SEQUEL thirst 攻略後半
目次
カンムイ小怪を北へ進んでいくと雫村に行く事ができる。
村の寿司屋にいる悳白に話しかけて先へと進んでいく。
参道道中にいる蘭悳に話しかけると「エナジーゼリー×3」を貰える。
星宝寺奥で悳白に話しかけると講堂の地下を探索できるように。
サブイベント
ヌシ:カンムイ小怪
カンムイ小怪を北に進んだ先にある井戸を調べると中に入る事ができる。
内部ではヌシと戦う事ができるようになっている。
015:ぽん次郎の手紙
夢イベント後に神社に現れる魔物に話しかけると受注できる。
星宝寺にいる悳由に話しかけてぽん次郎に報告するとクリア。
報酬:神事熾し
016:白刀流、修行の二
夢イベント後に神社に現れる魔物に話しかけると受注できる。
雫村入口の光を調べて村の一番高い所にある寿司屋の光を調べるとクリア。
017:剣を捨てた者
再度寿司屋の光を調べるとクリア。
報酬:修行の成果Ⅰを習得
- どんぐり×6
- マナポッド×2
- シキノワ古銭×3
- 耐風の指輪
- 無地の刻印石
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
タマウサギ | 480EXP | 10G | 儚い魂 |
ヤマウミボウ | 496EXP | 18G | 儚い魂 |
ヤミャツムジ | 510EXP | 18G | 儚い魂 |
根断ち童子(ヌシ) | 0EXP | 150G | 童子の魂 |
Boss根断ち童子
「鬼の血気」というスキルで2回行動状態を付与してくる。
この状態は赤枠の強化にあたるようで
攻撃やアイテムでは解除できずに時間経過によって解除される。
敵の体力自体はそこまで多くないのでプリムの「ツークツヴァンク」で挑発して
防御させて他のメンバーは攻撃に集中すると倒しやすい。
「針山の計」で味方単体に麻痺を付与してくるので幾つかヘルシーゼリーを用意しておこう。
この先の旧講堂まで進んで「パラライズガード」を入手してから挑むのも手。
先へ進んで奥の鼠に話しかけるとボス戦になり、勝利後に光を調べると
「魂縄」を入手してキャラにこれを装備させると奥義が使用可能に。
悳白に報告後は、秋水京繫華街南にある光を調べた後に入口の夜伽鬼に話しかける。
りゆう屋でのイベント後は真白神社に戻る事になる。
サブイベント
018:迷える者と違える道
ボスに勝利後に山門にいる悳白に話しかけると怪しい僧侶を探す事に。
アイコンが出ている人物3人と会話後に報告して誰かを選ぶとクリア。
誰を選んでもその後の報酬に特に変化はないが、「持悳」が正解となっています。
019:真に正しい道
旧講堂の小部屋の光を調べるとクリアとなる。
報酬:星教錫杖
020:成功し得ぬ任務
りゆう屋でのイベント後に近くにいる男に話しかけると受注できる。
東側から再度話しかけるとクリアとなる。
021:りゅう屋潜入調査
内部に潜入してアイコンを調べて先に進んでいく。
ループする部屋では灯りが消えている所の原野に話しかけると戦闘に。
勝利後は先に進み3回戦闘に勝利するとループを抜ける事ができる。
奥ではハナノオニトとの戦闘になり、勝利するとクリア。
報酬:戦の帯
- パラライズガード
- シキノワ古銭
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ヒャクデ | 510EXP | 18G | 儚い魂 |
キメンオドシ | 558EXP | 24G | 儚い魂 |
ヌッペラ | 800EXP | 40G | 儚い魂 |
カニエンルム(Boss) | 9000EXP | 900G | 確かな魂,無地の刻印石 |
Bossカニエンルム
氷属性が弱点で「魂縛り」で味方単体に麻痺を付与して防御・魔防を下げてくる。
プリムで挑発する際には彼女に「パラライズガード」を装備させておこう。
全体攻撃が多めなのでウーラの「ヒールクラフト」やバフ系スキルを活用したい。
「奥義準備」後の次のターンは強力な全体攻撃が来るので全員防御して備えよう。
真白神社でテンと会話後は自室の光を調べると舟観砦に向かう事に。
舟観砦最上階の馬場と会話すると秋水京の東から狭間塚腹へ行く事に。
左雨屋敷にいる淡雪に話しかける事で閧宮城に行くと杖が加入する。
狭間塚腹を東に進んでいくと分かち谷に行く事ができる。
サブイベント
022:ぽん次郎の箱
神社でぽん次郎に話しかけると受注でき、ぽんぽこ村の地蔵を調べるとクリアとなる。
