルコイン |
ダークサハギン | 3305EXP | 36G | 魔物の貴重な素材,強力な魔物の素材,スキルコイン |
リュウエン(Boss) | 50000EXP | 0G | 無し |
ボスは主に物理攻撃を使用し、「流麗転身」で反撃状態になっている時は
複数回攻撃は避けるようにしよう。
力を溜めた後は物理全体攻撃を放ってきて、それ以外に特殊な攻撃は使用してこない。
HPを半分ほど削ると刀での攻撃に変化するが、攻撃方法等は大きく変化しない。
ボスに勝利後は各地にある龍の祠で試練を受ける事になる。
ネオ勝利後イベント
試しの山
マグダレーナに話しかけると試しの山に行けるようになる。
奥で蒼龍を倒すと強力な武器防具を複数入手できるが
この時点でも倒すのが厳しいのでクリア後に挑む事を推奨。
レベル上げの際や道中の宝箱回収だけはしておくと戦力増強になります。
ヴァルキリーウィング
王都中央区北からクーの研究所に向かうと入手できる。
ソハヤノツルギ
黒の大地でネオがいた場所の剣を調べる入手できる。
真っ赤なリボン
第2拠点にいるナジュに話しかけると入手できる。
アイアース
第3拠点にいるアンジェに話しかけると入手できる。
行商人ジェス
クエスト「行商人を探して」をクリアしてギルドに報告後に
モンスホルムの馬宿でジェスに話しかけて支援する。
その後カリドゥス⇒リヴァニ・ポルタで話しかけた後に
王都正門前にいるマーキスに話しかける。
リヴァニ・ポルタでジェスの居た場所にいる商人に話しかけると
黒の大地前哨基地・外縁に二人が出現して「バルムンク」を貰える。
更にドーピングアイテムやスキルコインを購入できる特殊な店も開店する。
- 獄炎鉄甲
- グランノワール
- エリクシール
- 回復薬・極
- アイムール
- 奇跡の香
- 鬼人の妙薬
- 極致の円盾
- 魔力の秘薬
- ガッツの書
- 力の秘薬
- 30000G
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
カースドフレイム | 1799EXP | 25G | 魔物の貴重な素材,強力な魔物の素材,スキルコイン |
ミュータンテイン | 3685EXP | 33G | 魔物の貴重な素材,強力な魔物の素材,スキルコイン |
ヘルハウンド | 3625EXP | 44G | 魔物の貴重な素材,強力な魔物の素材,スキルコイン |
燃える呪木 | 3632EXP | 39G | 強力な魔物の素材,スキルコイン |
ネオ(Boss) | 80000EXP | 0G | 無し |
全ての祠をクリアすると主人公が「蒼龍演舞」を習得する。
3つクリアでラスボスに挑めるがラスボスは割と強めなので全ての祠の攻略を推奨します。
守護者エルタニン(アドラの村)
4ターン以内に倒す必要があり、敵は毎ターン全回復するので
1ターンで高い火力を出す事が求められる。
主人公は刀装備で明鏡止水+を2回発動後庇刃穿孔を使用して神威、
イリアは事前に剛破刃を2回発動しておき、七天絶華、
エルオーネはゲインフォース+を2回発動後に
魔力増幅・大魔法準備を使用してグラン・アーレで攻撃すると突破できました。
守護者グルーム(グルーム遺跡)
闇属性攻撃を多用して光属性が弱点となっている。エルオーネが「光闇の結界」を使用して
アタッカーに「エンチャントアーレ」をつかうと戦いやすい。
守護者アルタス(カタコンベ)
回避性能を上げるスキルを多く使用するので必中系で攻撃しよう。
あまり育てていないのであればレニが居なくてもそこまで苦戦はしない。
複数の状態異常を付与してくるのでバリアポーション等で予防したい。
守護者アスタ&バン(アスタバン遺跡)
サルファ湖畔から行ける食人鬼の森を抜けた先のアスタバン遺跡で戦う事ができる。
どちらか片方が倒れると強化状態に入るのでできるだけHPを均等に減らしていって
ほぼ同時に倒すようにすると楽に倒せる。
ユンファは全体攻撃を多く持っているが別に単体攻撃で削っていっても問題はない。
守護者トゥバン(トゥバン遺跡)
メーヴェ街道脇道から行けるトゥバン遺跡で戦う事ができる。
単体物理攻撃が中心なのでスティンが挑発を使用して