023:墓地での再会
囁き墓地にいる加賀に話しかけると受注でき、再度話しかけるとクリア。
024:戦乱の未練
囁き墓地北西の光る場所を調べた後に四都ヶ辻に話しかけるとクリア。
ヌシ:消えない未練
「戦乱の未練」クリア後に狭間塚腹で戦う事ができる。
交流:商会東国支部の謎
神社内にいるウーラに話しかけて交流イベントを選択する。
秋水京の詰所内の光を調べるとHシーン「はいてますけど」が発生する。
- シキノワ古銭×2
- 無地の刻印石
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ハテンゴ | 892EXP | 22G | 儚い魂 |
アカラオニ | 1820EXP | 50G | 儚い魂 |
アオメオニ | 1820EXP | 50G | 儚い魂 |
消えない未練(ヌシ) | 0EXP | 250G | 未練の魂 |
Boss消えない未練
毎ターン終了時に「凍てつき」が発動して全体に小ダメージを与える。
敵が「残雪の未練」状態になると恐ろしい凍てつきに進化して
ダメージ量が増える&毎ターン5200程HPを回復してしまう。
敵よりも遅れて発動する桜悳の「魂衝」等で攻撃しながら解除を狙おう。
全体攻撃が多めなのでウーラの「ヒールクラフト」等も有効。
道中の関所に入って五百森に話しかけた後に更に東へ進んでいくと魂の沼へ。
- 500マナ
- シキノワ古銭×2
- パニックガード
- 巨岩の縁
- 陽鉄屑刀
- 確かな魂
- 超マナポッド
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
カゲカラス | 1028EXP | 38G | 揺らめく魂 |
リグラージャ | 980EXP | 10G | 揺らめく魂 |
ヒトヒラ | 1052EXP | 32G | 揺らめく魂 |
このエリアにいる話すと逃げる狸を4回調べるとどんぐり×5を入手できる。
沼を抜けた先の????にいる妖狸に話しかけるとボス戦に。
勝利するとぽんぽこ村に到着する。
建物内部で存子に話しかけた後は魂の沼洞窟の北から墨染神社を目指す事になる。
サブイベント
ヌシ:魂の沼
魂の沼北部にいるヌシを調べると戦う事ができる。
025:ぽんぽこ交流、衛門の巻
ぽんぽこ村西エリアにある壺を調べて「どんぐり」と入力するとクリア。
報酬:ぽん衛門の店を利用可能に
026:ぽんぽこ交流、宮の巻
ぽんぽこ村建物内部2Fの地蔵を調べた後に
外にいる巫女⇒西エリアの立て札を調べるとクリア。
報酬:どんぐり×5
- 鮮烈なマナの種
- ライフゼリー×3
- どんぐり×4
- シキノワ古銭×2
- 耐水の指輪
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ホタルビ | 1070EXP | 30G | 揺らめく魂 |
コソコソ | 1100EXP | 50G | 揺らめく魂 |
シシヨルン | 1820EXP | 25G | 揺らめく魂 |
よじれる厭い根 | 2500EXP | 25G | 無し |
沼女(ヌシ) | 0EXP | 500G | 沼女の魂 |
最果ての化け狸(Boss) | 25000EXP | 0G | 無地の刻印石 |
Boss沼女
開幕に「死の前兆」を味方全体に付与してくる。
この状態異常は「ヘルシーゼリー」等で解除でき、解除しないと4ターン経過で即死する。
杖の「救命陣」があれば全体を一気に解除できるのでかなり楽になる。
Boss最果ての化け狸
氷属性が弱点で「妖狸怪気練」というスキルで複数のバフを自身にかけてくるので早めに解除しよう。
「ぽんぽこ音頭」で味方全体に困憊と混乱を付与してくるので
回復役等の重要なキャラには「パニックガード」を装備させよう。
神社の中に入ると会話イベント後に魂の沼洞窟を西に抜けた先にいる
アイコンが出ている敵を倒す。魂の沼北部に移動して光を調べると鐘突き洞へ。
アイコンが出ている人間に話しかけた後に家の中に入って先へ進んでいく。
存子のいる場所に戻って狸に話しかけるとボス戦となる。
勝利すると夢イベント後に自動的に真白神社へと帰還する。
サブイベント
027:底で紡ぐ者
鐘突き洞脱出後に自動的に受注する。
扉から入って衣が居た場所へ向かった後に開いている牢から先へ進む。
アサハに話しかけて北西民家にいる人間に話しかけた後に
転送剣のある場所西のアイコンが出ている場所を調べるとクリア。
028:切望
奥にいる衣に話しかけると血染めの衣との戦闘に。
勝利するとクリアとなる。特にイベントは無いが衣はぽんぽこ村に移動している。
- どんぐり
- 4G
- シキノワ古銭
- 無地の刻印石
- 心気の刻印Ⅲ
- 穢れ石
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ドロオドロ | 1122EXP | 18G | 揺らめく魂 |
ダラウダラ | 1122EXP | 18G | 揺らめく魂 |
榕憑き(Boss) | 30000EXP | 300G | 無地の刻印石 |
Boss榕憑き
雷属性が弱点で毒を付与する攻撃を多用して火力も高めとなっている。
あまり装備を更新していない場合はこの辺りで厳しくなってくるので
神社の鍛冶場で作れる防御系の刻印をパーティに装備させておくと良い。
テンに話しかけると存子が加入し、その後鍛冶場の東へ向かうと眠りの森へ行けるように。
先へと進んでいき、奥から過去の世界を進んで過去の真白神社へと向かう。
テンに話しかけるとボス戦となり、勝利後にテンに再度話しかけると二つ目のボス戦に。
勝利すると「神の糸」と「カンムイの剣」を入手する。
自室で夢イベント後に囲炉裏の光を調べると分かち谷東の岩屋の蓋へ向かう事に。
サブイベント
交流:蛇心偽る布黒し
神社入口にいる杖に話しかけて交流イベントを選択する。
落命ヶ浜の光を調べるとHシーン「任務:睡眠補助」が発生する。
報酬:杖好感度+10
交流:みんなのばっちゃん
神社にいる存子に話しかけて交流イベントを選択する。
ともしび村の久恵に話しかけるとHシーン「出会い、始まり」が発生する。
報酬:存子好感度+10
029:結界の巫女
かつての眠りの森で洞窟内でアイコンが出ている地蔵を調べるとクリア。
030:祠地蔵の祈り
現代の眠りの森で「結界の巫女」にあった場所の地蔵を調べるとクリア。
報酬:ありがたい魂縄
- シキノワ古銭×3
- どんぐり×3
- 確かな魂
- 200マナ
- 神の糸
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
コタマ | 2000EXP | 0G | 無し |
コンパク | 1344EXP | 30G | 揺らめく魂 |
タマユラ | 2460EXP | 50G | 揺らめく魂 |
陣傘の巫女、テン(Boss) | 30000EXP | 0G | 無し |
剣の妖狐、ハクトウ(Boss) | 40000EXP | 0G | 無し |
Boss陣傘の巫女、テン
「巫女の封じ」というスキルでランダムな味方に複数の能力ダウンを付与してくる。
「疾風連刃」後は行動回数が倍になり、ここで「紅鏡」を2回出されると
耐久力が低い味方は耐えるのが難しいので防御でやり過ごすのが無難だと思います。
HPが半分になると「ハクトウの荒魂」でHPが全回復するので注意。
Boss剣の妖狐、ハクトウ
「神剣の圧」で味方全体の心気大ダウンを付与してくる。
回復魔法の効果が薄くなるのでウーラの「ヒールクラフト」を張っておくのがオススメ。
「奥義準備」をした次のターンは強力な単体攻撃が飛んでくるので
プリムが「ツーツクツヴァンク」で挑発した状態で防御しておけば被害を大きく抑えられる。
分かれ谷を進んだ先の分かれ道を西に進むと岩屋の蓋へ行く事ができる。
奥のツヅリに話しかけると下に降りる事ができる。
道中ではナズナ・ウーラ・杖、プリム・桜悳・存子に分かれて戦う戦闘があるので
普段使っていないキャラの装備やスキル習得等を忘れないように。
奥でのボスに勝利後は転送剣の機能が制限されるので買い物や鍛冶屋で
やりたい事があれば事前に済ませておこう。
ボスに勝利後は自動的にアプノコンルへと移動する。
サブイベント
031:ぽん次郎の子分
真白神社にいる狸に話しかけると受注でき、ぽん夜に再度話しかけるとクリアとなる。
報酬:ぽん夜の店が利用可能に
032:白刀流、修行の三
真白神社にいる飛脚とばりに話しかけると受注できる。
髪洗村の道場で富波に話しかけるとクリアとなる。
報酬:修行の成果Ⅱを習得
- シキノワ古銭
- 2000G
- 穢れどんぐり
- 厭い除けの法衣
- 足袋蛇の波打ち刃
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
厭い根の捻じ曲がり | 3000EXP | 30G | 無し |