カウンタースタンスを発動させると安定して戦える。
力を溜めた後は全体攻撃を繰り出す事があるので注意しよう。
守護者ガウサル(ガウサル遺跡)
ズウェン遺跡エリア3の隠し部屋から行けるガウサル遺跡で戦う事ができる。(場所画像)
睡眠や虚脱などを全体に付与してきてイリアの攻撃が弱点となっているので
イリアの強力なスキルでHPを削っていこう。
主人公武器強化イベント
王都冒険者通り北西にいる鍛冶師に話しかけると武器の強化イベントが発生する。
鉱石を渡すと「無銘」を入手する。
モンスホルム北西の鍛冶師に話しかけると更に強化イベントが発生し、
ジェファー火山のボスを倒した先にある鉱石を渡すと「無銘・改」を入手する。
これを所持して龍の祠の防具を強化する銅像を調べると「天羽々斬」を入手できる。
- 四魂手甲
- ミョルニール
- アッキヌフォート
- アストロペレキ
- アークドライブ
- ドラゴントゥース
- 加護の龍石×6
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
守護者エルタニン | 40000EXP | 10000G | 無し |
守護者グルーム | 40000EXP | 10000G | 無し |
守護者アルタス | 40000EXP | 10000G | 無し |
守護者トゥバン | 40000EXP | 10000G | 無し |
守護者アスタ&バン | 40000EXP | 10000G | 無し |
守護者ガウサル | 40000EXP | 10000G | 無し |
ラスボスは大体Lv60程度あると戦いやすいかと思います。
敵の状態異常を避けるために「神秘のペンダント」や「護国勲章」を装備させておきたい。
パーティは主人公と回復役のエルオーネに加えてスティンかイリアがオススメ。
「グラン・ガード」を使えるスティンの方が戦闘は安定させやすい印象です。
主人公は「蒼龍演舞」を使用後は「庇刃穿孔」「神威」でHPを削っていく。
試しの山の宝箱から入手できる「ブリーシンガメン」を装備して
「奇跡の香」等も使っておくとTPが枯渇しにくくなります。
エルオーネは回復しながら「ゲインフォース+」「エンチャントアーレ+」等で
バフをかけたり、「言祝ぎ」で他の2人のTPを補助するようにしよう。
スティンは「ゲインガード+」でバフをかけたり、
敵の大技に合わせて「グラン・ガード」を発動するようにして
余裕があったら「ラグナレク」でHPを削ったり、アイテムで他の味方を補助しよう。
ラスボスは二連戦となっていて、二戦目前にメニューを開いて回復ができるが
TPは回復できないので倒す前にTPを最大にしておくと二戦目が楽になります。
ラスボスに勝利するとクリア時のヒロインとの関係に応じたEDが発生します。
見られなかったEDは拠点の自室から自由に見る事が可能です。
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
変異体・終焉 | 50000EXP | 0G | 無し |
???(ラスボス) | 0EXP | 0G | 無し |
試しの山の奥では蒼龍と戦う事ができ、この敵はラスボスよりも強い裏ボスとなっている。
基本的な戦法や装備構成はラスボス戦と同様で問題ないが、
敵の火力がやや高くエルオーネが倒れやすくなっている。
風耐性や「四方のイヤリング」等を装備してダメージを軽減するようにしよう。
「周囲に強大な魔力が集まる」と表示された際にはグラン・ガードを使用して次のターンには
全体光属性攻撃を使用するので光闇の結界は余裕がある時に予め張っておきたい。
「次の攻撃に備え力を溜めている」と表示された際には物理攻撃を放ってくるので
スティンが挑発してカウンタースタンスで対処可能。
しっかりとバフをかける事と回復を優先しながら少しづつ削っていくようにすると安定します。
勝利すると奥の宝箱から各キャラの最強装備を入手できます。
勝利後再戦すると更に強化された蒼龍と戦う事ができますが、
最強武器を装備して同じ戦法で挑めば勝利できると思います(勝利しても報酬は特になし)