厭い根の獣 | 6000EXP | 60G | 無し |
榕の主根 | 10000EXP | 100G | 無し |
古の禍根、八衢榕(Boss) | 50000EXP | 1000G | 無し |
Boss古の禍根、八衢榕
毎ターン「カンムイ殺し」というスキルでナズナのSPを0にしてスタンを付与してくるので
ナズナには「ショックガード」「カンムイの剣」を装備して「悪斬」でHPを削ろう。
「八衢の猛威」を発動した次のターンに八回連続行動をするので
プリムが挑発して防御する等してやり過ごすのがオススメ。
「沼女の魂縄」装備で発動できる「沼の被膜」があると更に安定して防げます。
全体攻撃や複数の状態異常を付与したりとどうしても戦闘不能者が出やすいので
多めに「マナポッド」を購入してから挑むようにしよう。
シュマリコタンでのイベント後にアプノコンル東の洞窟から迷い森へ。
迷い森では案内役に話しかけると示す方向に進むと先に進めるように。
サブイベント
033:村長のコロセセク
シュマリコタン転送剣近くのコロルプシに話しかけると受注できる。
アイコンが出ている家屋で話しかけると地下の魔物を倒す事に。
地下奥の宝箱を調べると戦える居着いた迷子勝利するとクリアとなる。
034:蔵の迷子の正体は
コロセセクに話しかけるとそのままクリアとなる。
報酬:コロセセクの合成が利用可能に
035:迷える者の末路
迷い森入口にいる雪女に話しかけると受注できる。
迷い森内部で案内とは反対方向に進み続けて案内が居なくなったら北へ進む。
そこにいる迷い森の雪女に勝利後に報告するとクリアとなる。
迷い森の雪女は負けるとHシーン「冬の抱擁」が発生する。
報酬:スリープガード(受注時)
ヌシ:迷い森の深部
「迷える者の末路」で向かう場所で戦う事ができる。
- シキノワ古銭×3
- 無地の刻印石
- 儚い魂
- 白織の外套
- 確かな魂
- どんぐり×2
- 守りの大剣
- 揺らめく魂
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
フリーズフォージ | 1750EXP | 66G | 確かな魂 |
ペンギル | 1788EXP | 38G | 確かな魂 |
セピョン | 3190EXP | 78G | 確かな魂 |
迷い森の雪女(ヌシ) | 0EXP | 1000G | 無地の刻印石,雪女の魂 |
Boss迷い森の雪女
炎属性が弱点で味方全体に睡眠を付与する攻撃を使用してくる。
「スリープガード」を全員に装備させたいが来れる時点では神社に戻れず
どんぐり交換で入手する事ができない。
少しシナリオを進めると帰れるようになるのでその後に挑むか
杖にスリープガードを装備させて「救命陣」で解除するようにしよう。
凍結状態はスキルやアイテムで解除できないので回復系のアイテムを多めに用意しておこう。
奥の宝殿でのイベントを見た後は夢イベントが発生する。
その後は「帰郷の石」を取り戻して真白神社に帰れるようになる。
帰還後は墨染神社の高下に話しかけると命刻山に行けるように。
- 生命瓶
- 耐雷の指輪
- 500マナ
- シキノワ古銭×3
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ポックル | 2800EXP | 68G | 確かな魂 |
グレイシャルタ | 1980EXP | 44G | 確かな魂 |
ポルシーエン | 8800EXP | 330G | 確かな魂,無地の刻印石 |
龍の偶像(Boss) | 45000EXP | 1000G | 無地の刻印石,神の糸 |
Boss龍の偶像
「闇の刻印」を装備させたキャラがいると敵を弱体化させられる。
全体にスタンを付与してくるので全員に「ショックガード」も着けておきたいが、
そこまで強くないので攻撃役にだけ装備させれば十分倒せると思います。
ここで出現するムジナは「どんぐり」をドロップするのでどんぐり交換で
欲しいアイテムがある時にはここで雑魚敵を倒すのがオススメ。
中腹の小屋にいる男に話しかけると「パラライズガード」を貰える。
道中の溶岩は触れるとダメージを受けるので注意しよう。
溶岩地帯を抜けた後東の洞窟の光を調べるとボス戦に。
勝利すると「龍宴」を入手し、神社でテンに話しかけると黄泉路へ向かう事に。
サブイベント
036:ぽん次郎の酒
神社でぽん次郎に話しかけると受注できる。
「龍宴」入手後に再度話しかけるとクリアとなる。
報酬:鍛冶場で合成できる物が増える
037:弟子の仕事
中腹にいる常盤に話しかけると受注できる。
再度話しかけて溶岩地帯を抜けた先の洞窟で話しかけるとクリアとなる。
038:陽鉄、鬼の手に
ヌシを討伐すると手に入る「純粋な陽鉄」を渡すとクリアとなる。
報酬:ムジナの枝
ヌシ:命刻山
命刻山の頂上で戦う事ができる。
- どんぐり×7
- シキノワ古銭×2
- 確かな魂
- 暁の流星
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ナタオーガ | 2260EXP | 48G | 確かな魂 |
ツジカゼ | 2320EXP | 50G | 確かな魂 |
ムジナ | 3500EXP | 0G | どんぐり |
命刻山の鬼(ヌシ) | 0EXP | 1500G | 無地の刻印石,鬼の魂,純粋な陽鉄 |
鬼面紫組隊士(Boss) | 45000EXP | 0G | 無し |
Boss命刻山の鬼
水属性が弱点で「怒り」で攻撃力大アップ後の「鬼岩落とし」による単体攻撃が強力。
プリムが挑発系スキルを使用して防御するようにすると倒しやすい。
麻痺付与もしてくるので攻撃役や回復役に「パラライズガード」を装備させたい。
Boss鬼面紫組隊士
「驚かし爆竹」で全体混乱を付与してくるのでなるべく「パニックガード」を装備させたい。
攻撃は威力高めの物理攻撃が中心となるので物理防御を上げるバフに加えて
「守りの大剣」の武器スキル「防御態勢」等を合わせると倒れにくくなる。
落命ヶ浜にある赤い光を調べる事で行く事ができる。
奥でのイベント後に自動的に真白神社へと帰還して秋水京から閧宮城へ向かう。
奥でのラスボスとの戦闘に勝利するとエンディングに。
サブイベント
039:富波の訪問
巡り黄泉路奥でのイベント後に神社に現れる富波に話しかけると受注できる。
鍛冶場で再度話しかけるとクリアとなる。
040:白刀流、修行の四
鍛冶場のイベントを進めて「鍛錬神事」でどれか一つ武器を作るとクリア。
報酬:作成した装備
ヌシ:巡り黄泉路
巡り黄泉路対岸東の洞窟で戦う事ができる。
- 耐闇の指輪
- シキノワ古銭×2
- 超マナポッド
- ヘルシーゼリー×3
- フォゲットガード
- 耐光の指輪
モンスター
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
ヨミウミボウ | 2440EXP | 46G | 確かな魂 |
ヨイノリンカ | 2490EXP | 60G | 確かな魂 |
ケナシ | 4000EXP | 100G | 確かな魂 |
レーセ川の先導(ヌシ) | 0EXP | 1500G | 無地の刻印石,先導の魂 |
???(ラスボス) | 60000EXP | 0G | 無し |
Bossレーセ川の先導
「忘却への旅」で全体に忘却を付与して、「夜の静寂で」全体のSPを削ってくる。
杖に「フォゲットガード」を装備させて「救命陣」で解除すると戦いやすい。
SP不足に陥りやすいので「エナジーゼリー」を多めに用意すると戦いやすい。
Boss???(ラスボス)
「神剣の圧」で味方全体の心気大ダウン、「虎牙」で地耐性減少等を付与してくる。
「奥義準備」後の次のターンは強力な回避不能の全体3連撃を繰り出してくるので
全員防御して備えよう。奥義準備後のデバフが解除されるとHPが全回復する。
「百王剛剣」「虎爪・妖」等の強力な攻撃で戦闘不能者が出やすいので
多めに「マナポッド」を用意してから挑むようにしよう。
クリア後
クリア後にはストーリー中のボスよりも強い強敵やヌシと戦う事ができます。
ほとんどのボスは厄介な状態異常を付与してくるので命刻山でどんぐりを集めて
状態異常無効装備を集めておこう。
クリア後サブイベント進行で行ける龍の宮では
スタン以外全ての状態異常を無効化する「護り布」を入手できるので
状態異常無効装備はショックガード以外は3つあれば十分です。
またレベルも99まで上げていると大分楽になるのでレベル上げもこなしておこう。
クリア後サブイベント進行で行ける全景城に出現するマレコタマという敵は
経験値が多い上に倒すと1Lv上げられる「鮮烈なマナの種」をドロップするので
この敵を倒してレベルを上げていくのがオススメです。
041:執政への直談判
舟観砦最上階にいる淡雪に話しかけるとクリアとなる。
報酬:5000マナ&執政の印鑑
042:厭い根の起源
奈落最深部にいるツヅリに話しかけると下に降りられるように。
奥では封じの僧と戦う事ができ、勝利後に先へ進むとクリアとなる。
043:直の行方
「巌にある気配」の進行中に自動的にクリアとなる。
044:巌にある気配
黄泉路最奥にある光を調べてイベントを進めていくとクリアとなる。
045:閧宮城への訪問
閧宮城最上階にいる絃に話しかけるとクリアとなる。
報酬:龍の種火
046:淡雪の興味
舟観砦の最上階で淡雪に話しかけるとクリアとなる。
報酬:淡雪と星宝寺の悳白とのHイベント解放
047:四魂写し
黄泉路にいる直に話しかけた後に落命ヶ浜の洞窟を抜けた先の無縁堂へ向かう。
光を調べた後に秋水京のりゆう屋入口の夜伽鬼に話しかけると無限回廊へ。
回廊奥の光を調べた後に魂の沼洞窟東にある隠し岩の光を調べる。
以降は無縁堂・無限回廊・隠し岩にいる強敵を倒す事になる。
3体討伐後に黄泉路奥にいる無玄に報告するとクリアとなる。
報酬:黄泉縛りの技刻印
048:龍の宮
閧宮城にいる絃に話しかけて城入口付近の井戸から龍の宮へ向かう。
ヌシのいる場所北東エリアの光を調べるとクリアとなる。
ヌシのいる場所北西の地蔵を調べて拝むと「護り布」という
スタン以外の状態異常を無効化する貴重な装備を入手できるので必ず回収しよう。
049:魂の祭事
カンムイ・チャシ転送剣北東の階段を上がった先奥の光を調べる。
先に進むと全景城に移動し、奥のボスを倒して黄泉路奥にいる無玄に報告するとクリア。
050:九人目の蛇
蛇の村最奥にいる這わぬものを倒すとクリアとなる。
報酬:制覇のあかし(ヌシを除く全サブイベントクリア時)
モンスター | 経験値 | お金 | ドロップアイテム |
封じの僧(Boss) | 80000EXP | 800G | 無し |
絡繰百王、紫童子(Boss) | 0EXP | 4000G | 無地の刻印石,百王の魂跡 |
艶尾の辻の夕闇(Boss) | 0EXP | 4000G | 無地の刻印石,艶尾の辻の魂跡 |
八八神通、隠神語り(Boss) | 0EXP | 4000G | 無地の刻印石,隠神語りの魂跡 |
不和の幼生(Boss) | 100000EXP | 1000G | 無し |
龍の乳母(ヌシ) | 0EXP | 2000G | 無地の刻印石,乳母の魂 |
秘せる落胤(ヌシ) | 100000EXP | 1000G | 無地の刻印石,神の糸×2 |
這わぬもの(Boss) | 120000EXP | 0G | 無し |
Boss封じの僧
味方単体に即死効果ではない固定9999ダメージを与える攻撃を使用してくる。
防御を上げたりしてもダメージは軽減できないので倒されたら復活させよう。
敵の火力自体はそこまで高くないのでマナポッドや蘇生ができる味方を入れておくと安定する。
Boss八八神通、隠神語り
氷属性が弱点となっている。「八八大騒動」で全体に忘却、
「木の葉化かし」で全体に混乱と困憊を付与してくる。
「湧酒瓢箪」で自身のHP再生状態も付与されるので使われたらすぐに解除しよう。
忘却と混乱を防ぐために「パニックガード」と「フォゲットガード」を全員に装備させよう。
素早さが高く緊急時にアイテムでリカバリーしやすい杖を入れると戦いやすい。
「神隠し」状態になると行動不能になり、
カウントが0になると強制敗北となるので特殊行動「家路への標」で解除しよう。
HPが半分程度になると「ぽんぽこ夜行」を発動して2体の分身を召喚する。
分身もそこそこHPがあるので分身を倒さずに本体を攻撃していくのがオススメ。
本体を倒せば分身も倒した扱いとなる。
Boss絡繰百王、紫童子
「堅牢」状態はそのターンの最初の攻撃のダメージを軽減するので
素早さが早い味方が攻撃後に火力を出せるキャラが攻撃するとダメージを与えやすい。
炎属性が弱点となっているのでナズナの「狐炎剣」等が有効。
「氷壁籠城」状態時に攻撃すると白魔砲で反撃するので効果切れまで防御や回復に専念しよう。
HP半分になると奥義「背水の陣」を発動して
堅牢状態にならなくなる代わりに攻撃の威力がアップします。
物理系の攻撃が多めなのでプリムで挑発すると戦いやすい印象です。
Boss艶尾の辻の夕闇
こちらの攻撃に対して「魅了体質」で反撃してSP減少と傾倒傾向を付与してくる。
傾倒傾向に二回かかるかカウントが0になると傾倒状態となって行動不能になる。
戦闘不能のキャラがいる状態で生きている者全員が傾倒になると敗北なので注意。
HPが半分になると奥義「退廃の眠り」を発動して全体に睡眠 と傾倒傾向を付与してくる。
全員に「スリープガード」を装備させて攻撃役を一人に絞って
杖の「救命・後手」で傾倒傾向を解除すると戦いやすい。
敵の全体攻撃「バーニングフレア」の威力が高いので魔防系の刻印を多めに詰んでおこう。
Boss不和の幼生
「四魂破魔矢」は全体のHPを1にして麻痺を付与してくる。
敵の素早さは遅めなので全体回復や「黄泉縛り」等で立て直そう。
敵が付与してくる「光弱化」は状態異常扱いなので「救命陣」等で解除しよう。
「威光」でスタンも付与してくるのでショックガードとパラライズガードを装備させよう。
HPを0にすると「神の息吹」という強力な攻撃を使用してくるので
特殊行動「魂術結界」を使う事で被ダメージを1000~1200前後まで抑える事が可能。
その後は敵味方双方全回復して味方側には特殊なバフがかかった状態となる。
以降は少し強めな威力の「不和の息吹」しか使わなくなるので油断しなければ勝てる筈。
Boss秘せる落胤
「厭い瘴気」で全体に毒と暗闇を付与してくる。
戦うタイミングにもよるがそれ以外はそこまで特殊な攻撃を使用してこないので
敵の強化状態の解除や回復を怠らないようにして戦おう。
1ターン目に「奈落中劫」というスキルで蔓延毒を付与してくる。
この状態異常は解除や予防ができず、HPとSPが毎ターン終わりに多く削られる。
この状態異常に罹った状態で「紅蓮地獄」「血咲き」の連撃を受けると耐えるのは難しい。
そのため「四魂写し」クリアで貰える刻印装備で使える「黄泉縛り」で
最初の奈落中却を発動させないようにして速攻で倒すのを狙うのがおすすめ。
敵の行動は一定ターンまでは固定なので合わせて動くと戦いやすくなる。
筆者が撃破時の編成はナズナ・プリム・杖・ウーラを使いました。
刻印は攻撃役には魔防刻印と攻撃刻印を2つ装備させるのがオススメ。
武器は「百王」系、防具は「欠けた四魂の羽織」に即死と暗闇無効装備を用意しよう。
ナズナは「神楽鈴」⇒「烈火赤日」⇒「狐炎剣」を攻撃強化が切れる度に繰り返す。
プリムは「ナイトピース」後に「チェックメイト」を発動し、
「欠けた四魂の技刻印」で使える神懸かりでもう一度チェックメイトを使用します。
4ターン目は「ディスカバード」による反撃を狙います。
杖は「鎧解き」後は「蛇咬毒牙」等のHP減少効果のあるスキルを使用します。
ウーラは最初のターンに「黄泉縛り」を使用して「落胤の魂縄」で「蛇の祈り」、
以降は「キュアプラント」等で支援を行います。
ギリギリになるので難しい場合であれば素直に難易度を下げるのも手です。
行動パターン
ターン数 | 行動 |
1ターン目 | 奈落中劫 |
2ターン目 | 青蓮咲き |
3ターン目 | 憎悪 |
4ターン目 | 回転斬り |
5ターン目 | 紅蓮地獄&血咲き |
6ターン目 | ●害 |
7ターン目 | あばたの苦 |
8ターン目 | 奈落中劫 |
9ターン目以降 | 以降は2ターン目に近い動きをする HPの削り具合によって微妙に変化する? |
ver1.10追加要素攻略
パンツ収集
お風呂場の籠を調べるとヒロインのパンツをランダムで入手できる。
一度入手後は自室で休息をとると再度入手できるようになる。
入手した下着は清殿で「仲間の下着を取り出す」事で自慰に使用できる。
夢幻回廊第二段「惑乱密室」
りゅう屋の夢幻回廊右にいる紅に話しかけると第二弾に挑戦できるように。
1つ目のエリアは扉に「4545」を入力し、
2つ目のエリアは色の違う床の隠し通路の先のスイッチを起動すると脱出できる。
051:虚ろをも切れる剣
イベント038「陽鉄、鬼の手に」をクリアしている状態で
真白神社にいる飛脚とばりんに話しかけると発生。
髪洗村の冨波に話しかけてイベントを進めると冨波式石人形との戦闘に。
一撃で終了するイベント戦闘となっていて、戦闘後はシュマリコタンへ。
光るポイントを調べるとクリアとなる。
052:鵺の胎道
カンムイ・チャシの地下にいる夕闇に話しかけてイベントを進めていくとクリア。
053:不祥の地
4つのエリアの奥にいるボスを倒していく事になる。
クリア後要素をコンプリートしていれば基本的にそこまで苦戦はしない筈。
全て倒して光るポイントを調べるとクリアとなる。
笹倉霊園の狒々妖頭はスタンを付与してくる。 夜光道の影百足は「影への潜伏」中には攻撃が通らず3ターン程で解除されるので注意。
麻痺付与攻撃が面倒なので装備で対策はしておこう。
ユニ・サーキットの死屍食む獣は「死を帯びた波動」で即死付与してくる。
万目如何は「ネタパシキの接触」で狂気状態を付与してくる。
この状態になると操作不能となり、味方にランダムで攻撃するようになる。
プリムの挑発等で攻撃を引き付けて杖の「救命陣」等ですぐに解除しよう。
054:海を漂うもの
イベントを進めて不祥の怪異、鵺を倒すとクリアとなり、「鵺切」を入手する。
ボスはHP半分になると「水剣錬成」を発動して2回行動になる。
基本的に水耐性を下げて水属性で攻撃する位しかしてこないが、
「死を帯びた波動」で即死を付与してくるので即死対策はしておこう。
055:新たな生命
亜命に話しかけた後に無玄と淡雪を操作して奥の敵を倒すとクリア。
056:おすすめの過去
亜命に話しかけるとクリアとなり、封印戦に挑めるようになる。
また春火に話しかけると鵺の胎道で入手できる素材で武器を制作してもらえる。
1戦目:狒々妖頭
「睨みつけ」で集中攻撃とスタンを付与してきてこのスキルは挑発等で誘導できないので
ランダムな味方の1人が集中攻撃を受ける事になってしまう。
「狒々激震」は戦闘不能の味方がいると威力が上昇するので注意。
1人戦闘不能位であればギリギリ耐えられるが2人以上になると厳しい。
「怒号」は強力な全体攻撃を放ってきて、杖が攻撃力減少系のデバフ、
プリムが防御を上げる系のスキルを発動していれば耐久が低い味方でも受けけられる。
2戦目:影百足
21ターン目以降は夜が明けて「影の暴走」という全体攻撃を
1ターンに2回使用してきてこの攻撃はほぼ耐える事は不可能となっています。
そのため21ターン以内に敵を倒す必要があるので火力を出せる構成にしよう。
1ターン目と11ターン目に確定で「影の潜伏」を使用してきて、
3ターンの間攻撃が通らないのでこの間にバフ等を調整するようにしたい。
敵の攻撃火力はそこまで高くないが、影の潜伏の2ターン後に使用する
「ダークネスフォール」による全体攻撃がやや威力が高い。
ウーラの「キュアプラント」等によるダメージ軽減を張っておきたい。
状態異常は麻痺と困窮を付与してくるので装備で対策をしておこう。
3戦目:死屍食む獣
4割程HPを削ると憐れなる餌食を4体召喚する。
この敵の数によって「死を食らう爪牙」の威力がアップし、
4体いる状態で受けきるのはほぼ不可能な威力になるので注意。
敵の攻撃自体はHP吸収効果のある単体・複数物理攻撃が中心なので
プリムに挑発をかけた上で「ディスカバード」等で反撃させると敵のHPを削りやすい。
即死効果のあるスキルも使用するので装備で対策するのは必須。
4戦目:万目如何
1ターン目と1+5の倍数ターンに「ネタパシキの接触」で狂気状態を付与してくる。
プリム等で挑発して杖が「救命・後手」で解除するようにしよう。
ネタパシキの接触の次のターンには「タイダルウェイブ」という強力な
全体水属性攻撃を使ってくる。耐えるのがやや難しいため「刃解き」等で
デバフをかけた上で倒れやすい味方に「耐水の指輪」か「虹色の指輪」を装備さえよう。
「ネタパシキの盾」の効果中に攻撃すると味方全体に発狂を付与してくる。
全員が発狂状態になると強制敗北になるので効果中は回復やバフを張るようにしたい。
「ネタパシキの目」は全体にスタンを付与してくるので装備で対策しよう。
5戦目:不祥の怪異、鵺
ある程度HPが減ると剣客データと僧侶データを召喚してくる。
HPを0にすると全知の獣に変身してHPが全回復して攻撃パターンも変化する。
第一形態では全員に「四魂の羽織」「四魂の魂縄」「防御の刻印Ⅲ~Ⅴ」を装備させると
敵の強力な攻撃にもギリギリ耐える事ができます。
ナズナが攻撃役・プリムはアイテムでのサポートと「ネタパシキの接触」を挑発で引き受ける、
杖が「救命陣」での水弱化の解除・ウーラはバフと回復役を担当させると安定しました。
現在第二形態の攻略について調査中です…。
倒す事ができた方がいらっしゃいましたら編成等を教えて頂けると助かります、
ターン数 | 行動 |
1ターン目 | 鮫の潮流(全体攻撃&水弱化) |
2ターン目 | 鮫の剣(単体攻撃&水弱化) |
3ターン目 | 水剣錬成(以降5ターンの間2回行動に) |
4ターン目 | 鮫の大剣&鮫の剣(単体攻撃&水弱化) |
5ターン目 | 狒々激震&鮫の剣 |
6ターン目 | 鮫の大剣&鮫の剣 |
7ターン目 | ネタパシキの接触 |
8ターン目 | 鮫の大剣&鮫の剣 |